タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (221)

  • 82歳のノーベル賞科学者が28歳の学生と再婚へ - YAMDAS現更新履歴

    年齢の組み合わせといい、女性の苗字が「翁」がつくことといい、これが CNN でなかったら絶対ネタだと思っただろう(おいおい)。 さて、ノーベル賞受賞者の老いらくの恋というと真っ先に思い浮かぶのは、1950年のノーベル文学賞受賞者バートランド・ラッセル(論理学者、数学者、哲学者)の逸話である。以下、バートランド・ラッセルのページ(分館:Cool Online):加藤尚武「全数学の論理学化」から引用。 ...最後の結婚をした時、ラッセルは八十歳だった。相手は大学教授をしたこともあるイーデス・フィンチで、端正な感じの人である。 ラッセルがイーデスと恋をしている頃、ヴィトゲンシュタインは癌の病状が悪化して、放浪生活の足を洗ってイギリスに戻って来ていた。 ――ラッセルの『偽叙伝』にはこう書かれている。ヴィトゲンシュタインを見舞ったラッセルは、話のついでに、イーデスとの恋を告白し、そして、 「私はもう

    82歳のノーベル賞科学者が28歳の学生と再婚へ - YAMDAS現更新履歴
  • 『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』URL一覧への追加 - YAMDAS現更新履歴

    『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』について、文中に出てくるリンクを各章ごとにまとめたURL一覧を公開しているが、これにボーナストラックの長編エッセイ「グッドバイ・ルック」についても同様に URL を(末尾に)追加させてもらった。 これには少し説明が必要である。 『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』に収録された文章は、ウェブメディアでの連載を元にしており、その元文章にはウェブの他のリソースを豊富に参照している。だから URL 一覧を作成したわけだが、ボーナストラックである「グッドバイ・ルック」は、実は文中一切リンクをしていない。 お気づきの人がいるかは分からないが、『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』を公開するにあたり、ワタシはそれにボーナストラックの長編エッセイ「グッドバイ・ルック」を収録して

    『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』URL一覧への追加 - YAMDAS現更新履歴
  • 教師がWikiを使う支援をするWikiSkills - YAMDAS現更新履歴

    WikiSkills helps teachers use Wikipedia in their courses - Wikimedia blog WikiSkills teachers share more of the lessons they learned - Wikimedia blog Wikimedia 財団のブログで WikiSkills という教師が Wiki を使う支援をするプロジェクトを知る。 これは EU の生涯学習プログラムの一環とのことだが、こういう試みがあるのは素晴らしいなぁ。かつてワタシは子供たちに「Wikiリテラシー」を習得させることは可能かという文章を書いたことがあるが、思えば教師だって Wiki を使えるようになるトレーニングを受けたほうがいいに決まっているのである。 Wiki Writing: Collaborative Learning in th

  • オープンなウェブを守るためHTML5にDRMを入れさせまいとする電子フロンティア財団の怒りの訴え - YAMDAS現更新履歴

    Defend the Open Web: Keep DRM Out of W3C Standards | Electronic Frontier Foundation Boing Boing や Slashdot など各所で話題になっておりが、W3C の HTML5 ワーキンググループで Encrypted Media Extensions という名前で HTML5 の規格に DRM(デジタル著作権管理)の仕組みを入れられるようにしようやという提案を批判する訴えを電子フロンティア財団が行っている。 Defective by Design も同種の訴えを行っているが、要は DRM はメディア企業側の念願であるということを言いたいのだろう。 実は今年の SXSW で行った講演後の質疑応答タイムで、ティム・バーナーズ=リー卿が「ウェブはオープンなままであるべきだけど、DRM は構わんよ」と述べて

    オープンなウェブを守るためHTML5にDRMを入れさせまいとする電子フロンティア財団の怒りの訴え - YAMDAS現更新履歴
  • いまさらだがYouTubeはどうなっているのだろうか? - YAMDAS現更新履歴

