タグ

はてなに関するjigendaddyのブックマーク (165)

  • はてなブックマークに関連エントリー機能が付きましたが、時間やお金が相当かかっているようですし、有能な方がずいぶん関わって、すごい技術が使われているようです。 自.. - 人力検索

    はてなブックマークに関連エントリー機能が付きましたが、時間やお金が相当かかっているようですし、有能な方がずいぶん関わって、すごい技術が使われているようです。 自分は、こういうものを作る事に関して、ド素人ですが、正直、がっかりしました。プロの人達が集まってこの程度の成果しか出ないものなのでしょうか? はてなアイディア辺りに転がっている現実的なアイディアがそのまま実装されただけに思えて、残念に感じてしまうのです。これにかかった費用は一千万単位であると思います。そのくらいの費用をかけても、このくらいしか出来ないのは当然なのでしょうか? こういうものって、案外、コツコツとたくさんの人が地味に作業していくものであって、有能な人が、数日で作り上げるようなイメージは全く間違っているのでしょうか。きっと間違っているのでしょうね・・・こういうものは、このくらい手間隙がかかって当然なんだと理解できるような

  • 求人情報:はてなで働く理由 - はてな

    はてなのソリューション【開催レポート】Mackerel Meetup #14 Tokyoを開催しました! - Mackerel お知らせ #mackerelio

    求人情報:はてなで働く理由 - はてな
  • jkondoというロールモデル - GoTheDistance

    id:jkondoの奥様、id:reikonのエントリがアツい。こういう自重しない青臭いアツさは大好きだ。背筋が伸びる。 梅田さんの話も、引用されているシリコンバレーの著名人の話も熱く、ひたすら真面目だ。そこには濃密な生き方があり、ひたむきな何かへの熱意がある。世界には、ひたすら真面目に生きている人がいることが分かる。その人たちは、自分の理想を持って、とにかく熱い気持ちを持って働いている。人間それぞれの能力には限界があるし、誰もがシリコンバレーの有能な人たちのように偉大なことはできない。だけど、熱く生きたり、真面目に生きることは、誰だってできる。 それがいいことかどうかは、人それぞれが判断することだと思うけれど、少なくとも自分はそうでありたい、と強く思う。 熱く生きたい これを読んで、id:jkondoとid:reikonご夫は歩調が合っているんだなと感じた。いいなぁ。もちろん会ったこと

    jkondoというロールモデル - GoTheDistance
  • すすむ「はてな」の2ちゃんねる化 | デジタルマガジン

    以前から感じていたことなのですが、株式会社はてなの運営する『はてな』というインターネットサービスが、どんどん『2ちゃんねる』化していっている気がします。ついには昨日、訴えられてしまいました。 日には悪名高い掲示板2ちゃんねる』が存在します。こんな時代に遅れた、そして悪質な掲示板というのは世界でも非常に稀です。海外の間でもなぜこのようなサービスが流行っているのか、しばしば話題にのぼっています。 『2ちゃんねる』の何が悪質なのか? それは匿名による根拠のない誹謗中傷で溢れかえっているところです。誰でも手軽に参加でき、刑事事件に発展しない限りその身元を2ちゃんねるは公表しません。最悪 民事訴訟をされても、その訴訟は管理人の西村ひろゆき氏が対象となり、たとえ敗訴しても結局身元は明かされないなど、無責任が大好きな人ほどいいことずくめです。 このため、日ではインターネットに深く関わっている人ほど

    すすむ「はてな」の2ちゃんねる化 | デジタルマガジン
    jigendaddy
    jigendaddy 2008/06/11
    2chがはてなに影響を与えたとしても、はてなにははてなの色があると思うけどなあ。むしろもっと2ch的な色合いを出して欲しい俺ガイル
  • ブログランキングサイト [TopHatenar]

    TopHatenarは、ブログを「購読者数」と「ブックマーク数」の2つの指標から分析することができるランキングサイトです。 [もっと詳しく]

