タグ

2009年11月9日のブックマーク (16件)

  • 実務能力というのは段取りのうまさなんだと思うんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    取りまとめなど一人でやる仕事って、土曜日が一番はかどる。連絡をすることもされることもなく、考えることに没頭できるから。 仕事を進める上で、とりわけ多くの人が関わる事案というのは、仕切る際に結構進め方にコツのようなものがある。これが分からないと厳しいと思うのだが、実際にはあまりそういうのに無頓着で、ただ単に金が儲かればいいとか、サービスが期日どおりリリースできればいいと考えるマネージャーも多くて困る。自分のことを棚に上げていうけどさ。 でも、立場も役割も機能も違う人たちを集めて、何がしかの結果を出さなければならない仕事というのは実に多い。取りまとめる際に、利害は対立するし、共通の認識は違うし、問題に対する考え方も違う。これはしょうがないのだけれども、そこにプロジェクトがあって、人が集うからには方法論をある程度ノウハウ化しておかないと話を進められないと思うんだけどね。 ちなみに、私がそういう事

    実務能力というのは段取りのうまさなんだと思うんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 2009-11-08

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091106/trl0911062033011-n1.htm 最高裁はいったん判決期日を指定していたが、同じ日に弁護側が新たな主張を提出。弁護側の申し立てを受けて、判決期日を取り消していた。 同小法廷は2審の結論を見直すために必要な弁論を開かずに判決期日を指定していたため、罰金5万円とした2審の逆転有罪判決が確定する公算が大きい。 先週の日弁連人権擁護大会の分科会で、この事件も取り上げられ、被告人のスピーチも聞きましたが、真面目で実直な方という印象を受けました。 ただ、住居侵入罪における「管理権」というものを、形式的にではなく、もっと実質的に構成して、ピザや寿司のチラシは放置されているのに主義主張があるビラは狙い撃ちされるという現状を、例えば管理権の濫用といった構成で捉えるなど、構成要件の解釈を深めて行かないと、

    2009-11-08
  • 被害者としてのドイツ人 - extra innings

    http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/world/europe/091108/erp0911081801003-n1.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/world/europe/091108/erp0911081801003-n1.htm 上ブックマークコメントで民族ドイツ人が持ち出されていて、いろいろ微妙な誤解が生じそうですね。 ドイツ人と言うからにはそもそもドイツ人って何よ?ってことですが。 直接的には東フランク王国にドイツ国家の起源があるわけですが、ヴェルダン条約の時点ではザクセンさえ含まれていないわけです。それがだんだんと吸収と植民で東に拡大して行ったのがドイツ史の基的な流れです。 ブランデンブルクもオーストリアも元をた

    被害者としてのドイツ人 - extra innings
  • いとしのオルティンドー:図説〜やっとPCでモンゴル語 - livedoor Blog(ブログ)

  • RIETI - 第5回「デフレの解消を至上課題として、直接それを解決する方策」

    深尾光洋 (ふかお・みつひろ) 慶應義塾大学商学部教授、日経済研究センター主任研究員(兼任)。1974年京都大学工学部卒業後、日銀行入行。81年ミシガン大学Ph.D.取得。経済企画庁調査局、OECD経済統計総局金融財政政策課エコノミスト、日銀行金融研究所調査役、日銀行調査統計局企画庁企画調査課長、同局参事などを経て現職。主な著書に『為替レートと金融市場』(東洋経済新報社、日経経済図書文化賞受賞)、『日破綻』(講談社現代新書)などがある。 飯尾: 現在の日経済全般について、問題だと思われる点を挙げていただけますか? 深尾: 経済が正常な状態といいますか、物価が若干上がっていて、金利がプラスの状態であればよいのですが、短期金利がゼロになってデフレになってしまっている。こういう状況で何をしたらよいか。それをやった場合の効果はどうなるかということについて、ほとんどこれまで経験がないわけ

  • デフレはバブル? など - Living, Loving, Thinking, Again

    デフレが続く限り、景気は悪化する一方であり、デフレに「良いデフレ」などないと思うのだが、なぜデフレが進行している時にインフレの心配をする人が多いのか、デフレは金持ちにとってこそ有利なのに、なぜ貧乏人が金持ちを援助する逆再分配政策を支持するのか、それも私にはさっぱりわからない。民主党政権は、何度も書くように世論に影響されやすい政権である。世論がデフレの進行を望み、政府支出を減らし、財政赤字を減らす政策を支持するから、民主党政権も安心してそちらに進んでしまう。民主党支持のブログから、もっと藤井財務相の政策を批判し、積極財政を求める声が聞かれてしかるべきではないと思うのだが、なぜそうならないのか、私には不思議でならない。 http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1012.html 昨年の日銀総裁人事を巡っても、民主党や左翼のスタンスには?がいっぱいだった

    デフレはバブル? など - Living, Loving, Thinking, Again
  • 河村清一の『千二百円で出来る書籍雑誌店開業案内』 - 出版・読書メモランダム

    前々回の「倉長治と田中治男『踏んでもけっても』」で書名を挙げた、河村の『千二百円で出来る書籍雑誌店開業案内』は、柴野京子の『書棚と平台』の「購書空間の変容」の章で参照され、そこで示された書店のレイアウト平面図が転載されている。彼女はこのに関して、自分の「購書空間」論のための都合のいい部分しか言及しておらず、肝心なことにふれていないので、せっかくの機会だから、ここで記しておこう。 『千二百円で出来る書籍雑誌店開業案内』は昭和十一年に誠光堂から刊行されている。奥付裏の広告を見ると、「『商店界』主筆倉長治先生責任推奨 小資開業案内叢書」とあり、同書に加えて、菓子パン店、喫茶店、売薬化粧品店、婦人子供服店のが並んでいる。だから商業界ゼミを主宰した倉が、戦前からの年季の入った商店イデオローグだったことがわかる。 この誠光堂だが、社名からして、後の誠文堂新光社の小川菊松関係先と推定でき、彼

