タグ

ブックマーク / www.garbagenews.net (57)

  • 本離れの実態、本も雑誌も漫画も電子書籍も読まない人が1/3強 : ガベージニュース

    出版業界の低迷ぶりを受けて「離れ」「読書離れ」との言葉をよく見聞きするようになった。電子書籍などデジタル媒体に読者がシフトしているから、読書で得られる情報を他のメディアで入手できるようになりつつあるから、そもそも論として趣味趣向の類が多様化しているからなど、理由を説明できる状況は多様に及んでいる。それでは実態として、紙媒体の離れ、さらには電子書籍も含めたコンテンツとしての離れはどのような現状なのだろうか。文化庁が2014年9月24日に発表した「国語に関する世論調査の結果」の該当項目における公開値を基に確認していくことにする(【発表リリース:国語に関する世論調査の結果について】)。 今調査は2014年3月に16歳以上の男女に対し個別面接調査方式によって行われたもので、有効回答数は2028人。回答メディアはインターネットでないため、実勢とのメディアギャップによる回答率の差異は無い。 今件

    本離れの実態、本も雑誌も漫画も電子書籍も読まない人が1/3強 : ガベージニュース
  • 増える米自作写真・動画投稿者、若年層は8割を超える : ガベージニュース

    米大手調査機関【Pew Research Center】は2013年10月28日に同社公式サイトにおいて、同国内のインターネット上における画像(写真)や動画の共有に関する調査報告書【Photo and Video Sharing Grow Online】を公開した。それによると調査対象母集団においては、52%の人が自分で撮影した写真や作成した画像を投稿した経験があり、26%が自分で撮影した動画の投稿経験があることが明らかになった。写真と動画少なくともいずれか一方の投稿者(報告書では「クリエイター」と呼んでいる)は54%となり、1年前と比べて8%も増加を示し、過半数を超えることとなった。 今調査は2013年10月3日から6日にかけて18歳以上のアメリカ合衆国内居住者に対して、電話経由での通話インタビュー形式で英語にて行われたもの。有効回答数は1000人。そのうちインターネット利用者は852人

    増える米自作写真・動画投稿者、若年層は8割を超える : ガベージニュース
    jingi469
    jingi469 2013/11/06
    空前の稲作ブームが発生しているのかと誤読。
  • アマゾンドットコムの売上推移などをグラフ化してみる - Garbagenews.com

    直近四半期の総売上1433.13億ドル、営業利益率10.7%、AWSの総売上比17.47%…アマゾンドットコムの売上推移など(最新) 文房具や書籍、各種玩具、さらには飲料料品や大型動物の実物大模型に至るまで、多彩な商品を取り扱い、条件が合えば注文翌日どころか当日に商品を入手できる通販サービス「アマゾン」。その浸透ぶりに「konozama」をはじめ多種多様な造語もごく普通に使われるようになったが、今や多くの人にとって欠かせないインフラの立ち位置にある事実は、誰一人として否定はできない。今回はそのアマゾンに関して、日国内だけではなく世界全体の同社における財務状態の推移を眺めることにした。 累乗的に伸びる売上、営業利益は2002年からようやく黒字に アメリカ合衆国では電子開示システムEDGAR(Electric Data Gathering、Analysis and Retrieval)で、

    アマゾンドットコムの売上推移などをグラフ化してみる - Garbagenews.com
  • 原油中東依存度92.5%…日本の石油・石炭・LNGの輸入元実情(最新) : ガベージニュース

    国内産業を支え、多くの人の生活の糧となるエネルギー源。中でも取り扱いのしやすさや効率のよさから、昔より多用されていたのが石炭、石油、ガスのような化石燃料。ところが日では【国産原油供給量(エネルギー白書)】などで説明されている通り、地質学上、国土面積の問題などから、化石燃料の埋蔵量にはあまり恵まれていない。必然的に足りない分は海外からの輸入に頼ることになるわけだが、今回はその輸入元について状況を確認していくことにする。 今回参照するのは日原子力文化財団などが発行している【「原子力・エネルギー」図面集】など。一次データとして「石油連盟統計資料」や「財務省貿易統計」が挙げられている。なお各グラフの数字(比率)は重量・体積比であり、価格比ではない。 まずは石油。いわゆる「ジャスミン革命」やその後の各国における政情不安を発端に中近東における政治的不安定感が積み増しされ、それに伴う原油価格の高騰化

    原油中東依存度92.5%…日本の石油・石炭・LNGの輸入元実情(最新) : ガベージニュース
  • 正規社員と非正規社員の賃金差は?…雇用形態別の平均賃金(最新) : ガベージニュース

