タグ

ブックマーク / inudaisho.hatenablog.com (38)

  • NXTPAPER は未来紙 - メモ@inudaisho

    NXTPAPER は何なのか NXTPAPER は未来紙 表面処理改良の波 NXTPAPER は何なのか すこし前にTCLがNXTPAPER技術を使ったスマホの発表があったが、その paper-like 「紙のような」という売り文句を誤解してeInk社の電子ペーパーだと思って記事を書いてるのをみかけた。NXTPAPERは実物をみてないのでなんともいえないところはあるが、ネットでの情報をみると、すくなくとも我々が「電子ペーパー」と聞いて思いつく eInk 社のような方式ではないようにみえる。前に記事を書いて反射式液晶ではないか?みたいな事を書いたが、そうとも限らないようだ(twitterで指摘した人がいる)。では何か? NXTPAPER は未来紙 中国での報道をみると、NXTPAPER は未来紙と紹介されている。ではその内実を公開資料であれこれ書く前に一応その筋で有名な Good e-Rea

    NXTPAPER は未来紙 - メモ@inudaisho
    jingi469
    jingi469 2023/09/27
  • 大学院はやめることにした - メモ@inudaisho

    jingi469
    jingi469 2020/10/02
  • 印刷式カラー電子ペーパーの仕組み - メモ@inudaisho

    印刷式カラー電子ペーパー製品のラッシュ Hisense A5C の画面解析動画 印刷式カラー電子ペーパー製品のラッシュ 最近印刷式カラー電子ペーパー製品が大量に出てきている。それをいちいち紹介していきたいのだが、しつこい病気のせいでちょっと集中してデータを集める程度の事がやりづらく、手をつけていない。日でも買える製品があるのでだれか買って紹介するだろうからそういうのをアテにしてください。こちらはカネがない。ということでここでは仕組みに焦点をあてて動画だけ紹介する。 Hisense A5C の画面解析動画 さてEInkの新方式、印刷式カラー電子ペーパーがどのような表面構成をもっているかについては、四コマで三色+白というカラーフィルター方式の延長上での説明くらいしかなかったのだが、三色に白を補う目的は、カラーフィルター方式だとフィルターの層の分明るさが落ちてしまうから、白で明るさを補うのであ

    印刷式カラー電子ペーパーの仕組み - メモ@inudaisho
    jingi469
    jingi469 2020/05/20
  • 中古レッツノートを買った ( Windows10 視覚効果の切り方 ) - メモ@inudaisho

    もともとレッツノート党 東芝の安いグレードの中古を買ったらあんまりよくなかった アンチエイリアスに対する反応の二流派 レッツタウンの再生品 画面効果の切り方 終わりよければすべてよし もともとレッツノート党 今つかっているノートパソコンは富士通のTH90/T (FMVT90T)であるが、もともとレッツノート党である。というのもパソコンはゴミ捨て場で拾ったり中古で買ったりして手にいれていたのだが、ある程度稼いでからはじめて新品を買ったのがレッツノート CF-W5で、これが非常に頑丈でつかいやすかったためレッツノート教に入信してしまったのだ。特に印象的だったのが、パキスタンの安宿で寝ながらパソコンいじってた時、うっかりコンクリートの床に落としてしまい、液晶に筋状の抜けができたのだが、しばらく放置してたら勝手に直ったことだ。単に液晶が偏ったのがもとにもどっただけではあるが、液晶だけおかしくなるの

    中古レッツノートを買った ( Windows10 視覚効果の切り方 ) - メモ@inudaisho
    jingi469
    jingi469 2020/02/22
  • 大学院に行くことにした(行けるとは書いていない) - メモ@inudaisho

    今年は大学院に行くことにした。博士前期過程つまり修士ってやつですね。45歳(新学期には46歳)の今から行って意味はあるのか? まぁ実際社会的にはあんまり意味はなさそうだがかまわない。50代になると脳が柔軟性をなくして新しい考えが入らなくなる。40代後半はその直前なのである意味ラストチャンスではある。 この学士と修士の間はたったの二年の差ではあるがやはり研究の基礎という点で重大な差がある。なにか新しいことを発見するのは学位がなくてもできる事だが、それを論文などの形式に沿ってまとめるのはそれなりの訓練を経ないと難しい。学士はその入口で修士は初歩、博士にいってそれなりの形のものを出せるということで、大学は準備段階、大学院が訓練所ともいえる。まぁ最近の博士(文系)は過程博士なので一昔前までの博士よりも余程値打ちが下っているようだが、それでも修士よりはまとめる能力という点では上だろう。自分は自由放任