    河村清一の『千二百円で出来る書籍雑誌店開業案内』 - 出版・読書メモランダム
  • 壊れる前に…: 大学とボイコット

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/11/09
    "ノルウェー科学技術大学(Norwegian University of Science and Technology, NTNU。University of Trondheim とも呼ばれるらしい)で、イスラエルに対する学術ボイコットが行なわれようとしている"
  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:微妙な定冠詞

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 微妙な定冠詞 現在、二つのクラスで『即戦力がつくビジネス英会話』を使っているのですが、偶然にも、二人の眼力のある学生から同一個所での定冠詞の用法についての質問を受けました。 問題の部分は、「Lesson 38: メリハリをつけて主張する」の最初の項目、「そう言えるなら、こうも言える」と強調する、

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/11/09
    形容詞最上級に付く定冠詞
  • 組織の文化を新人にどう伝えるか

    モンスター社員続出で右往左往する現場 | 部課長の基(プレジデントロイター) いつの間にか、自分がどうやって今の「常識」を身につけたか、忘れてしまうんですよね。 みんな最初は何も知らなかった。無知に起因する行動は、知識を与えることで解決できます。 文化の違いに起因する行動は……これは対応を少し考えないといけないかな。国や民族などにとって文化が異なるように、企業にも文化があるんですよね。全ての企業があらゆる文化に開かれていなければならない、という考え方には、私は与しない。もちろん各企業が属する社会の許容する範囲内という制約はあるけれど、その枠内で一定の偏りというか、個性はあっていいし、個性を認めないと企業の競争は活性化しないと思う。 個人がバラバラで動くより組織を作って活動した方がメリットのあることが多いから、企業は存在する。企業の文化は、組織の作り方、活動の仕方に密接に関係しているもの。

  • http://openblog.meblog.biz/article/1910744.html

  • 『audio-technica アクティブスピーカー AT-SP150 BK』(オーディオテクニカ) - [間歇日記]世界Aの始末書

    おれはなにしろものぐさなものだから、ミニコンポを持ってはいるものの、いまでは音楽を聴くのにはほとんど使わなくなってしまった。AIWA のミニコンポは、いまではすっかりテレビのスピーカーになってしまっている。だもんだから、音楽はパソコンで聴くのが常態だ。iTunes が便利なんだもん。 だもんで、「ELECOM MS-76CH」の柔らかい木の感触の音が気に入っていて数年使ったのだが、さすがに最近内部断線らしき“ガリ”が来て調子が悪くなってきたので、パソコンのスピーカーを買い換えた。それがこの audio-technica AT-SP150 BK である。 びっくりだ。じつに音が素直で、いじくりまわした感じがなく、なにより定位がすばらしい。二十センチやそこらしか離していないのに、楽器やヴォーカルの位置がはっきりわかる。机上ポータブルスピーカーの鑑である。この大きさでこんなことができるとは、まっ

    『audio-technica アクティブスピーカー AT-SP150 BK』(オーディオテクニカ) - [間歇日記]世界Aの始末書
  • まだ、俺たち、はじまってもいないだろ? - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 個人情報保護法改正へ向けた期待 - 雑種路線でいこう

    昨日Twitterでの議論で知ったのだが個人情報保護法の改正が検討されているらしい。ググっても毎日新聞の記事しか出てこないが、他の新聞は取り上げたのだろうか。どういう方向での改正が検討されているかまでは読めないが、個人的には前々から個人情報保護法は大幅に見直す必要を感じていたので、困難な仕事だが是非ともやり遂げて欲しい。 05年4月に全面施行された個人情報保護法が法改正を視野に見直されることになった。福島瑞穂消費者・少子化担当相が先月23日の記者会見で表明し、今月から消費者委員会を中心に論議される見通しだ。(略)堀部政男・一橋大名誉教授(情報法)は「自分の情報がどこにあるか分からない状況の中で、新たに『自己情報保護期待権』のような権利を検討していくべきではないか。独立した監視機関を置くなど見直しには新しい情報技術に対応した論議が不可欠だ」と指摘する。 公平かつ新規参入・技術革新に柔軟な規制

    個人情報保護法改正へ向けた期待 - 雑種路線でいこう
  • ザ エイジ メルボルン THE AGE 2006.7.8

    亚洲AV无码一区二区三区系列,欧美看大片人与拘牲交,国产麻豆一精品一aV一免费,久久久久久精品天堂无码中文字幕,色婷婷五月亚洲一区二区,我和岳坶一起看A片,国产精品久久人无码网站一区

  • 日米安保とデジタルの罠 - extra innings

    雪斎先生の「自分でえない国」の分際を読む。何とも大袈裟な話だと感じる。 民主党政権の面々のうち、誰一人として日米同盟を否定している人はいない。当面、争点になっているのは普天間への基地移設問題だけで、もちろん軍事戦略上、決して小さい問題ではないが、日米関係全体の中で言えば one of them に過ぎないのも確かなことだ。 今回は特に、日側で政権交代があったのだから、外交関係でも何がしら影響が出るのは当たり前の話であって(だからアメリカで政権交代の度に日政府は右往左往するのだ)、充分にその許容範囲内の話である。 外交において 0 か 1 かを迫るが如き、状況認識はいただけない。私は雪斎先生がそのような認識を持っているとは考えないが、結果として複数のエントリーを通してアナウンスしているのは、そういうことである。 日の場合、シーレーン防衛はアメリカ海軍に依存しきっており、日が島国であ

    日米安保とデジタルの罠 - extra innings