    社会現象としてクローズアップされつつある非正規社員の増加問題。その非正規社員(・非正規職員)を正規社員(・正規職員)と比べた際に、もっとも大きな違いは賃金にある。実態として正規社員・非正規社員間の賃金の差異はどれほどなのだろうか。厚生労働省が2023年3月17日に発表した、賃金関連の情報をまとめた調査「賃金構造基統計調査」の最新版に該当する調査結果【令和4年賃金構造基統計調査(全国)結果の概況】を基に関連データを抽出し、各種切り口から現状を確認してみることにする。 非正規社員の賃金は正規社員の6-7割台 今調査における労働者の区分や「賃金(所定内給与額)」の定義は、先行記事【フルタイムの平均賃金は31万1800円・前年比でプラス1.4%(最新)】で詳しく解説した通り。今回スポットライトを当てる「正規社員」「非正規社員」の区分だが、後者は前者以外、具体的には契約社員・派遣社員・嘱託を指す

    正規社員と非正規社員の賃金差は?…雇用形態別の平均賃金(最新) : ガベージニュース
  • 災害廃棄物の処理は4割強にまで進行…震災がれき処理動向(2012年12月31日時点) - ガベージニュース

    当サイトでは震災の回復状況を把握するため、逐次統計値上から2011年3月に発生した東日大地震・震災における被害状況をまとめている。今回は先月公開した記事を更新する形で、「震災がれき」と呼ばれているもの、具体的には災害廃棄物等、つまり災害廃棄物と津波堆積物の処理最新動向を精査することにした。 文中・グラフ中にある「産業廃棄物」「津波堆積物」など用語の定義は一覧ページ【震災がれき処理の現状をグラフ化してみる(復興庁発表)】上ので解説済み。そちらで確認のこと。 最初に算出するのは、災害廃棄物などの仮置き場への搬入状況。災害現場から災害廃棄物等はひとまず仮置き場に移され、そこから各種処分が行われる。災害現場から直接処理場に運んでも混乱が生じるだけなので、まずは仮置き場への移動が必要なのだが、全体では災害廃棄物が88.3%・津波堆積物は61.4%に留まっている。 再計測や新たな廃棄物の発生で数字が

    災害廃棄物の処理は4割強にまで進行…震災がれき処理動向(2012年12月31日時点) - ガベージニュース
  • 月一以上利用者は1402万人、スマホ経由が漸増…mixi動向(アクティブユーザー、2012年9月) : ガベージニュース

    先日【mixiの現状(2012年9月末時点)】でお伝えしたように、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】を運営する【ミクシィ(2121)】は直近の四半期決算短信を発表、説明会資料を公開した。それに伴い各種最新データが公開されたこともあり、以前まとめた「月間ログインユーザー(MAU)数」などのグラフの値を更新し、再構築化を行うことにした。 ミクシィでは毎四半期決算短信の発表と共に、現状の解説と今後の抱負などをまとめた補足資料を開示している。その中には機能の変更や状況の変化(アプリの公開開始やスマートフォンの普及など、アクセス環境の大きな流れ)によってスタイルを変えつつも、mixiの規模を示す数字が示されている。それが「登録ユーザー数」であり「月間ログインユーザー数」”だった”。 定義としては ・登録ユーザー数……単純にmixiの登録者数。登録アカウント数。アクセス頻度は

    月一以上利用者は1402万人、スマホ経由が漸増…mixi動向(アクティブユーザー、2012年9月) : ガベージニュース
  • 沈む雑誌や文庫や実用書、伸びる児童書…出版物の分類別売上の変化(22年経緯)(最新) : ガベージニュース

    先に【出版物の種類別売上の変化(前年比)】で、日販の「出版物販売額の実態」最新版(2023年版)のデータを基に出版物の主要分類別における売上の直近動向を確認した。直近年では軟調な種類ばかりの販売動向ではあったが、それではこの流れは単年のみのものなのだろうか。それとも以前から同じような動きを示していたのだろうか。過去のデータを紐解き、その疑問を解消していくことにする。 まずは書店における出版物の売上高では額面上大きな売上を占める3大分類「雑誌」「コミック」「文庫」(この3区分で売上全体の約2/3に達する)、それに加えて「新書」の計4区分を抽出した、過去22年分における売上高前年比の推移を折れ線グラフにしたのが次の図。 金融危機が経済の足を引っ張り始めた2007年までは「雑誌」の低迷感はともかく、「コミック」「文庫」「新書」はそれなりによい値を示していた。ところが2007年以降は押しなべてマイ