    大学院に行くことにした(行けるとは書いていない) - メモ@inudaisho
    jingi469
    jingi469 2020/02/22
  • 叢書の古本は今買わないと消えてしまうかもしれない - メモ@inudaisho

    百万遍智恩寺の古まつり 日名著全集(江戸文芸の部) 日絵巻大成正編、大漢和 紙のの値打ちがなくなってきている それはそれとして 百万遍智恩寺の古まつり 今年は久しぶりに百万遍の智恩寺の古まつりに行った。大学にいたころはよく行って変なを集めたりしてたが、最後の方には買うモノが戦前の写真集みたいなのばかりになってしまっていた。大学を出てからはあちこちブラブラしていたので行くこともなくそもそも日を買う気があまりなかったのだが、ここ最近日のものばかり読んでるので、そういえば昔オークションで英語の辞書を格安で買ったけど結局あんまり使わなかったなとおもいながらチャリティーオークションに行ったのだった。 日名著全集(江戸文芸の部) 土曜は国史大辞典を落とそうとがんばったのだが5000円くらいまで粘ってじいさんに根負けしてしまった。今からおもうと8000円くらいまではがんばってもよ

    叢書の古本は今買わないと消えてしまうかもしれない - メモ@inudaisho
    jingi469
    jingi469 2019/11/19
  • 文石科技(Onyx) の Youngy Boox を見に東京まで行った事 - メモ@inudaisho

    Youngy Boox 夜行バスで失敗 Youngy Boox さて先週のことになるが Youngy Boox が東京のEDIXという教育関係の展示会に出るというので、 どんなもんか見にいった。以下はその動画。 www.youtube.com まぁこんなもんか。教育システムの端末として売るという事で、これ単体では売る予定がないらしい。まぁちょっと暗いのでしかたないのかな。Youngy Boox が使っている技術は eInk の電子ペーパーの下地の上にカラーフィルターを置くというものでまがいものといえばまがいものだが、テレビの有機ELもLGがそういうまがいものの有機ELで市場を取ったのでまがいものであろうが何であろうが売れたもん勝ちというところだろう。これも市場に出てくればいいのだがさすがに文石科技もこれだけで売り出すところまでは足を踏みこめないらしい。 展示の様子 ちなみに機能的には他のペ

    文石科技(Onyx) の Youngy Boox を見に東京まで行った事 - メモ@inudaisho
  • 個人所蔵の古文書はいずれ盗まれ散逸する - メモ@inudaisho

  • 小米(XiaoMi シャオミ)「系」の電子ペーパー端末の予告 - メモ@inudaisho

    小米有品の広告に釣られた諸媒体 「墨案智能電子ペーパー」が2019年5月30日登場予定 「小米生態鏈」の上海墨案智能科技 大きさは 10.3インチ? 20190528 スペックが一部判明! 20190529 EeWrite との関係? 油条と小米 小米有品の広告に釣られた諸媒体 小米 (北京 XiaoMi シャオミ) の電子ペーパー端末が出るという観測は前からあったので、その見込に基いて小米有品で出た iReader T6 の広告に釣られた人たちがいたが、そういうことを書いておもしろがっていたら、 米Amazonで詐欺業者にひっかかってしまったので人を呪わば穴二つ。 とにかく中国国内での電子ペーパー端末市場は漢字の壁で諸外国からはよくわからない面もあるので、ついついひっかかってしまうのも無理はない。海外から隔離された謎の大市場が広がっているわけだ。昨今ファーウェイが排除されそうというので大

    小米(XiaoMi シャオミ)「系」の電子ペーパー端末の予告 - メモ@inudaisho
  • Kingrow K1 の Kingrow は 深圳の晶久瑞電子科技 - メモ@inudaisho

    深圳 の 晶久瑞電子科技有限公司 学生版 公開版 国際版 会社の歴史 always-on-display 深圳 の 晶久瑞電子科技有限公司 indie gogo で出てきた電子ペーパースマホの Kingrow K1 についていろいろと書いてきたが、どこが計画しているのかわかった。深圳の晶久瑞電子科技有限公司だ。 晶久瑞のサイトのキャプチャ 百度の掲示板で発見した人がいた。ありがとう。ということでサイトへのリンクもはっておく。 www.kingrow.net 学生版 公開版 国際版 ということで、このサイトの情報をみていく。まず製品だが、「学生版」「公開版」「国際版」の三つあるようなのだが、実際のスペックを比較してみるとすべておなじで違いがわからない。同じものに違う名前をつけて三つバージョンがあるように見せかけているんだとおもう。 ところで気になるのが学生版だな。なぜかというと、2018年の