  • はてな東京オフィス移転しました - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    はてな京都オフィスの完成*1に遅れること一ヶ月。はてな東京オフィスも4年間の渋谷区鉢山町オフィス生活に別れをつげ、中目黒駅徒歩7分のオフィスに移転しました。 簡単ですが紹介させて頂きます。 受付はこんな感じになっています。正面から見るとダークグレーの木目調にHatenaの銀色の文字が浮かんでいます。 実は斜めから見ると「?」マークになっています。ヴィスの金谷さんのアイデアです。ナイスアイデア! 受付から入り口に入ると会議室兼卓球台があります。 卓球をやる気まんまんの人がいます。インフラ部のid:maoeが元卓球部でかなりうまいので東京オフィスメンバーでも特訓して京都オフィスとの対抗戦に備えたいと思います。 窓際に高めのいすとカウンターを作り気分を変えて仕事ができます。 新東京オフィスは川沿いにあり角部屋で窓が多く、机、家具などの色味は白木で統一したで全体としてとても明るいオフィスになってい

    はてな東京オフィス移転しました - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • 昔話 - 川o・-・)<2nd life

    昔話でもしようか。 自分は6年前はプログラミングが全くできなかった。プログラム書ける人は一部の天才だと思っていた。プログラミングができないことに劣等感を覚えた自分は、Linux が使えると格好いいんじゃと思い、Debian で自宅サーバを構築し、アンテナ*1や tDiary で日記サイトを運営したり始めた。 そんなとき、id:antipop と出会った*2。島に住んで、特にITもなにも関係ない仕事をしていた彼が、全く知識が無いところから勉強し Linux で自宅サーバを動かし、php + postgres で blog っぽいシステムを日々バージョンアップさせ、Button Maker for Japanese などのツールを作っていくのを blog 経由でリアルタイムで見ていて、プログラミングもやれば誰でもできるんじゃないかと感じ、自分の日記ツールが tDiary ということもあって、R

    昔話 - 川o・-・)<2nd life
  • はてなの最大の矛盾 - みやきち日記

    はてなの最大の矛盾。それは、「検索エンジンが使いにくい父親を助けたいと思って人力検索を作ったところから始まった」会社であるにもかかわらず、はてな内のヘルプがものすごくわかりにくく、目当ての機能を探すには結局検索エンジンに頼らざるを得ないこと。最近それを痛感したできごとがふたつあったので、書いてみます。 1. ダイアリーのテーマを変更したときのこと 先日この「みやきち日記」のデザインテーマを変更したときのこと。http://i.hatena.ne.jp/idea/888でも指摘されていることですが、詳細デザイン設定からテーマを変更すればヘッダやフッタのデータが失われずに済むってことがまずわかりませんでした。そもそも詳細デザイン設定のページにも、そこから飛べるデザインテーマについて - はてなダイアリーのヘルプにも、んなこと一言も書いてありませんし。 で、一から設定し直そうと思って、ヘッダやフ

    はてなの最大の矛盾 - みやきち日記
    jigendaddy
    jigendaddy 2008/05/11
    大人は嘘つきではないのです。間違いをするだけなのです。
  • そこにカッコよさはあるけどさ。 - ウチダカズヒロのブログ

    第一線で活躍した経歴があるからであって、最初から田舎で農家などをやっていてもこうしたメッセージは世の中に出なかっただろう。まずは一線で活躍して、その後にこういう事を言うのが格好良い。 池田武邦 - jkondoの日記 世の中に出ないメッセージに耳を傾け,カッコよさを見出すことにこそ価値があると思わないか。この発言のままじゃ,直線的成功への迎合と受け取れてしまうよ。 「一線」に出たことに値打ちはあるさ。だけど,「一線」に出ることが目的になっちゃおしまいだよ。池田武邦さんは,いい建築を求めての変わらぬ目線を持ち続けているのだと思うよ。成功したビジネスマンが牧場を買って,そこで悠々自適とは違うと思うよ。

