タグ

理系に関するjillij3のブックマーク (20)

  • 理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの

    日々色々考えることがあったのでちょっとまとめることにしました. この記事に対する返事はこちらにあります。合わせてご覧いただければ幸いです。 はじめに ここで言う「理系の女の子」は理系を専攻している高校生・大学生をさします。特に国立大学の理系に通う女子大生を指します。 「普通の女の子」は短大および四年制大学の文系の女の子を指します。髪をくるくる巻いて、化粧もばっちり☆ディズニーランド大好きな一般的な女の子を指します。女性誌でいうなればJJ・CanCamおよびWith・Moreと言ったところでしょうか。世間一般にもてはやされる女の子のタイプです。 以下のことについてはすべての人に当てはまるものではないし、正しいとは思いません。 私は議論が大好きなので、大いに叩いてください。全然しらないひとだからといって臆する必要はないです。 現在理系の女の子・理系の女の子だったはもちろん、男の子視点からの意見

    理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの
  • 博士が就職できない理由は、日本が年功序列でアメリカが実力主義だから

    http://anond.hatelabo.jp/20070821000854 博士が就職難で、その理由はコミュニケーション能力や協調性欠如などと新聞に踊っているが、 新聞はなんで根拠も無しにあんなことを書いているんだろうか? 完全に名誉毀損だろう。 博士の就職が難しい理由なんて、普通の会社で3年過ごせばすぐわかることだろうに。 原因は日の会社風土にあるってことでも説明してみっかな。 日人はプライベートと仕事をあまり区別しない。 お酒の相手も仲の良い有人ではなく、同じ会社の社員と飲む。 終身雇用前提だから、社員は一生その会社で人生を過ごすことを想定して仕事してる。 年功序列だから、上司は無能が多いし、無能でも給料はおおよそ平等に貰える。 天下りみたいなのも普通にあって、幽霊老人社員とかいるわけよ。 そんなんでも会社は余裕でまわる。 税金工事みたい発注がいっぱい来るからね。 自由競争市場

    博士が就職できない理由は、日本が年功序列でアメリカが実力主義だから
  • http://www.asahi.com/life/update/0728/TKY200707280449.html

    jillij3
    jillij3 2007/07/30
    いいアイディアだと思います
  • 消滅時効の援用で借金返済義務が消滅|5年以上無返済の方必見!

    まずは「時効」について改めて考えてみましょう。 皆さんにとって馴染みのある「時効」といえば、たとえば犯罪を起こした人間が逃亡を続けたまま一定期間が経過すると、刑務所に入らなくてもよくなる…という、サスペンスドラマでお馴染みの「時効」ではないでしょうか。 これを借金で考えてみます。 まず、お金を貸した人(金融業者など)には、貸した相手(つまりお金を借りた人)に対して「貸した金を返してほしい」とお願いする「権利」があります。 この「権利」を一定期間使用しないでいると消えてしまうのです。 権利が「消滅」してしまう時効なので、消滅時効といいます。 そして時効が完成すると、借金の金額に関係なく支払う必要はなくなります。 借りた金額が10万円でも、100万円でも、1,000万円だったとしても、一切返済する義務はなくなるのです。

    消滅時効の援用で借金返済義務が消滅|5年以上無返済の方必見!
  • 嗚呼院卒就職

    ここは女子大でジェンダーを学ぶ大学(院)生による「嗚呼女子大生活」という題目のブログでした(2007年3月31日まで)。

  • XXX:楽天ブログ

    エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。

    XXX:楽天ブログ
  • 匿名ダイアリーに愚痴を書いてみる。- はてな匿名ダイアリー

    「何でこんなことやってるんだろうなあ。」 もう書くことは決まっている雑務の中の雑務をやりながら思った。 窓口に並ぶ老人、それに応対する同僚、それを見て考える。 こいつらは人生満足しているのかなあって。 昔は、3年前までは、とても輝いていた。 世間的にはとても頭がいいとされる分野で、俺は、とても優秀だった。 同学年ではダントツでナンバー1、テスト前はみんなから頼られた学部時代。 先輩達からは「後輩とは思えない。」、教授達からは「是非とも博士に。」、そう言われ続けた修士時代。 天狗になれた。 それはもう自分は頭がいいと思えたし、他の理系の分野を見て「こいつらのやってることは配管工と同じ。」と見下していたし、まさに大天狗だった。 しかし、井の中の蛙だった。 所詮は地方国立の中の出来事。 その後博士課程で研究室の意向に反る形で、俺はその分野では日で一番優秀な大学の博士課程に進学した。 何の躊躇も

