タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/dongyingwenren (88)

  • 反日デモへの抗議と尖閣諸島が日本領であることについて中国語で発信したなど - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    報告。 ちょっと仕事をした。 この間、BBC(英国国営放送)の中国語版の編集者から、 尖閣問題と反日デモに対する日の若者の反応について 中国語でなにか寄稿してくれないかというメールが来て、 若者レポに加えて表題のような内容を書いたら、 ほとんど修正なしで原文がそのままあっちのサイトに載った。 BBCのウェブページは中国土からはアクセス出来ないのだけど、 掲示板とかに勝手に文章がコピペ転載されて、 おそらく中国国内にも文章が広がると思われる。 今回の尖閣問題と反日デモについて、 とりあえず自分が知ってる限りでは 日人で中国語使って向こうに何か言ってる人はどうやらあまりいない。 ひとまずウチはやっときましたということで。 以下、全文と日語意訳を掲載しておこう。 (日語にするとなんだか意味を取りにくい文章なのだけど、 中国&英国向けなのでご理解を……)

  • 反日デモ参加中国人「修学旅行のバス状態でした」 現地からの反日デモ・レポート 後編 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    (前半より引き続き) ネット経由でいろいろと手元に入ってくる、反日デモの現地報告。 ついに真打ち登場で、中国において実際にデモに参加した中国人自身による インサイダー・レポートを紹介したい。 これは、昨日になってツイッターを経由して、 瀋陽出身の中国人ウィキペディアンから報告をもらったもので、 柳条湖事件記念日の9月18日に、彼の知人(中国人)が みずから反日デモに参加した際の当事者としての現地レポなのだという。 瀋陽再度爆發反日遊行 日領館遭襲 (維基新聞)  この報告者は、 ウィキニュースに投稿していること(=中国でウィキペディアン=そこそこ高学歴で頭いい)、 原文の筆致がかなり抑制・客観的で、中国政府に都合が悪そうなことや 現地警察の反応についてもかなり詳しく書いていることなどから、 おそらく反日を叫ぶためではなく「反日デモに混じって内部報告を上げること」

  • 駐在員奥様「ヤクザ風の暴力組織が破壊活動を……」 現地からの反日デモ・レポート 前編 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    さて、いきなりのんびりした話をするが、中国の江南地方というのは、 まず気候がよいし、人間も比較的垢抜けているし、 古い家屋は白壁に黒瓦できれいだし、庭園や田園地帯の美しさも素晴らしいし、 酒もい物もうまいし美人も多いしで、なかなか素敵な場所だ。 なんだかんだで、日人にとっての「よい感じの中国」のイメージに近いものを、 その気になって探せばいちばん多く見られる地域であるかもしれない。 で、そんな江南の中心地・蘇州の街は、 もともと清代末期から紡績業などが盛んで、 地域に近代工業が発展する素地が根付いている土地でもあった。 ゆえに、これらの地域は80年代の改革開放政策の初期から、 日企業の進出が盛んであり、現在でも大勢の日人駐在員やその家族がいる。 ……だが、そんな街でもやっぱり起こる反日デモ。 先週末15日のデモは破壊活動を伴う、なかなか凄いものだったらしい。

  • 今回の反日デモの黒幕についての考察まとめ - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    さてと、だ。 16日も続いた反日騒ぎについて、以下とりあえず、 前回のエントリーの「政治闘争・大衆動員説」に従って、記述を進めていきたい。 反日デモが、共産党中央高層の権力闘争や政治力アピールのパフォーマンスだとすれば、 その黒幕は誰なんだろうか? 誰もが気になるところではある。 既に国外の諸メディアや日人ウォッチャーから、いろいろな情報や予測が出ている。 それらをまとめてみると、今回の反日デモについて、 比較的有力と目される黒幕は以下の3勢力のようだ。 1,次の中国の支配者である習近平 2.現在、中国の支配者である胡錦濤 3.支配者になりたかった薄煕来のシンパ(?) 以下、それぞれの説のソースと、 その根拠と問題点について考えてみることにしよう。 <1,習近平黒幕説> ――――――――――――――――――― 在米華人のネットメディア『博訊』の9月14日付