    そこにカッコよさはあるけどさ。 - ウチダカズヒロのブログ
    jigendaddy
    jigendaddy 2008/05/05
    確かに配慮に欠けた発言だよなあ
  • 池田武邦 - jkondoの日記

    第二次世界大戦で軍艦に乗り米軍からの攻撃で沈没、奇跡的に救出されて生き残り、東大で建築を学び、霞ヶ関ビル、京王プラザホテル、新宿三井ビル、ハウステンボスなどを手がけた建築家、池田武邦の映像を観た。 日の最初の高層ビルを設計し、自ら設計した新宿三井ビルの50階にオフィスを構え仕事をしていたある日、ビルで仕事をした後に外に出たら新宿に雪が降っていたことを初めて知り、空気の気持ち良さを感じて、外界から隔離した人工的な空間を作る高層ビルのあり方に疑問を感じ、現在は長崎でかやぶきの家に住むという池田。 かやの屋根は雨を通さず、煙を逃がし、音をさえぎり、温度を調節する。これら全ての特性を持つ建材は無い。しかも家を壊したら全て土に返っていく。古来から伝わる日の知恵をもう少し見直そう、ということを話していた。 こうしてテレビに取り上げられるのも、かつては日最初の高層建築を設計したり、日設計という会

    池田武邦 - jkondoの日記
    jigendaddy
    jigendaddy 2008/05/04
    そういうことじゃない気がするんだけどなあ
  • Value Press: 9.株式会社はてな 近藤 淳也様

    日、お伺いしたValue社長は、株式会社はてなの近藤 淳也社長でございます。ブログや話題のトピックが誰かによって調べてもらえる、はてなブックマークなど、べんりサイトHatenaを運営している社長です。 Hatena http://www.hatena.ne.jp/ ValuePress!ミーティングの内容をポッドキャストで配信するなど、意欲的に情報公開を進める企業などもありますが、企業の、特に中小企業の情報公開は、どうあるべきとお考えですか。 近藤社長:公開しない方がいいという理由がきちんとつけられるもの以外は公表すればいいと思っています。 はてなの場合ですと、ユーザーのプライバシーの情報や社員の給料を公開しても仕方ないですが、はてなのサービスはどのようなものなのかですとか、今後どのようなことを展開していくかとかを公開した方が、興味のある人は安心できますよね。 で

  • 1000万ユーザー規模のサービスを京都から--はてな近藤氏が目指すもの

    実用性については、なるべく普遍的な問題をいかに見つけるかが重要だと思うんです。例えば、メールという仕組みはたくさんの人に使われていますよね。インターネットのプロトコルができたときには、メールがそんな基サービスになるかどうかは未知だったわけです。でも実際はそれが基盤になった。 あるいはウェブのサービスですと、やっぱり検索ですね。検索が基サービスになった。でも、それは「発見された」という感じがするんです。最初は誰もまったくわからなかった。ポータルサイトみたいなものが来るかと思ったら、検索が飛び抜けて重要だった--という事実は発見であるわけですよね。 だから、こじんまりとしたおもしろさではなく、普遍的な実用性が大事だと思うんです。そういうものをきちんと見つけて、そこにぼくたちが得意とするような味付けや、いままで培ってきた経験があるからこそ付け加えられるおもしろさがあると思うので、そこをうまく

    1000万ユーザー規模のサービスを京都から--はてな近藤氏が目指すもの
    jigendaddy
    jigendaddy 2008/04/29
    >よく知っていた彼らがそういった規模まできちんとやり遂げているのを横で見ていると、もちろん自分たちでもできるって思いたいですし、数字的にはその規模を考えていますね。
  • 「はてな」の新社屋が完成 会議やランチに潜入レポート:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「 【画像アリ】 「はてな」の新社屋が完成 会議やランチに潜入レポート」 1 法輪功メンバー(はんぺん) :2008/04/24(木) 20:45:25.89 ID:aQSpuur/0 ?PLT(12252) ポイント特典 さきごろ京都に移転したはてな。内装工事が完了したばかりの同社新社屋を取材した。次ページから中の様子をレポートする。 http://japan.cnet.com/story_media/20372056/CNETJ/080423_hatena08.jpg http://japan.cnet.com/story_media/20372056/CNETJ/080423_hatena20.jpg http://japan.cnet.com/story_media/20372056/CNETJ/080423_hatena01.jpg http

    jigendaddy
    jigendaddy 2008/04/26
    元スレが53レスで落ちるのはまだ、そういうレベルだってことだよなあ
  • 新卒 - jkondoの日記