    匿名ダイアリーに愚痴を書いてみる。- はてな匿名ダイアリー
  • 上には上がいる - はてな匿名ダイアリー

    http://anond.hatelabo.jp/20070223172044 自分は東大ではないけど、近藤さんの出身大学で院生をしている。 ストレートで上がったし留年もしてないし、たぶんそこそこ良くできるし、 頭の回転も悪くないほうだと思う。 じゃあそれで天狗になれるかっつーと、そんなことはまったくない。上には上がいる。限りなく。 ひたすら青天井である。 同じ大学の友達は飛び級を繰り返した挙句、助教授になったし、 東大友達海外出張を繰り返してるなと思ったら 驚くほどの数の論文を出して、外国の研究所にいってしまった。 院でやっていくのに大事なのは、ぺしゃんこにならないこと、である。 研究発表でどんなに叩かれても、同期がどんなにスピード出世しても ぜったいにへこんで立ち止まったりしないということである。 ぺしゃんこにならずに、自分の研究に向き合える人が、残るんだと思う。 昨年やっとそれ

    上には上がいる - はてな匿名ダイアリー
  • NameBright - Coming Soon

    michys.com is coming soon This domain is managed at

  • JSTバーチャル科学館|惑星の旅

    このサイトをご覧になるには、ADSL、光ファイバー等のブロードバンド接続とPentiumIII [1GHz] 、PowerPC G4[1GHz] 相当以上のCPUが必要です。また、Flash Player 7以上が必須となります。

  • Petit lecture of Solid State Physics (in Japanese)

    サルにはわからない Kittel 講座 固体物理学の教科書は,屋に行けばたくさん売っています。その中でも 有名なものに『C. Kittel著 固体物理学入門 第6版 (丸善)』があります。 この教科書を引き合いにして,固体物理学でイメージが掴みにくい部分につ いて,厳密性を無視して説明することを考えました。 題して,「サルにはわからない Kittel 講座」。 私の友達は言いました。 「サルにはわからない……」ってのは,実にいいですね。最近, ちまたにあふれる,「さるにもわかる……」がどうにもいやらしくて, たまらないところです。サルにわかってたまるか! ただ今作成中! 順次更新して行きます。 もくじ 上巻 第1章 結晶構造 第2章 逆格子 ◎フーリエ変換とは? 第3章 結晶結合 第4章 フォノン I:結晶の振動 ◎フォノンって何? 第5章 フォノン II:熱的性質 ◎比熱って何? 第6

    jillij3
    jillij3 2006/02/20
    物性物理の解説。なんか、この感じが好き。
  • The periodic table of the elements by WebElements

    The standard form of the periodic table shown here includes periods (shown horizontally) and groups (shown vertically). The properties of elements in groups are similar in some respects to each other. There is no one single or best structure for the periodic table but by whatever consensus there is, the form used here is very useful and the most common. The periodic table is a masterpiece of organ

    jillij3
    jillij3 2006/02/16
    周期表のいろんなデータ。超詳しい。
  • The Orbitron: a gallery of atomic orbitals on the WWW

    The Orbitron A gallery of atomic orbitals and a few molecular orbitals Images representing atomic orbitals and a few molecular orbitals Animated plots of wave functions Animated plots of electron density "Dot-density" plots of electron density Plots of radial distribution functions Warning! This version of The Orbitron is a partial rewrite of the 2002 version of The Orbitron. It is not finished -

    jillij3
    jillij3 2006/02/16
    こりゃすげえ。全電子軌道の3D表示。via Wikipedia電子配置
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『数学の美しさ』

    数学の美しさとはいったいなんでしょうか。 シンメトリックで美しい公式、 一見複雑に見える式が、計算すると実は非常に簡単になる、 図形的な美しさと、数学との意外な関係、 意外な二つのものが実は簡単な規則で結びつけられているという発見。 思わぬアイディアで定理が美しく証明できる。 etc その他、いろいろなところで美しさを感じた方がおいでると思います。 あなたの感じている「数学の美しさ」を教えてください。 またぜひその理由も書いてください。 P.S 私の知っている美しい公式の一つは オイラーの公式 eiπ+1=0です。 ルーツの異なるeとi,π,1,0といった高校生でも知っている基的な定数の中に、こんなにシンプルな関係があるというのに感動した記憶があります。 解答用紙はこちらです。 【美しい関係1】 【美しい関係2】 【美しい関係3】 【美しい関係4】 【美しい関係5】 【美

    jillij3
    jillij3 2006/02/14
    きれいな関係がたくさん
  • MYCOM PC WEB - 総合/ニュース - コラム - 理系のための恋愛論