    沈む雑誌や文庫や実用書、伸びる児童書…出版物の分類別売上の変化(22年経緯)(最新) : ガベージニュース
    jingi469
    jingi469 2012/10/18
  • 【更新】書店の売上高など(2016年)(最新) : ガベージニュース

    インターネットを用いた通販による出版物の購入機会が増え、また店主の高齢化、出版物を継続購入する世帯の減退に伴い、地元の小規模書店が次々に別店舗へと業種替え、あるいは姿を消し、そしてコンビニが「街の屋」を名乗り始める昨今。しかし書店が今もなお、出版物を調達するための重要な存在であることに違いは無い。今回はその書店の売上動向について、先日発売された日販の『出版物販売額の実態』最新版(2016年版)から取得した最新値を元に、状況の精査を行うことにする。 順位変動はいくつか見られるが、去年掲示したデータと大きな変動は無い。【丸善とジュンク堂が合併して「丸善ジュンク堂書店」が出来るそうです......ってええっ!?】でも伝えている通り、丸善とジュンク堂が合併して丸善ジュンク堂書店が誕生し、第2位に収まっているのが目立った動き(前年度分の値が無いのは、前年度は存在していないため)。 一方で書籍販売店

    【更新】書店の売上高など(2016年)(最新) : ガベージニュース
  • 書店8157億円、インターネット2872億円…出版物の売り場毎の販売額推移(最新) : ガベージニュース

    インターネット以外はおおよそ減少続く…直近の流れをチェック まずは出版物(あくまでも出版されたもの。つまり紙媒体)の流れ・流通の仕組みだが、概念的には次の通り。 これは今世紀初頭に経済産業省商務情報政策局文化情報関連産業課が「コンテンツ産業政策」の一環としてまとめた【出版産業の現状と課題(PDF)】に掲載されていたもの。現在では数字部分は大きく変動しているが、基的な流れに変わりはない。今回グラフ化するのは、この「書店」の部分、つまり「取次」と「消費者」の間に挟まっている、小売の「書店」部分の動向。 昨今では電子書籍の流通も進んでいるが、電子書籍でも少なからずは取次を経由しており、一般書籍とさほど変化は見られない(取次を利用した方が、紙媒体の販売時に取次に任せていた作業を自前でやらずに済む。つまり手間が増えない)。直近年度分となる2022年度では電子出版物の市場は6670億円で、これはイン

    書店8157億円、インターネット2872億円…出版物の売り場毎の販売額推移(最新) : ガベージニュース
    jingi469
    jingi469 2012/10/12
  • 売上で課金が広告を抜く、登録ユーザー数非開示へ…mixi動向(2012年6月) : ガベージニュース

    【ミクシィ(2121)】は2012年8月3日、2012年度第1四半期(2012年4月-6月)における四半期決算短信を発表すると共に同決算説明会を開催、資料の公開を行った。その資料などから、以前【mixiの現状(2012年3月末時点)】でもお伝えした、同社が運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】の会員数などの動向が「一部」明らかになった。今回はそれらの資料からグラフを再構築・構成し、「可能な範囲で」「継続データについて」mixiの現状を眺め見ることにする(【発表リリース一覧ページ】)。 ●スマートフォン浸透進む、そして登録ユーザーの非開示化へ 資料によれば2012年6月時点でのmixiの主要データは次の通り。提示された資料は2012年度第1四半期(2012年4月-6月)のもので、基的に2012年6月末のデータが提示されている。 ・月間ログインユーザー数(月1以

    売上で課金が広告を抜く、登録ユーザー数非開示へ…mixi動向(2012年6月) : ガベージニュース
  • 「月刊コロコロコミック」の増刊号「コロコロイチバン!」参入…少年・男性向けコミック誌部数動向(2012年1月-3月) - ガベージニュース

    データの取得場所の解説や、「印刷証明付部数」など文中に登場する用語の説明は、一連の記事まとめ記事【定期更新記事:雑誌印刷証明付部数動向(日雑誌協会)】で説明が行われている。そちらで確認をしてほしい。 まずは少年向けコミック誌。「週刊少年ジャンプ」がトップにあることに違いはない。 「ジャンプ」は直近データで283万8000部。販売実数はこれよりも少なくなるので、前回と同じく250万部前後だろう。いずれにしても雑誌不況の中、驚異的な値であることに違いは無い。王者ジャンプの威厳は実績のもとに今なお維持されている。もっとも、最盛期である1995年時点の635万部と比べれば半分以下であることも、また事実。 今回は前回に引き続き、計測対象の中で休刊などの理由から「退場」した雑誌は無い。一方、新規参入分としては小学館の【コロコロイチバン】が挙げられる。 「コロコロイチバン!」は「月刊コロコロコミック」