    昼に烏丸蛸薬師にあるインフォニックさんにお邪魔してお話をした。IT技術者が80名ほどいらっしゃり、派遣や社内の開発に従事されているとの事。未経験者を3ヶ月くらいかけて育てさまざまな企業に派遣しているけれど、不思議と退職する人はほとんどいない、という話が興味深かった。社内のクラブ活動が盛んで、休日も社員がフットサルなどさまざまなクラブ活動をやっているということだったけど、職場にもそういう活気のある雰囲気を感じた。 続いて午後に面接が一件。こちらは新卒の面接。そして夜はビジネス交流会のような会に出席し、ここではベンチャーでは新卒の教育をする余裕を取るのが難しい、ある程度社会人経験を積んだ人を採用しないとなかなか教育に時間をかけられない、という趣旨の話が出た。 図らずも、新卒についていろいろ考える一日になった。時間を使って新人教育をやっても、すぐに別のところに行ってしまうようならそういう教育

    新卒 - jkondoの日記
    jigendaddy
    jigendaddy 2008/04/24
    新卒は採用しないイメージがあったけど、別にそんなことないのか
  • 弱者からの革命 - jkondoの日記

    うさんくささからの脱却、という事と同時によく考える事に、弱者からの革命、という事がある。社会の大きな変革は、それが起こらないとどうしようもないという切実な問題を抱えた者にいかに応えるかというところから起こるのではないか、という事だ。インターネットがないとどうしようもないという人々、生活の大半、自分が社会と認知しているものの大半はインターネットである、という状態の人々がいる。こういう人と真剣に向き合い、自分もその立場に身を置くことで見えてくる可能性から未来を拓く事ができるように思う。 例えば最近サイボーグ技術が非常に進化しているようで、少し前にとある映像で見たのは、腕を失った人が、胸の神経近くに電極をつけ、「腕を動かしたい」という意思を電極から汲み取ってその意思に応じてサイボーグの腕を動かすというものだった。慣れてくると次第にコップを持って動かす事くらいはできるようになる様子を見て衝撃を受け

    弱者からの革命 - jkondoの日記
  • うさんくさいたこつぼ問題(←勝手に名前つけるな) - YAMDAS現更新履歴

    うさんくさい - jkondoの日記 たこつぼ - jkondoの日記 一つ疑問なのが、「そういえば最近はてブというのを見ることがあるけど何なの?」と知人に言われ、近藤さんがどう答えたのかということ。 おい、はてなの社長さんよ、もちろんそのときはてなブックマークの魅力を存分に語り、知人を納得させたんだよな? まさか自分たちが作ってるものの面白さを知人に伝えられないで、ユーザが狭いだの愚痴たれてんのか? そんな社長は犬に座を譲れや。 なーんてね(笑) 後者の文章を読むと、PC ネットの先端ユーザのやることが一般のネット利用者に広がるというこれまでのサイクルが変わるのではないか、という近藤さんの危機感が分かる。それなら前者の文章で、はてなブックマークの人気エントリを例に出したのは適切でなかったのではないか。それが主流になったらテレビとかと変わらなくなっちゃうのでは、というのは mixi ニュー