    Kingrow K1 の Kingrow は 深圳の晶久瑞電子科技 - メモ@inudaisho
  • 中国Yotaの遺物 電子ペーパースマホ「口袋閲」 - メモ@inudaisho

    口袋閲 中国Yota の影 口袋閲 香港あたりから電子ペーパースマホの kingrow k1 がでてきたニュースが最近流れたが、中国内でも電子書籍プラットフォームの閲文集団が「口袋阅」(口袋閲、口袋はポケット)というリーダー使用を前提とした電子ペーパースマホを出してきた。4Gスマホで予定価格は899元(約14870円 20190430Googleのレート)、120gと軽量で、5.2インチ300ppiライト付き電子ペーパーなのはいいが、メモリまわりが1GB+8GB(899元)/16GB(1099元)というから値段なりにかなり性能は絞ってきている。 中国のニュースサイトから転載 5月中旬発売ということだ。 ちなみに300ppiの5.2インチ電子ペーパーは製品として出てくるのは初。300ppiだと確実に眼福なのでそこはよいところ。 中国Yota の影 最近 Yota の倒産のニュースが流れたが、

    中国Yotaの遺物 電子ペーパースマホ「口袋閲」 - メモ@inudaisho
  • Boox Nova Pro 買った - メモ@inudaisho

    Boox Nova Pro とりあえず新書と比較 精細さは十分だが。 きれいにスキャンされた論文PDFをみる PDFのリフロー 他 お絵描きもよい。テキストは知らん。 使い勝手がよいので32Gがすぐ埋まる 重さ V2.1.1 への自動更新はストップしているらしい。 (20190511 リフローの画像間違えて全然変わってない画像をアップしてたので修正) Boox Nova Pro Boox Max2 に英語版ファームウェア V 2.1.1 が落ちてきたのだが、それが画像スキャン系PDF閲覧者にとって至福の更新だったということは既に書いた。 inudaisho.hatenablog.com そしてあまりによかったのでその勢いで7.8インチの Boox Nova Pro 買ったのだが、その直後入れた前歯のブリッジが大失敗でちゃんと噛めず、こういうのを漫然といじる余裕がなくて記事にもしてなかった。

    Boox Nova Pro 買った - メモ@inudaisho
  • 掌閲の iReader T6 は2018年発売の製品 - メモ@inudaisho

    全力で釣られる Good e-Reader 掌閲科技の2018年度製品 iReader T6 掌閲が今推してるのは10.3インチの iReader Smart 20190518追記 telektlist もひっかかったがこっちは問題 全力で釣られる Good e-Reader Good e-Reader がついに「小米(XiaoMi シャオミ)の電子ペーパー端末発売」を記事にして流してしまった。 goodereader.com メンバーの中には明らかに日(山梨県)に住んでる奴がいるんだがどうも中国語情報は読めないらしい。おもしろいくらいにこのガセネタに全力でひっかかっている。検索してみるとどうもロシアの4pdaでも全力で小米の端末だとして紹介しているので、そのへんのディスインフォメーションに釣られたのか。 掌閲科技の2018年度製品 iReader T6 ということだが、Good e-R

    掌閲の iReader T6 は2018年発売の製品 - メモ@inudaisho
    jingi469
    jingi469 2019/05/18
    ありゃ、Good e-Readerの報を素直に信じてしまっていた。
  • 文石科技(Onyx) Boox シリーズ の最新ファームウェア V2.1.1 がすごい!最強PDFリーダーの誕生 - メモ@inudaisho

    Boox Max2 ファームウェア V2.1.1 がやっと来た NeoReader 3.0 ページ分割ができるようになった! 明度もいじれる タッチでの設定も詳細にできる! テキストファイルとか ノートアプリ シェアできる PDFに直接書きこみできるようになった クラウド対応 書店が変更 全体に反応が速くなった! 総評 Boox Max2 ファームウェア V2.1.1 がやっと来た さてBoox Max2 のファームゥェアが V2.0.1 になってちょっとデグレた感じで、ちょっとイライラしていたが、大陸の方では V2.1、V2.1.1と続々新しいのが出ていた。それがようやく今週になって海外向けに落ちてきた。言語を英語に変更するとOTAアップデートできるようになる。ということで、どんなもんかちょっといじってみたのだが、これがすごい! よくやった文石科技(広州 Onyx)! ということで何がよ