  • 毛沢東の肖像画が登場した反日デモ その正体をおおざっぱに考えてみた - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    気になるので取り急ぎ。 日15日の北京市内での反日デモの様子。 市内に住む劉曉原さんという弁護士が微博に投稿した画像とツイート以下に引用掲載してみる。 (http://weibo.com/liuxiaoyuan2010) この弁護士、実は中国語版Wikipediaに項目が立てられているほどの人権派弁護士で、 ものの考え方がリベラルな人である。 そのため、わざわざコメをつける人間もやっぱり頭がいいやつがちらほらといる。 以下、例によって読みやすいように意訳である。 原文の直訳とは微妙に異なる場合があるが、書き手の伝えたいニュアンスと われわれ読み手のリーダビリティを優先した結果なので諒としてほしい。 では、みてみよう。 ―――――――――――――――――――――――――――― http://weibo.com/1840604224/yBWttlkoG#1347677

  • 中国のニート「共産党の腐敗官僚と自宅警備員のどっちがダメか議論しようぜww」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    現代中国語において、ニートの訳語は「」と「尼特」のふたつがあり、 前者は「老人をかじる人々」という名の意訳語(「パラサイト」に近い)、 後者は「ni2 te4」みたいな感じの発音で読み、要は音訳である。 ほか余談ながら、「ひきこもり」については「家里蹲」という訳語がある。 <過去記事> 中国の自宅警備員「俺のせいじゃなくて社会のせい」「明日から気出す」 中国ニート「俺らの生活って神レベルじゃね?」 → いいから働けクズww ともかくそんなわけで、百度貼吧の「」板(ニート板)を見てたら、 記事題名のごときスレがあったので紹介したい。 書き込んだ人間の出身地見たら、なんと台湾や香港のニートまで参戦中だ。 で、まあこいつらはニートなわけだが、 指摘している問題自体は確かに現代の中国社会の一面をついてはいる。 ……そんなスレをご覧ください。 ―――――――――――――

    jingi469
    jingi469 2012/08/19
    こ、これはリアル「どうだ明るくなったろう」…!
  • 「現役台湾人女子高生だけど質問ある?」@中国の掲示板 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    スレタイ通り。 百度の「日」板みてたら、なぜか台湾人が立てているスレがあった。 スレ立てしたのは、台湾の新北市に住む女子高生。 レスを書き込んでいる「日」板の住人たちも、 基的には日のアニメなんかが好きな10代〜20代前半のユルい青少年だ。 ※写真と文に関係はありません ……ちなみに日のネット空間上で台湾というと、 とにかく親日がどうだの外省人が反日でどうだのみたいな話になりがちだが、 そういう認識は現実の台湾とはけっこうギャップがある。 台湾の日好きの若者たち(哈日族)が話題になったのは、 もはや1990年代末の十数年前、李登輝政権時代の話。 当時の国を挙げての親日ムード(≒反中・台独ムード)のバックボーンになっていた、 日語世代のじいちゃんばあちゃんたちも、現在はさすがに世間から引退しつつある。 中台関係や台湾自身の政治・経済事情の変化によって

  • よくわからない人のための薄熙来失脚事件の流れまとめ2 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 前記事では登場人物を紹介した。 それでは、彼らがいかにして薄熙来の失脚劇をつむいでいったのかを見ていくことにしよう。 <2.事態に至る以前のまとめ> ――――――――――――――――――――――― 2004年、薄熙来は商務部長に就任。 中国経済が上り調子だった時代でもあり、 とりあえず大過なく過ごすことに成功。次は副総理とのもっぱらの噂。 ↓ 2007年、薄熙来は党のトップ25人である中央政治局委員に昇格。 ただし、もらったポストは念願の副総理ではなく、なぜかやや左遷気味の重慶党委書記。 重慶は田舎なので、総支社長待遇でも行きたくねえよというのが薄の音。 ↓ というか、このままド田舎の重慶で燻ってしまっては、 中共高官の最終目標である政治局常