    YouTube はサービス開始当時から知っているが、はじめはかなり野放図なもんで、市販されてる1時間半のライブビデオがそのままアップされてるのを見つけて呆れながら観させてもらったものだが、やがて動画一あたり10分までという制限ができたり、Google という当代最強のネット企業に買収され、権利者との交渉が格的に行われるようになったのはご存知の通り。 近年、ワタシは自分のサイトやこのブログに YouTube の動画をはる場合、一部の貴重なライブ映像などを除き、アーティストなり放送局なりの公式チャンネルの動画をできるだけ紹介するよう心がけている。そうしたところにある動画なら権利的な問題はないはずだし、無用なトラブルに巻き込まれたくないのだ。 それはともかくとして、少し前から気になっていることがある。今も昔も YouTube には違法アップロードと思しき動画が散見される。しかし、最近はその種

    いまさらだがYouTubeはどうなっているのだろうか? - YAMDAS現更新履歴
  • 9歳少女の「酷い給食ブログ」が書籍化されていた - YAMDAS現更新履歴

    以前取り上げたクレイ・シャーキーのTED講演の青木靖さんによる日語訳「インターネットが (いつの日か) 政治を変える」が公開されている。 久しぶりにこの講演を見て、枕で使われている9歳少女の「酷い給ブログ」ってあったなーとその NeverSeconds を見たところ、書籍化されていた。 Neverseconds: The Incredible Story of Martha Payne 作者: Martha Payne,David Payne出版社/メーカー: Cargo Pub Ltd発売日: 2012/10/01メディア: ペーパーバック クリック: 9回この商品を含むブログ (3件) を見る NeverSeconds: The Incredible Story of Martha Payne 作者: Dave Payne出版社/メーカー: Cargo Publishing発売日:

    9歳少女の「酷い給食ブログ」が書籍化されていた - YAMDAS現更新履歴
  • ケヴィン・ケリー曰く「匿名なんてものはない」 - YAMDAS現更新履歴

    ペトレイアス CIA 長官がバイオグラフィーとの不倫スキャンダルで辞職というニュースを受け、ケヴィン・ケリーが Anonymous is Not という文章を Google+ に書いている。 ペトレイアス事件の大きなインパクトは、軍隊やセックスや名声とは関係ない――それは匿名なんてものは存在せず、合衆国政府は要求するだけで令状なしにインターネットやクレジットカードの履歴にアクセスできるということだ。あなたデジタルライフはいつだって政府から秘密を守れない。よって、あなたの生活は秘密ではないのだ。 うーん……ネタ元は Boing Boing。 ケヴィン・ケリー著作選集 1 作者: ケヴィン・ケリー,堺屋七左衛門出版社/メーカー: ポット出版発売日: 2012/11/07メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る

    ケヴィン・ケリー曰く「匿名なんてものはない」 - YAMDAS現更新履歴
  • グルーチョ・マルクスのテレビ番組にレイ・ブラッドベリが出演した超貴重映像 - YAMDAS現更新履歴

    Groucho meets Bradbury - Boing Boing これはすごい。こんな映像があったのか。 マルクス兄弟のグルーチョ・マルクスがホストだったクイズ番組 You Bet Your Life に今年亡くなったレイ・ブラッドベリが1955年に出演したときの動画である。 Ray Bradbury on Groucho's "You Bet Your Life" - YouTube 既に SF 作家として名声を得た後だが、ここでも語っている通り、ジョン・ヒューストンの『白鯨』の脚を書いた頃である。 この映画については、平川哲生さんの以下のツイートを思い出す。 ブラッドベリ、自作を語る 作者: レイ・ブラッドベリ,サム・ウェラー,小川高義出版社/メーカー: 晶文社発売日: 2012/06/02メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 5回この商品を含むブログ (1件) を

    グルーチョ・マルクスのテレビ番組にレイ・ブラッドベリが出演した超貴重映像 - YAMDAS現更新履歴
  • ジェフ・ベゾスのアドバイス:思考の一貫性は美徳に非ず - YAMDAS現更新履歴