    新着記事一覧 【レポート】美少女削って四半世紀! 海洋堂の花形原型師ボーメ氏の個展が渋谷で開催中 [02:45 10/3]  バンダイ、ペリペリとめくる快感が無限に堪能できる「∞ペリペリ」を発表 [01:08 10/3]  『ドラゴンボールDS』、原作にないサブエピソードやオリジナルキャラを攻略 [00:00 10/3]  OAD『魔法先生ネギま!〜白き翼 ALA ALBA〜』第2話アフレコ後のコメント到着 [23:52 10/2]  【連載】プロに学べ! 鉄道写真の撮り方 第2回 駅のホームから「形式写真」にチャレンジ [23:50 10/2]  【レポート】CEATEC JAPAN 2008 - 最先端のグラフィック技術を紹介、米AMDリック・バーグマン基調講演 [23:32 10/2]  【レポート】CEATEC JAPAN 2008 - メディアモーダルシフト、携帯電話を使用した認

  • 白身魚の雲丹マヨネーズ焼き - 科学と生活のイーハトーヴ

    ・むきがれいの雲丹マヨネーズ焼き。ミルク煮ポテトの薄切り添え。 ・にんじんとごぼうのきんぴら ・小松菜の胡麻和え ・大根と油揚げの味噌汁 お魚はオーブンでじっくり。先にささっと湯通しするなどして、臭みを良く取るとよかったかも。おいしかったけど。

    白身魚の雲丹マヨネーズ焼き - 科学と生活のイーハトーヴ
    jillij3
    jillij3 2006/01/18
    ES細胞捏造に絡んで。企業での研究『もっと深めたい研究や真理に対し、途中で追及の手を止めなければならない辛さをどうすればよいか。』
  • (・ω・):研究室の女の子 - livedoor Blog(ブログ)

    jillij3
    jillij3 2005/12/22
    あるあ…ねーwwwwww
  • 最新DATAで見る「エンジニアのキャリア事情」(4)

    ■昇進スピードに違いはあるか? 理系&文系のエンジニア各50人に昇進のスピードについて聞いたところ、過半数の人が「違いがない」という答えだった。しかし理系では3人が、文系では1人が「違いがある」と回答。その4人のうち3人は「技術力などで理系が有利」だと答えているが、理系出身者の1人が「文系の方が昇進が早い(工学部出身・30歳)」という回答だった。昇進のスピードに理系や文系の違いはなさそうだが、一部では差があると感じている人もいるようだ(図1参照)。 ■給与や待遇に違いはあるか? 昇進のスピードの回答に比べ、給与や待遇に関しては、「違いがある」と感じている人の数が理系では6人、文系では3人とやや上回った。文系側は「職種にもよるが理系に比べて給料が安い(哲学部出身・34歳)」「SEに関していえば仕事の質などに違いが必ずある(経営学部出身・33歳)」と、理系よりも給与や待遇が悪いことを指摘。理系

    jillij3
    jillij3 2005/12/20
    メモ
  • エンジニアに贈るエール、「理系思考」とは? - @IT自分戦略研究所

    加山恵美 2005/12/10 理系であること、またエンジニアであることの尊さを再認識できるがある。著者は生粋の理系出身でエンジニア経験もある。いわばエンジニアの大先輩だ。書は随所にエンジニアへの激励が込められており、読めばエンジニアとして働くことに誇りを見いだせるだろう。また、積極的にキャリアを考えるきっかけになるに違いない。 ■エンジニアの先輩から現役エンジニアエンジニアにエールを送るのは大滝令嗣氏(現在はヘイ コンサルティング グループ 代表取締役)だ。大滝氏はエンジニアの境遇から気質までをよく理解し、人生設計や経営にも造詣が深い。大滝氏は著書『理系思考 エンジニアだからできること』にエンジニアへのメッセージを記した。そこには現役のエンジニアに能力を開花し、旺盛にキャリアを開拓してもらいたいという願いが込められている。 書は序盤でエンジニアの苦境を嘆いている。最近では世間一

    jillij3
    jillij3 2005/12/20
    メモ
  • 1