    「月刊コロコロコミック」の増刊号「コロコロイチバン!」参入…少年・男性向けコミック誌部数動向(2012年1月-3月) - ガベージニュース
  • MRJの初飛行、2013年後半に延期:Garbagenews.com

    三菱重工業(7011)】と三菱飛行機は2011年4月25日、国産初のジェット旅客機「MRJ(ミツビシ リージョナル ジェット、Mitsubishi Regional Jet))」について、試験機の初飛行時期などのスケジュールを見直し、変更を行う事を発表した。試験機初飛行は従来の2012年第2四半期予定から2013年度第3四半期に延期される。また量産初号機納入は2015年度半ば〜後半となる。三菱側では今回の変更について、製造工程の見直しや技術検討への傾注時間超過などを理由に挙げている(【発表リリース】)。 ↑ MRJのデモ映像。【直接リンクはこちら】 MRJとは三菱重工業と国が共同で開発が進められた国産ジェット機で、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業として2003年から研究開発を進めていたもの。高い経済性と快適性を兼ね備えた最新鋭の旅客機を目指して開発され、78人

  • 高齢者の仕事事情をグラフ化してみる(高齢社会白書(2011年版)) - ガベージニュース

    まずは高齢者の就業・不就業状況。大のデータが総務省の【就業構造基調査】で、これは5年おきに実施されていることから、直近データはやや古めの2007年のものとなってしまっている。昨今の金融不況などの影響が反映されていないが、大まかな状況の把握には事足りる。 定年が60歳から65歳にスライドされる過程での調査なこともあり、60-64歳においても7割以上が就業している(雇用者以外に役員や自営業者含む)。そして65歳を過ぎても男性では過半数、女性では3割近くが就業状態にある(多分に自営業者を含むことに注意。例えば男性65-69歳では50.1%のうち17.1%が自営業者)。 また「不就業者・就職希望」の比率を見ると、男性は歳を経るにつれて増加しており、退職などで職を離れた男性でも少なからずの人が、再び職に就きたいと考えていることがうかがえる。 実際、60歳以上で働いている人に「いつまで働きたいか」

    高齢者の仕事事情をグラフ化してみる(高齢社会白書(2011年版)) - ガベージニュース
  • スマートフォンの急速浸透でPV比率は7.7%に、若年層も増加…mixi動向(2011年9月) - ガベージニュース

    【ミクシィ(2121)】は2011年11月2日、2011年度第2四半期(2011年7月-9月)における決算短信を発表すると共に通期決算説明会を開催、資料の公開を行った。その資料などから、以前お伝えした、同社が運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】の会員数などの動向が明らかになった。今回はそれらの資料からグラフを再構築・構成し、「可能な範囲で」「継続データについて」mixiの現状を眺め見ることにする(【発表リリース一覧ページ】)。 ●スマートフォンの急速な浸透と「幽霊会員」4割超 資料によれば2011年9月時点でのmixiの主要データは次の通り。提示された資料は2011年度第2四半期(2011年7月-9月)のもので、基的に2011年9月末のデータが提示されている。 ・月間ログインユーザー数(月1以上でログインしたユーザー数) ……1516万人 ・登録ユーザー数

    スマートフォンの急速浸透でPV比率は7.7%に、若年層も増加…mixi動向(2011年9月) - ガベージニュース
  • 日本の「恋愛結婚」「見合い結婚」の推移(最新) : ガベージニュース

    国立社会保障・人口問題研究所は2016年9月15日、同研究所が日国の結婚や夫婦の出生力の動向などを長期的に調査・計量している「出生動向基調査」の最新版となる「第15回出生動向基調査」に関し、独身者対象の調査と夫婦対象調査の双方の調査結果を発表した。今回はその公開データを基に、日結婚に関わる問題として注目を集めている要素の一つ、恋愛結婚・見合い結婚の動向に関して確認していくことにする(発表リリース:【第15回出生動向基調査(結婚と出産に関する全国調査)】)。 減るお見合い結婚の割合、増える恋愛結婚率 今調査は基的に5年おきに実施されているもので、直近値となる2015年実施分は2015年6月に、同年6月1日時点の事実について調査したもので、調査対象は独身者調査で18歳以上50歳未満の独身者、夫婦調査はの年齢が50歳未満の夫婦(回答者は)。調査対象地域は2015年国民生活基礎調

    日本の「恋愛結婚」「見合い結婚」の推移(最新) : ガベージニュース
  • 読売1000万部ならず、毎日は前期比マイナス1.54%…新聞販売部数動向(2011年前期分データ更新・半期分版) - ガベージニュース