    Some advice from Jeff Bezos by Jason Fried of 37signals 37signals の Jason Fried が、Amazon のジェフ・ベゾスがオフィスに立ち寄り、製品戦略についての話し合い(彼は 37signals の Advisor を務める)、社員との Q&A セッションをやったときに得た教訓を書いている。一部ざっと訳しておく。 その時代で正しかったのは頻繁に考えを変えた人だと彼は言った。彼にとって、思考の一貫性は特段素晴らしいものではない。今日の考えに矛盾する考えを明日持つのはまったく健全なこと――推奨すべきことですらある――なのだ。 最も賢い人たちは、絶えず自身の理解を見直し、既に解決したと考える問題を再考していると彼は見ている。彼らは新しい観点、新しい情報、自身の考え方に対する新しい理念、矛盾、課題に対してオープンなのだ。 な

    ジェフ・ベゾスのアドバイス:思考の一貫性は美徳に非ず - YAMDAS現更新履歴
  • 本当に3Dプリンタ用DRM技術で特許が成立していた - YAMDAS現更新履歴

    POLAR BEAR BLOG: 3Dプリンタ用DRM技術、米国で特許取得 Slashdot や Boing Boing で話題になっているので取り上げようかと思ったら、例によって小林啓倫さんが的確な記事を書かれていた。 ワタシがこないだ書いた3Dプリンタに DRM がかけられる未来は意外に近いのかもしれない。しかし、ワタシが考えるようなことは他の人もとっくに考えていて当然なのだが、特許がとられるとは。 MAKERS 21世紀の産業革命が始まる 作者: クリス・アンダーソン,関美和出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2012/10/23メディア: 単行購入: 28人 クリック: 1,027回この商品を含むブログ (83件) を見る

    本当に3Dプリンタ用DRM技術で特許が成立していた - YAMDAS現更新履歴
  • Wikileaks創始者ジュリアン・アサンジの「非公認自伝」の邦訳が出ていた - YAMDAS現更新履歴

    これも先月出ていたのに今頃気付いたのだが、Wikileaks のジュリアン・アサンジの自伝の邦訳が出ている。彼の自伝のニュースはここでも昨年はじめに取り上げているが、ようやくここまで来たということか。 ジュリアン・アサンジ自伝―ウィキリークス創設者の告白 作者: ジュリアンアサンジ,Julian Paul Assange,片桐晶出版社/メーカー: 学研パブリッシング発売日: 2012/09メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見る しかし、このってアサンジが出版に激怒したという「非公認自伝」だよね? アサンジもスウェーデン移送が決まったらエクアドルに亡命申請したり相変わらず激動な人生だが、「自伝」のとしての出来はどうなんだろうね。

    Wikileaks創始者ジュリアン・アサンジの「非公認自伝」の邦訳が出ていた - YAMDAS現更新履歴
  • YAMDAS更新(あなたは商品ではない) - YAMDAS現更新履歴

    Technical Knockout にあなたは商品ではないを追加。Joey Tyson の文章の日語訳です。 この文章を訳そうと思ったのは、以下の mala さんのツイートを読んだから。 はっきりさせておくが、ワタシは Facebook が嫌いである。しかし、いくら Facebook を批判するにしろ、この文章で著者が訴える正しい前提のもとで議論がなされなければならないというのはその通りだと思うし、何しろユーザ数10億人を誇るサービスである。それだけの力を持つのだから無視はできない。 これまでワタシが訳した Facebook 関係の文章は以下の通り。 もしマーク・ザッカーバーグがウェブを発明していたら Facebookの報い Marco ArmentがFacebookのOpen Compute Projectを斬る Facebookのビジネスモデル あと最後の段落、特に "Still,

    YAMDAS更新(あなたは商品ではない) - YAMDAS現更新履歴
  • あなたのDNAを利用するアプリがまもなく誕生? - YAMDAS現更新履歴

    Coming Soon: Apps That Use Your DNA なんとなくワクワクするタイトルである。 何の話かと思ったら 23andMe の話で、あれ、この社名前に聞いたような……と思ったら、Google のセルゲイ・ブリンの奥さんが共同創始者の遺伝子検査を行う会社だった。 しかし、この会社 The Personal Genome API なんてものを公開してるのか。 そういえば New York Times の技術ブログ Bits が最近ここを取り上げた記事タイトルが Big Data in Your Blood で、アプリとか API とかビッグデータとか、それ自体は聞き飽きた言葉なのに、遺伝子が絡むとちょっと SF っぽくてかっこよく聞こえるから不思議だ。

