10月1日の都民の日、令和元年度東京都名誉都民(以下「名誉都民」)の顕彰式が都民ホールで行われました。 名誉都民の称号は、社会文化の興隆に功績があった人に対して、その功績をたたえ、都民が郷土の誇りとして敬愛する対象として贈られるものです。 今回、女性の社会的地位の向上をめざし、労働省婦人局初代局長として男女雇用機会均等法の成立に尽力し、現在も後進の支援に取り組む元文部大臣の赤松良子さん、劇画に分業制を定着させ、人気作品『ゴルゴ13』を50年以上にわたり一度も休載することなく連載し続ける劇画家のさいとう・たかをさん、日本を代表するデザイナーで『一枚の布』という基本精神のもと自由な発想から研究と実験を重ね革新の服作りを現実化し続ける三宅一生さんが選ばれました。 顕彰式で小池都知事は、「名誉都民3人の長年の功績は、都民が敬愛し誇りとするにふさわしい。今後さらなる活躍を期待している」と式辞を述べ、
10月2日、渋谷区の都民の城(仮称)で、小池都知事と教育評論家の尾木直樹さんが対談しました。 都民の城(仮称)は、昭和60年から平成27年まで国が子供のための総合施設「こどもの城」として運営していた施設です。今年9月に都が土地と建物を取得し、東京2020大会でボランティアの拠点として活用したあと、子供から高齢者まで幅広い層の都民が利用できる施設として整備する予定です。 対談では、今後の活用方法として、これからのAI時代を生きる子供たちに必要な知力・体力を育てる場所、発達障害や引きこもりなどの悩みを抱えた家族の居場所、また地域性を生かしたスタートアップ企業の成長の場とするなど、幅広い視点の提案が話題に上りました。 最後に都知事が尾木さんに都民の城(仮称)の館長就任を依頼し、尾木さんが快諾。「これまで教育現場などで培ってきたものを生かし、また新しいものも取り込んでいきたい。まだまだ現役として、
東京都の小池百合子知事は4日、巣鴨地蔵通り商店街(東京・豊島)を訪れ、無電柱化の取り組みを視察した。小池氏は「新方式の工事でコストを下げられることを実証したい。豊島区と協力し(無電柱化の)モデル地域にしたい」と述べた。豊島区は6月に同商店街の工事を始め、総距離830メートルを5年後に無電柱化することを目指している。地中で電線などを通す管を新しい素材や形状にしたことなどで、工事費は従来より約25
2019年10月04日 戦略政策情報推進本部 東京金融賞 金融イノベーション部門 支援プログラム参加事業者が決定しました! 東京都は、「国際金融都市・東京」構想の取組の1つとして、前年度に引き続き、都民のニーズや課題の解決に資する画期的な金融商品・サービスの開発・提供を行う金融事業者に加え、ESG投資【注1】の普及を実践する金融事業者を表彰する「東京金融賞」を実施しています。 本表彰における「金融イノベーション部門」では、都民の皆さまから寄せられた金融サービスに関するニーズや課題を基に25のテーマを設定し、7月16日から8月23日の間、テーマに即した金融事業者を国内外から募集いたしました。 その結果、日本を含む17の国・地域、80事業者から解決策の応募があり、この度、5者の金融事業者が一次審査を通過し、支援プログラムに参加することが決定しましたので、お知らせします。 【注1】E(環境、En
2019年10月04日 生活文化局, 公益財団法人東京都歴史文化財団 NIHONBASHI MEGURU FES 「FUROSHIKI TOKYO展」詳細発表 令和元年8月1日に開催について発表した「FUROSHIKI TOKYO展」について、イベントの詳細が決まりましたのでお知らせいたします。 日仏のアーティスト等のデザインによるオリジナル風呂敷の展示 ※アーティスト:香取慎吾、北野武、草間彌生、コシノヒロコ、コンスタンス・ギセ、ジャン ポール・ゴルチエ、ニコラ・ビュフ、蜷川実花、細川護熙 ほか(五十音順/敬称略) めぐるのれん展のデザイナーが新たにデザインした風呂敷の展示 体験コーナー(毎日)、ワークショップ(土曜日・日曜日・祝日(14日を除く)) 日本橋界隈のモニュメントに風呂敷でインスタレーション ※日本橋麒麟像、獅子像はARを活用して風呂敷を装わせることができます。 コシノヒロコ
2019年10月04日 戦略政策情報推進本部 東京版ESGファンド 運営事業者の決定について 持続可能な国際社会づくりに貢献するESG投資【注】は世界的に大きな潮流となっている一方、日本は未だ発展期の現状にあります。 そこで、東京都では、金融による社会的課題解決に貢献するESG投資の普及・促進につなげるため、国内の再生可能エネルギー事業に投資するとともに、管理報酬の一部等を活用して社会貢献性の高い事業等を支援する「東京版ESGファンド」の創設を目指しています。 このたび、東京版ESGファンドの業務を遂行する運営事業者を下記のとおり決定しました。 【注】E(環境、Environment)、S(社会、Social)、G(企業統治・ガバナンス、Governance)をそれぞれ意味し、地球温暖化対策や女性の活躍、社外取締役の選任などに積極的に取り組む企業の姿勢を投資判断に活用する投資 記 1 運営