    読売1000万部ならず、毎日は前期比マイナス1.54%…新聞販売部数動向(2011年前期分データ更新・半期分版) 先日【広告収入さらに減少・新聞業の売上高をグラフ化してみる(2011年分反映版)】などで、「日新聞協会の公開データを元にした」日新聞業界に関する全般的動向のデータの「今年更新分」の精査を終えた。当サイトにおける定期的な新聞業界周りの動向確認については、他には年二回ほど読売新聞社の広告ガイドページ経由で公開される、日ABC協会「新聞発行社レポート 半期」のものを対象としている。そのうち2011年前半期分について、先日2011年10月17日までに更新が確認された。そこで今回は2010年後期分データを反映させた記事に続く形として、各種データについて最新のものを反映した上で、主要新聞社の新聞発行部数などをグラフ化してみることにした。 まずは先日更新された最新データを元にした、主要

    読売1000万部ならず、毎日は前期比マイナス1.54%…新聞販売部数動向(2011年前期分データ更新・半期分版) - ガベージニュース
  • 気温が低めと電力使用制限令の影響・前年同月比でマイナス5.8%(2011年8月分大口電力動向) - ガベージニュース

    電気事業連合会は2011年9月16日、2011年8月分の電力需要実績の速報を発表した。それによると同年8月の電力需要(使用量)は10社販売電力量合計で753億kWhとなり、前年同月比でマイナス11.3%を記録した。産業用の大口電力需要量は前年同月比でマイナス5.8%を記録し、6か月連続して前年同月の実績を下回ることになった。夏の節電の影響が色濃く出ている(【発表リリース、PDF】)。 今調査の概要および用語解説は過去の記事をまとめたページ【大口電力使用量推移(電気事業連合会発表)】で解説している。そちらで確認をしてほしい。 2011年8月においては大口全体で前年同月比マイナス5.8%。「前年同月比」というしばりがあるが、それだけ工場の施設の稼働率が(昨年の同じ月と比べて)減ったことになる。 今月は前月同様にほぼすべての部門で数字の悪化が確認できる(機械は変わらずだが)。マイナス値が多い、そ

    気温が低めと電力使用制限令の影響・前年同月比でマイナス5.8%(2011年8月分大口電力動向) - ガベージニュース
  • 自分の歳で結婚している人は何%? 未婚・既婚率などをグラフ化してみる(2010年国勢調査反映版)

    総務省統計局は2021年11月30日、5年に一度実施する国勢調査の最新版となる2020年国勢調査における一部項目の値を公開した。今回はその開示情報を基に、年齢階層別における未婚・既婚率の状況を確認していくことにする(【2020年国勢調査】)。 2020年の状況を確認 まずは直近分となる2020年における、男女別・年齢階層別の配偶関係。配偶関係の具体的内容だが、「未婚」は結婚経験が無い、「有配偶者」は現在結婚して異性の配偶者がいる、「死別」は結婚して相手がいたがその相手が亡くなって現在は一人身、「離別」は結婚していたが相手と離婚してそのままの状態(再婚していない、独身。連れ子が居るか否かは問われていない)を意味する。なお「不詳」は除外して割合を再計算している。 20代後半から「有配偶者」の割合が増えていくのは男女とも変わらないが、男性の方がやや伸びが鈍い。この年齢層では男性の方が「まだ結婚

    自分の歳で結婚している人は何%? 未婚・既婚率などをグラフ化してみる(2010年国勢調査反映版)
    jingi469
    jingi469 2011/07/18
    まだあわわわわわ
  • 天然ガスの生産・貿易動向をグラフ化してみる

    先日【世界のエネルギー供給量の推移をグラフ化してみる】で世界全体の一次エネルギー(自然界に存在するそのままの形を用いてエネルギー源として使われているもの)の推移を眺めたが、その際に利用した経済産業省・資源エネルギー庁から公開されている【エネルギー白書2010】には、多種多様な視線から収集・集計されたエネルギー関連のデータが多数納められている。そこで以前【図表で語る エネルギーの基礎 2010-2011(PDF)】を元に【世界中からお世話になってます…日の石油・石炭・LNGの輸入元をグラフ化してみる(「2010-2011」対応版)】などいくつかのグラフ・記事を生成したように、「エネルギー白書2010」でも後々使えそうな項目・データを再構築し、まとめる作業を続けている。今回は天然ガスの生産量や貿易量などを絡めることにする。【天然ガスが伸びてます…日の一次エネルギー消費推移をグラフ化してみる

    天然ガスの生産・貿易動向をグラフ化してみる