タグ

2010年3月11日のブックマーク (7件)

  • 鳥取県 消滅へ - 2のニュース

    March 11, 2010 64 コメント 鳥取県 消滅へ 1:絵具(アラバマ州) []:2010/03/10(水) 21:24:50.06 ID:svZ/or2A?PLT(12000) ポイント特典 鳥取県は10日、2009年の県人口移動調査を発表した。年間の人口減少数は全体で3724人。 自然動態で死亡者数が出生者数を11年連続で上回り、社会動態でも8年連続の転出超過となり、全体の減少は13年連続となった。 調査は10年1月1日の人口59万713人を基にしているが、人口59万人割れも間近な状況。統計からも雇用確保の必要性が証明された格好だ。 出生者数は、前年比41人減の4880人。死亡者数は前年より29人少ない6627人で、1747人の自然減。 市町村別では、1千人当たり20・4人減の日南町が最も減少率が高かった。増えたのは米子市の同0・2人だけだった。 社会動態では、県外からの転入

    jingi469
    jingi469 2010/03/11
    自動改札の無い県があるってのは普段関東圏から出ることの無いの身には割と衝撃。
  • asahi.com(朝日新聞社):動きだすウィルコム経営再建−打ち出せるか効果的戦略 - 日刊工業新聞ニュース - デジタル

    会社更生法を申請しているウィルコムの経営再建がいよいよ動きだす。あすにも企業再生支援機構、ソフトバンク、投資ファンドのアドバンテッジパートナーズ(AP)が支援を正式決定する見通しだ。ウィルコムのサービスは既存のPHS、高速データ通信を特徴とする次世代PHS「XGP」の2立てだが、携帯電話などとの競争は激化の一途。二つのサービスの強みや事業環境の変化を見通して、効果的な戦略を打ち出せるかが再生のカギとなる。    支援機構やソフトバンクによる再建計画は、PHSとXGPの両事業を分離し、それぞれをウィルコム体と新会社が担うというもの。体にはAPが出資し、新会社にはソフトバンクやAPが出資する形で再建を目指す。  PHSは低電力・低電磁波が売り。また基地局が多く、細かくエリアをカバーするマイクロセル方式を採用し、災害に強い。こうした特徴を生かせる医療・福祉分野などで新規顧客開拓を進められる

    jingi469
    jingi469 2010/03/11
    終了の決定している小霊通は追い風にはならんような。
  • rerofumiのつぶやき » 無友力の高いWEBサービス

    『「無友力(むゆうりょく)」という言葉を流行らせようと思います』 ライトノベル作家の森田季節氏が無友力なる言葉を提唱しているtweetを見かけた。 いかに友人が少ないか。通常は多ければ多いほど良いとされる友人数の逆をして、友人の少なさとそれに伴う「何か」の強さ(自立性とかそんなの)を肯定的にとらえ評価するための指針なんだそうな。なんというか、この、実にそそられるものがある単語ではないだろうか。 ぶっちゃけ「非コミュニケーション」の事であり、コミュニケーション力の低い事を自虐的かつ憂い顔もなく語っているだけなのだけれども、恋愛至上主義と同じくコミュニティー至上主義になりがちな風潮においてちょっと一石を投じる可能性はないだろうか。なんて言ってみる。 この「友達が居ない」とか「非コミュニティー体質」の事を最近のコメディ界隈では「残念」と称して、ラノベや漫画での1ジャンル(属性か?)として定着しつ

    jingi469
    jingi469 2010/03/11
  • 経営破綻したウィルコムのこれまでと今後

    国内唯一のPHS事業者であるウィルコムが2010年2月に経営破綻し,東京地裁に会社更生法の適用を申請した。負債総額は2060億円であり,通信事業者の経営破綻としては過去最大となる。同社は現在,企業再生支援機構による支援を申し込んでいるところであり,近日中にも支援の可否が決まる見込みだ。 2月18日の会社更生法の申請にともなう記者会見で,同社の久保田幸雄社長は「XGPへの投資が負担だった」と経営破綻に至った理由を説明した(関連記事)。 通信事業は設備産業であり,技術の世代交代時には移行のために多額の資金が必要になる。ウィルコムは携帯電話との競争が激化する中,いち早く広帯域システムに移行する必要があった。しかし当初描いていた現行PHSからの収益でXGPへの投資を賄うプランは,競争の激化で見直しを迫られた。 そうした中,金融危機の影響などもあり2009年9月には金融機関によるリファイナンスに難航

    経営破綻したウィルコムのこれまでと今後
  • 企業の栄枯盛衰って、意外に知ってても気がつかない - 常夏島日記

    企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloanを読みました。そうかー、モトローラもイーストマン・コダックも滅亡の淵にあるのか・・・ モトローラが携帯電話でアメリカ政府と組んで一世を風靡していたころも目の当たりにしているし、コダックは子供の頃から近しい存在だったので、あらためて現状を見ると衝撃ですなぁ・・・ と思って、日のことを考えたら、日発世界ブランドはさすがにまだまだつぶれたところは少ないけれど、国内でよく知られたブランドは、大々的に淘汰されたり、人知れず業態を変えて別の形で生き残っていたりさまざまです。私も物ので見ただけなので不正確な情報も入っているとは思いますが、たとえば・・・ カネボウと東レ いずれも、昭和20年代に「糸へん」企業として名を馳せた名門です。当時の日の最有力の輸出産業は繊維産業。そして戦前からの技術

    企業の栄枯盛衰って、意外に知ってても気がつかない - 常夏島日記
  • 自分、こう見えてもフラミンゴっすよ : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 自分、こう見えてもフラミンゴっすよ 2010年03月10日 21:10| コメントを読む( 33 )/書く| 人気記事 Tweet 953 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 10:13:48 フラミンゴごっこ 954 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 10:33:54 >>953 かわいいwww ツイート

    自分、こう見えてもフラミンゴっすよ : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    jingi469
    jingi469 2010/03/11
    かわいいヤツめ。
  • 日本人の84%、「ネットなしでは生きていけない」

    インターネットへのアクセスは基的な権利であると、約80%の人が考えている。BBC World Serviceがこのような調査結果を発表した。 この調査は世界26カ国で2万7000人の成人を対象に実施された。調査によると、インターネットを利用している回答者の87%は、ネットアクセスは「すべての人の基的な権利」だと考えている。インターネットを利用していない回答者では、このように考えている人は71%だった。特に韓国、メキシコ、中国ではこの割合が高く、それぞれ96%、94%、87%だった。 またネットユーザーの多くは、インターネットがもたらした影響をポジティブに受け止めている。78%はネットがさらなる自由をもたらしたと考え、90%はネットをいい学習の場ととらえている。余暇にSNSを楽しんでいるという人は51%に上った。 ネットユーザーのうち、ネットなしでは生きていけないという回答は44%に上っ

    日本人の84%、「ネットなしでは生きていけない」
    jingi469
    jingi469 2010/03/11
    えらい高くてビックリしたが「ネットユーザーのうち」か。