  • よくわからない人のための薄熙来失脚事件の流れまとめ1 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    去る4月10日、中共中央委員を解任されて名実ともに失脚した薄熙来。 彼の名前で検索すると、 週刊誌やネットニュースのやや不確かそうな記事から、新聞・通信社の報道、 果てはWSJやロイターの日語記事まで、いまやいろいろ情報が引っ掛かる。 だが、結局のところ何がどうなっとるのやら、よくわからない人が多いのではないか。 (何を隠そう、この記事を書いてる俺自身がわかってないのだ)。 わからないなりに薄熙来についてまとめておこう。 この人物、もとは六四天安門事件当時に中共八代元老などと呼ばれていた古参幹部のひとり・薄一波の息子。 80年代から遼寧省の地方幹部→2001年に遼寧省長と、 長年にわたり遼寧省(社会科で習うリヤオトン半島とかあのへん)に影響力を扶植してきた。 2004年に商務部長(日でいう経産大臣)に就任。 大連時代にキヤノンやパナソニックなど日系企業の誘致に積極

  • 中国のグーグルトレンドのパクリっぽいサービス「百度指数」が結構おもしろい - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) グーグルトレンドというサービスはご存知だろうか。 これはグーグルで一定数が検索されているワードについて、 その検索数の推移や、検索回数の多い都市などを表示するサービスだ。 これの類似サービスが、実は中国製検索エンジンの百度でもあるのである。 「百度指数」といって、なんと家のグーグルトレンドよりも素晴らしい事に、 検索者の年齢や学歴・職業などまで(なんらかの予想をもとに)表示されてしまう。 (余談ながら、最近はアジアンITライターの山谷剛史さんが ツイッターでこのサービスについてよく話題にしている)。 で、実際にいろいろな単語を百度指数に放り込んでみるとすごく面白いのである。 まずはサービスの雰囲気をつかむべく、適当な単語を放り込んだ結果を3件ほど紹介

  • 河南省農民「オラの畑が完全に毟り取られてしまっただ……」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    元の事件はほぼ一か月前の話で悪いのだけれど、 あまりにも物凄い話なのでぜひ紹介しておきたい。 件の舞台は、かつて夏や殷(商)の都が一時置かれたこともあったとされ、 たぶん往年には太公望が打神鞭を振り回したり 妲己が誘惑したり胡喜媚がロリロリしていたかもしれない、 中国有数の古都・河南省鄭州市郊外の農村である。 この「おまえら、紀元前から同じ場所で農業やってなくね?」的な村において、 ネットの情報が原因で多数の市民が一挙集結した大事件が起きたのだ。 ……さて。 以下にじっくりご覧いただこうじゃないか。 ―――――――――――――――――――――――― 【農民がダイコン畑をタダで開放したところ……】支付宝論壇「愛心捐助」板 http://club.alipay.com/read-htm-tid-10386415.html 1:名無し人民@オラこんな村いやだ 2011

  • 【北の国情勢】ヤンキー母国に帰る。金正男帰国(?)と中国ミニブログの反応 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) いくらなんでも今回の件はブログでも取り上げなくてはなるまい。 とはいえ、金正日が死んだ話は真面目すぎてなんなので、 ここはやはり、俺たちのまさおに登場いただこう。 金正男がマカオの自宅から消え平壌へ向かった模様 自宅の外壁には指導者を意味する「太陽」のマーク (痛いニュース) 【香港時事】20日付の中国系日刊紙・香港商報は、17日に死去した北朝鮮の金正日労働党総書記の長男、 金正男氏が最近マカオを離れたとの情報があると伝えた。 金総書記の葬儀に出席するため平壌に戻った可能性がある。 同紙によると、マカオのコロアン地区にある正男氏の一戸建て住宅は19日、誰もいないようだった。 住宅の外壁には指導者を意味するとみられる太陽のマークが張られていたという。 正男