    うさんくさいたこつぼ問題(←勝手に名前つけるな) - YAMDAS現更新履歴
  • 【雑文】はてなは初心者には飛びつきにくいと思う。 - もっこもこっ

    うさんくさい(jkondoの日記)より それでも、たまにダイアリーやその他のサービスでブログを書いたり、写真共有サイトに写真をアップして友達に送ったり、Wikipediaを見たりYouTubeを見たりしているので、かなりインターネットは活用している。一日中ネットに張り付いているような人たちが、新しいネタやサービスを追いかけ続けているその後ろに、置いてきぼりにされた大集団、みたいなものがあって、実はそちらがマジョリティなのだ、という現在の構図がようやく最近実感としてつかめてきた気がする。 ふむふむ。 結局のところ、この記事の中で、id:jkondoさんは、 もう少し視野を広げ、そこからユーザーを拡大していきたい。 と書いているわけで、そこらへんについて思うことを書いてみようと思う。 もし、ユーザー拡大のためにマジョリティを取り込もうとしているのなら、 やはり、「サービス提供者はユーザを選べな

    【雑文】はてなは初心者には飛びつきにくいと思う。 - もっこもこっ
  • うさんくさい - jkondoの日記

    大学時代の友人が会社に遊びに来てくれたので昼ごはんをべて、一緒にべたはてな社員の印象を聞いたら、うさんくさい、と感想を言ってくれた。インターネットばかりやっているうさんくさい人たち、という感じだろうか。 京都に帰ってきてから大学の友人や家族ほか、仕事以外でのつながりの人と会う機会が増えている。そういう人たちと話していると、はてなコミュニティがいかに狭いかという事が良く分かる。例えばはてなブックマークの人気エントリーを読んでいる人はほとんどいない(昨日の彼は「そういえば最近はてブというのを見ることがあるけど何なの?」という感じだった)。だから、なんだかよく分からないネットでちょっと話題の揉め事とか、意味も分からず怒っている人の存在すら知らないという人ばかりだ。 それでも、たまにダイアリーやその他のサービスでブログを書いたり、写真共有サイトに写真をアップして友達に送ったり、Wikipedi

    うさんくさい - jkondoの日記
  • 不幸中の幸い - tapestry

    先週から新入社員のmちゃんが「月曜日に知り合いの学生たちがはてなに遊びにきますよ」と言っていたので、「よっしゃ、ランチはてな名物のカレーをふるまうわ」と豪語していました。で、人数をたずねたところ「東京6人、京都2人」ということだったので、「そうか京都オフィスにはたったの2人しかこないんか」と思っておりました。で、いつものようにカレーが煮上がって、鍋を抱えてエレベーターにのってオフィスのあるフロアに着いたら、なんとうじゃうじゃと若者たちがカメラを構えているではないですか。「な、なんで?2人って言ってたじゃないの」とmちゃんにくいさがったところ、「最初から言ってましたよ」とのこと。よくよく聞いたら、なんと東京の学生が6人+京都の学生が2人で合計8人が来るということだったのです。がーん!!これではランチが到底足りない!足りないことは「悪」だと思っている私に最悪の事態が!もう挨拶もそこそこにうろ

    jigendaddy
    jigendaddy 2008/03/24
    別にカレー目当てで来てるわけじゃないだろうから、そんなに気合を入れなくともw
  • 削る - jkondoの日記

    はてなハイクのh:keyword:Wacomさん、ペンタブレット欲しい!が相変わらずの賑わいを見せている。世の中には(あるいははてなユーザーには)こんなにたくさん絵を描く人がいたのかと思う。「2色だけで絵を描いてください」という限定感がむしろ絵を描く意欲を喚起したのかなと思うが、こういう割り切りはサービスを作る上でも重要だなと思う。そもそもハイクのお絵描きパレットの色は最初からそれほど多くないが、最近これといって色が足りないという要望も聞かなくなってきた。新しいエントリーを投稿するインターフェースは、Ajaxを使って画面遷移なしに投稿できるようにしようかと思っていて、結局リリース直前で間に合わなかったので先送りにしたんだけど、今の仕組みでもそれほど不満があるようには思えない。 長い期間サービスを作ってきていると、「この先に進むとやりすぎだから必要以上に作りこんではいけない」とか「ここはこだ

    削る - jkondoの日記