2019年10月04日 産業労働局, 政策企画局 女性活躍推進に向けた女性首長による会議 「女性首長によるびじょんネットワーク(通称:びじょネット)」を開催します! 日本全体で女性の活躍を後押しするため、全国の女性首長と経営者とによる会議「女性首長によるびじょんネットワーク(通称:『びじょネット』)」を以下のとおり開催しますので、お知らせいたします。 会議では、女性首長によるメッセージや女性経営者等による基調講演、パネルディスカッション等を行います。本日から一般来場者の募集開始となりますので、是非お申込みください。 会議の概要(予定) 会議名称 女性首長によるびじょんネットワーク(通称:『びじょネット』) ※会議出席予定首長は別紙(PDF:272KB)参照 会議ロゴ 女性の強い結びつきによる取組を、我が国独特の「吉祥結び」で印象に残るデザインを用いて表現 日時 令和元年11月16日(土曜日
2019年10月04日 戦略政策情報推進本部 ICT人材(特定任期付職員)の採用開始について 東京都では、8月に世界最速のモバイルインターネット網の構築に向けて「TOKYO Data Highway基本構想」を策定しました。このたび、「TOKYO Data Highway基本構想」及び「Society5.0」の実現に向けた取組を迅速に推進していくため、高度な専門性と豊富な経験を有する人材を管理職として募集することとしましたのでお知らせします。 記 1 採用区分、採用人数等 (1) 採用予定職 戦略政策情報推進本部デジタルシフト推進担当課長 (特定任期付職員) (2) 採用予定人数 10名 (3) 採用予定年月日 令和元年12月16日 (4) 職務内容 都施策へのデジタル技術の活用に向けた企画立案・内外調整 都職員のワークスタイルの変革に向けた庁内の情報環境改革 など 2 申込受付期間 令和
TOKYO Data Highwayサミット 「TOKYO Data Highway 基本戦略」をスピーディーに推進するため、令和元年11月8日に「第一回TOKYO Data Highway サミット」を開催しました。 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略推進協議会 「未来の東京」戦略ビジョンを踏まえ、TOKYO Data Highway基本戦略の実現を中心課題に据えつつ、「スマート東京」の実現に向けた意見交換を行い、今後の施策展開に反映させることを目的として 「スマート東京・TOKYO Data Highway戦略推進協議会」を設置しました 。 西新宿スマートシティ協議会 デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現に向け、都は西新宿を先行実施エリアと位置づけ、5Gと先端技術を活用した分野横断的なサービスの都市実装を目指しています。 この取組を推進し
第14回マニフェスト大賞ノミネート(優秀賞候補)を発表しました。 応募総数 2,619件から選ばれたのは、73件の取り組みです。 ▽今後の予定 10月4日(金)毎日新聞紙面等にて、ノミネートの中から優秀賞(6つの賞から各5件程度)を発表します。 11月8日(金)授賞式にて、優秀賞の中から最優秀賞(6つの賞から各1件)とグランプリ(最優秀賞から1件)を発表します。 ※ノミネートに選ばれなかった方も、特別審査委員(箭内道彦氏、秋吉久美子氏)による特別賞を受賞する可能性があります。 ■マニフェスト推進賞<首長部門>ノミネート ≫概要はこちら ・越田謙治郎 (兵庫県 川西市長) ・北村正平(静岡県 藤枝市長) ・松尾和彦(青森県 三戸町長) ・高橋靖(茨城県 水戸市長) ・園田裕史(長崎県 大村市長) ・黒田成彦(長崎県 平戸市長) ・神達岳志(茨城県 常総市長) ・井崎義治(千葉県 流山市長)
13:30 オープニング 13:33 出席首長ご紹介 13:35 開会のご挨拶 東京都知事 小池 百合子 氏 山形県知事 吉村 美栄子氏 日本・東京商工会議所 会頭 小林 健 氏 13:50 基調講演 元日本銀行理事、株式会社豊田自動織機 取締役 清水 季子 氏 14:10 応援メッセージ 内閣府特命担当大臣 三原 じゅん子 氏 東京都次期副知事 環境局長 松本 明子 氏 14:45 パネルディスカッション 女性リーダーシップの挑戦と可能性〜社会変革のための共同行動〜 駐日メキシコ合衆国大使 メルバ・プリーア 氏 駐日ルワンダ共和国大使 ムカシネマリークレール 氏 千葉県 香取郡多古町長 平山富子氏 東京都 品川区長 森澤恭子氏 大阪府 大東市長 逢󠄀坂伸子氏 元日本銀行理事、株式会社豊田自動織機 取締役 清水 季子 氏 株式会社Mentor For 代表取締役 池原 真佐子 氏 For
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く