  • 「新浪微博が実名制になるんだってねえ……」→ユーザーの反応 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 長らく更新が空いてしまったのは、 例によってサボっているからでもあるのだけれど、用事で3週間も中国へ行っていたからでもある。 雲南・広東(深セン)・マカオ・上海・北京と巡って、 「中国でかすぎありえねえワロタw」という取材になった。 ところで、今回の中国滞在でものすごく困ったのがネットだ。 どうやら今年の夏ごろまでよりも規制が更に厳しくなっているらしく、 Gmailの接続速度がえらい遅いし、Googleで検索自体がおこなえないこともしばしば。 (いっぽう、あまりの遅さにむかついて百度や優酷その他の中国サイトにつなぐと、 あまりにもあっさりと繋がって拍子抜けしたりするw) ……まあ、とはいえこれは当たり前っちゃあ当たり前のことなのだ。 日ですらこれだ

  • ベンガルとかバングラデシュの写真を淡々とうpする 最終 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    前々回と前回のバングラデシュシリーズ最終。 前フリなしでいってみましょう。 ―――――――――――――――――――――――― <8.ダッカ> いうまでもなくバングラデシュの首都。 人口は1464万人で東京都よりも100万人多いうえ、 人口密度は約2万3000人/平方km(ちなみに東京都は約6000人/平方km)。 おそろしい人口過密状態だが、都市インフラはまだまだ微妙。 そんな街をご覧あれ。 くだもの屋。 うりがでかい。 馬車現役。RPGの中ボスくらいで出てきて二回攻撃をやるタイプに違いない。 ウォーリーを探せ。 ダッカ旧市街。 リアル井戸端会議。 ドナドナ的な何かではなく、自転車スクールバス。そういうものがあるのだ。 二人で声を合わせて「やったあフルハウスだ」とか言いそう。特に左の何かってるおやじ。 バングラデシュでも携帯電話は普及する。 カメレオン

  • ベンガルとかバングラデシュの写真を淡々とうpする その2 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    前回に引き続き、独裁者とも中国ともあんまり関係ない淡々とうpシリーズ。 今回はまことにレアな、バングラデシュの世界文化遺産なんかが登場するのだ。 日時は2008年3月。 では、ご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――― <5.ボグラ> ↑このへん……。 バングラデシュ北部に位置する古都。 それなりに発展しており、きれいなホテルなんかもある。 もっとも、世界遺産の玄関口にある街の割には、 地元の人たちはあんまり外国人慣れしていない(というか、この国のみなさん全体がそう)。 朝の街を散歩する。バングラデシュでも春はあけぼの。 やうやう白くなりゆく……。 西條秀樹がベンガルで妖怪化するとこうなる。 スター多し。 おしゃれなデザインのチャイ屋の隣で新聞を読む兵士。 このあと、チャイ屋と兵士が俺に気付き、 「うおおおお! ガイジンだあああ!!」

  • ベンガルとかバングラデシュの写真を淡々とうpする その1 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 独裁者にも中国にもなんにも関係ないんだが、 前回「雲南省のド田舎の写真を淡々とうpする」をやったら 意外と好評だったため、掲示板翻訳はお休みして もういちどうpシリーズをやってみたい。 ここでお庫出ししてみるのは、インド(コルカタ近辺)とバングラデシュ。 行ったのは2008年3月とちょっと前の話だが、 ここらへんの場所が数年でそう大きく変わることもあるまい。 では、ご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――― <1.コルカタ市街地> 西ベンガル州の州都にしてインド第三の大都市。 日では「カルカッタ」の名で知られる。 ジョジョ第三部でJ.ガイルとホル・ホースが出てきた街でもある。 実はこんな場所だったのだ。 ナコーダ・モス