    あなたのDNAを利用するアプリがまもなく誕生? - YAMDAS現更新履歴
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2012/10/04
    "何の話かと思ったら 23andMe の話で、あれ、この社名前に聞いたような……と思ったら、Google のセルゲイ・ブリンの奥さんが共同創始者の遺伝子検査を行う会社だった"
  • 増井修がカート・コバーンに聞いた最後の質問 - YAMDAS現更新履歴

    [を] プールの中でお札をつかもうとしてる Nirvana Baby が成長してゲットマネーに再チャレンジ この Elden 君が子どもの頃にも彼をプールに沈めた写真を見た覚えがあるのだが、それはともかく彼は一生 Nirvana Baby と言われるんだろうな。 Nevermind アーティスト: Nirvana出版社/メーカー: Geffen発売日: 1991/09/24メディア: CD購入: 4人 クリック: 190回この商品を含むブログ (291件) を見る ネヴァーマインド アーティスト: ニルヴァーナ,カート・コバーン出版社/メーカー: USMジャパン発売日: 2006/05/17メディア: CD購入: 2人 クリック: 61回この商品を含むブログ (79件) を見る さて、このあまりにも有名なジャケットを見るたびにワタシが思い出すのは、ニルヴァーナの最初で最後の来日公演時の増井

    増井修がカート・コバーンに聞いた最後の質問 - YAMDAS現更新履歴
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2012/10/03
    "『ネヴァーマインド』の赤ちゃんのちんぽがむけてんのはどうしてですか? C「アメリカで生まれる男子はまずたいていは生まれるときに割礼させられるからだよ」"
  • Wikipediaで関係者が報酬を得て編集をやっていたというスキャンダルが明るみに - YAMDAS現更新履歴

    Joint statement from Wikimedia Foundation and Wikimedia UK - Wikimedia blog Wikimedia 財団から声明が出ているが、これは少し前から Slashdot や ReadWriteWeb で話題になってたスキャンダル(記事1、記事2)に対するものだろう。 二人のその界隈では著名なウィキペディアン(一人は Wikimedia UK 議長)が、その地位を利用して Wikipedia トップページの Did You Know セクション(日版では「新着記事」かな?)に自身の PR クライアントのコンテンツを押し込むという編集プロセスへの恣意的な介在があったようで、Wikipedia 創始者ジミー・ウェールズも不快感を表明している。 で、今回の声明をちょろっと読んだが、具体的に何がどうなるというのがちょっとよく分からなか

    Wikipediaで関係者が報酬を得て編集をやっていたというスキャンダルが明るみに - YAMDAS現更新履歴
  • YAMDAS更新(ラモーンズはクズ) - YAMDAS現更新履歴

    読んだ観た聴いたにラモーンズはクズを追加。Steve Morrissey の文章の日語訳です。 えーっと、ここの読者で知らない人はいないだろうが、なんだこれ? と思われた方に一応説明しておくと、Steve Morrissey とはスティーヴン・パトリック・モリッシー、後のモリッシーですね。 この文章をメロディー・メイカーに投稿したのは17歳の頃だったと思われる。実に35年以上前の文章を Dangerous Minds が発掘していて受けたので訳した次第である。例によって慌てて訳したので誤記、誤訳を見つけたら指摘してください。 モリッシーというと、文中引き合いに出されるニューヨーク・ドールズのファンクラブをマンチェスターで作っていたことは知られるが、ラモーンズはお嫌いだったようだ。 スミス結成前のモリッシーの逸話としては、ファクトリー社長だったトニー・ウィルソンの証言も面白い。 Very

    YAMDAS更新(ラモーンズはクズ) - YAMDAS現更新履歴
  • クリエイティブ・コモンズのライセンスに非営利や改変禁止は必要ない? - YAMDAS現更新履歴