  • 雲南省のド田舎の写真を淡々とうpする - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    日10月26日刊行の『独裁者の教養』(星海社新書)。 宣伝はツイッターでやってしまったので、ここでは2月の現地取材中の写真を (に入れられなかった部分を含めて)淡々とうpして紹介していいってみよう。 まともな日人は滅多に行かないであろう雲南省最深部、実はこんな感じの場所なんです。 <1.孟連タイ族ラフ族ワ族自治県> 雲南省の最西南端に位置する、多民族の自治県。 人口約12万人、住民の86%が少数民族。 今回の『独裁者の教養』の「ワ州密航記」で、ベースになっている街。 謎のオート三輪。 過重積載……。 タイ族の寺院もある。 朝市。死して骨を拾うものもなし。 朝市2。売っているのは漢方薬だが、孟連は60年代までは山でアヘンを作っていたそうなので、 一昔前まではこうやってアヘンや大麻も並んでいたはずである。 バスを待つ地元のばあさん。 バイクを乗り回すタイ仏教

  • 山を返せ田んぼを返せ! 江西省環境デモの陰で囁かれる会話 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 前回から引き続き、環境デモの話。 といっても、今回の舞台は大連ではなく江西省の田舎の村だ。 中国:工場から有害物質流出 住民数千人が抗議−−江西省(毎日) 【上海・隅俊之】中国江西省蓮花県の化学工場から鉛などの有害物質が外部に漏れ出た として、16日、工場の操業停止を求める住民数千人が抗議行動を行った。住民らは 鎮圧に当たった武装警察に殴られるなどし、少なくとも20人が負傷したという。 香港の人権団体「中国人権民主化運動情報センター」が明らかにした。 工場周辺では、住民が鉛中毒の疑いで死亡するなど、工場で生産される鉛やクロムに よるとみられる中毒症状が拡大。付近の川でも大量の魚が死ぬなどしたため、住民らが 省政府にたびたび操業停止を求めていた。 16

  • 大連「PX反対デモ」の教科書的解釈と裏解釈 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    ここ数日、大連市での大規模な環境問題デモが報じられている。 「権利意識」が政府動かす=1万人抗議で工場移転−異例の展開・中国大連(時事) こちらについて人に聞かれたので、 以下のような感じでお返事した。 大連デモの意味と真相、どうぞご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――――――― <大連デモの意味…オモテの解釈> 今回の件、普通に考えれば革新的なことかと。 通常、現代中国での大規模な民衆行動は、 1.農民や出稼ぎ労働者の憤晴らしの暴動 (例.6月の広東省広州増城暴動) 2.同じく虐げられた農民が強制土地収用などを巡って起こす、 悲しいレジスタンスとしての一揆(官民衝突) 3-1.官制デモ(例.2010年9月の北京の尖閣抗議デモ) 3-2.官制デモが一揆化してカオスになる (例.2005年4月・2010年10月の反日暴動) 4.皮相上

  • 香港鳳凰テレビ「毛沢東主席の御嫡孫、毛新宇閣下からのメッセージをお聞きください」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 毛沢東の嫡孫・毛新宇氏については、以前も自分のブログで紹介したことがある。 彼は現在、人民解放軍の軍事科学院戦争理論戦略研究部副部長という 研究職にお就きのインテリにして、 一九七〇年代生まれの軍人のなかで初の少将に出世したというエリート青年将校。 しかも中国人民政治協商会議の全国委員(日の参議院議員みたいなもん)を務める、 青年政治家でもある。 また、歴史学者としての文筆の才もお持ちであり、 明の太祖の人生を論じた『朱元璋研究』のほか、 『僕のおじいちゃんは毛沢東』(2006年,軍事科学出版社) 『おじいちゃんは僕を成長させてくれた』(2007年,中国盲文出版社) 『僕のおじさん毛岸英』(2000年,長城出版社) などなど、洛陽ならぬ北京の紙価