    Students for Free Culture - Stop the inclusion of proprietary licenses in Creative Commons 4.0 現在バージョン 4.0 ライセンスの策定を行っている Creative Commons だが(日版は未だバージョン2.1で止まったままだが……)、これに非営利(NonCommercial、NC)や改変禁止(NoDerivs、ND)は要らないのではないかという意見が Slashdot や LWN.net で話題になっている。 乱暴に要約すれば NC や ND といった制約はフリーカルチャーを推進するライセンスに相応しくないし、これらはライセンスに対する誤解を生む元になっているというもので、実はかつてリチャード・ストールマンもかつて似た趣旨の発言をしている。 私はもうクリエイティブ・コモンズを支持していな

    クリエイティブ・コモンズのライセンスに非営利や改変禁止は必要ない? - YAMDAS現更新履歴
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2012/09/12
    "しかしねぇ、そのストールマンのサイトもGNU プロジェクトのサイトも文章に CC BY-ND を適用してるんだよね"
  • 生誕100周年を迎えたジョン・ケージのちょっといい話 - YAMDAS現更新履歴

    Events honoring John Cage at 100 - latimes.com 実は昨日ジョン・ケージが生誕100周年を迎えたそうで、今週は各地でそれを祝うイベントが開かれるとのこと。 ジョン・ケージというと、最近『4分33秒という4分33秒間ずっと無音の曲があるらしく、沈黙を続けると著作権違反となる』という微妙なデマがあったが、とにかく「4分33秒」のインパクトが強すぎる人である。 そんなジョン・ケージだが、Wikipedia のページでちょっといい話を知った。 京都賞受賞時に「絶対に正装はしない!シャツとジーンズで出る」と言い張り、関係者との間でトラブルになった。このとき、「日の伝統衣装、たとえば羽織袴なら」というスタッフのアドヴァイスに好意を抱き、羽織袴着用での受賞となった。 ジョン・ケージ - Wikipedia チャーミングな人柄が窺えるエピソードである。

    生誕100周年を迎えたジョン・ケージのちょっといい話 - YAMDAS現更新履歴
  • PGPの作者フィル・ジマーマンがセキュアな通信を実現するモバイルアプリの会社を立ち上げ - YAMDAS現更新履歴

    Boing Boing で知ったのだが、PGP の生みの親として知られ、昨年インターネットの殿堂入りもしたフィル・ジマーマンが、Silent Circle という会社を立ち上げている。 Silent Circle が開発するのは、Android や iOS 向けのセキュアな音声通信/データ通信を実現するモバイルアプリでなるほどという感じだが、問題は月20ドルという価格設定で、果たしてそれを出して通信の秘密を確かにしたいというユーザがどれだけいるだろうか。 それではジマーマンらが Silent Circle について語る動画をどうぞ。動く彼の姿を久しぶりに見た。 Introducing Silent Circle - YouTube

    PGPの作者フィル・ジマーマンがセキュアな通信を実現するモバイルアプリの会社を立ち上げ - YAMDAS現更新履歴
  • 現代のミステリー、阪大五寸釘事件とは何か? - YAMDAS現更新履歴

    毎月いただいている Software Design の6月号を読んでいて、「Monthly News from jus」のコーナーで「当時だから許されたいろいろ」として紹介されていた話に、ちょっとびっくりするものがあった。 それは「阪大五寸釘事件」というもので、せっかくなので該当部分をすべて引用させてもらう。 1991年に、大阪大学の豊中キャンパス全域が2日間にわたって停電するという事件が発生しました。当時、阪大はJUNETの重要な拠点であったため、ゲートウェイとなっていた機器はレンタルした自家発電機で約1日ほど動かしました。停電の原因はキャンパス内の高圧塔に五寸釘が打ち込まれたことでしたが、誰がどうやって打ち込んだのか、そしてなぜ感電しなかったのか、など多くの謎を残しました。 この事件は阪大基礎工五寸釘事件、阪大釘一停電事件とも呼ばれるようだが、当時基礎工に在籍していた法林浩之さんの

    現代のミステリー、阪大五寸釘事件とは何か? - YAMDAS現更新履歴