    文石科技(Onyx) Boox シリーズ の最新ファームウェア V2.1.1 がすごい!最強PDFリーダーの誕生 - メモ@inudaisho
    jingi469
    jingi469 2019/04/22
  • Youngy Boox の カラー電子ペーパー の製造者は Plastic Logic - メモ@inudaisho

    Plastic Logic eInk 社とPlastic Logic の関係は? 明日からの香港のデジタル製品展示会には注目 Plastic Logic さて事情通の Good E-Reader が昨日こういう記事を書いていた。 goodereader.com 例の 折衷式カラー電子ペーパー Youngy Boox がつかっている色付技術は Plastic Logic のものということだ。Youngy Boox については以下の記事を書いた。 inudaisho.hatenablog.com inudaisho.hatenablog.com 従前の説明では下地にeInkの白黒画面を使い、その上にカラーフィルターを置いて4コマ(赤青緑と明るさを補うための白)で色を表現するということで 300ppi が150ppi になるということだったが、改めてググってみると Plastic Logic 自

    Youngy Boox の カラー電子ペーパー の製造者は Plastic Logic - メモ@inudaisho
  • Boox Nova pro が入手しやすくなった 文石vs博閲 - メモ@inudaisho

    文石科技(Onyx) の Boox と 博閲科技(Boyue) の LikeBook 京東をめぐる 文石科技と博閲科技 shop.boox.com と AmazonJP 直販ショップのshop.boox.com AmazonJP 型紙制作 Kobo glo HD の KOReader 文石科技(広州 Onyx) の Boox Nova pro が Amazon に出てきて入手しやすくなった。300ppi7.8インチ電子ペーパーAndroid端末ペン入力付。 文石科技(Onyx) の Boox と 博閲科技(Boyue) の LikeBook 電子ペーパー Android 端末業界ではBoox シリーズと対抗馬の 博閲科技(深圳 Boyue)のLikeBook シリーズとの角逐が続いている。LikeBook の方はどれもMはじまりで違いがよくわからないのでまとめるとこうなる。 分野 文石科技

    Boox Nova pro が入手しやすくなった 文石vs博閲 - メモ@inudaisho
  • 鹿に当て逃げされる - メモ@inudaisho

    もう今の山奥は鹿や猪の天国で、夜ともなるとそこかしこを徘徊して目につく植物をいあらしているのだが、まぁ都会が詐欺師の天国なのと似たようなものかもしれない。夜中の道路で鹿とスレちがうというのはよくあることだが、こないだ鹿と衝突してしまった。 鹿が遺した角 国道162号の笠トンネルを京都側から入って出たあたりは直線になっていてスピード出しやすく、オービスがしかけてあったり鼠捕りの名所だったりするところだが、そこにラーメンキャプテンというラーメン屋がある。こないだ夜10時ごろその前を通過すると、キャプテンの横の畑のあたりからいきなり鹿が飛びだしてきて車に衝突してしまった。びっくりした。潜るように当たってきたようにみえたのでブレーキも間にあわなかった。たまたまスタッドレス(冬タイヤ)のままで、これだけ暖かくなってくると足元がフニャフニャなので常よりも低速の制限速度以下でチンタラチンタラ走っていた

    鹿に当て逃げされる - メモ@inudaisho
  • カラー(色付)電子ペーパーの一種である CLEARink とレノボの提携 - メモ@inudaisho

    電子ペーパーといえば今製品化しているものはほぼ eInk社(台湾 元太科技)の独占になっているが、製品化されずに埋もれている技術も多い。紙の印刷物っぽさという点で eInk に勝る製品はまだ出てきていないが、反射光を利用しただけのものなら電卓の表示画面のような反射型液晶などが既にある。しかしこの反射型液晶は地の色が薄暗く、これでカラー化してもあまりよくみえない。 ところで2017年ごろにでてきた新しい電子ペーパー技術として CREARink というのがある。 inudaisho.hatenablog.com コスト的には eInk に対して非常な優位があり、応答も優れているものの、やはり白黒比で劣るところがあり、そこがディスプレイとしては致命的で、普及したとしても小型の電子タグや腕時計くらいしか代替できないだろうと予想していた。ところがこのたび、レノボ (Lenovo、北京、聨想集団) が

    カラー(色付)電子ペーパーの一種である CLEARink とレノボの提携 - メモ@inudaisho
  • とりあえず Yota3+ の動画つくった。感想。カメラ。 - メモ@inudaisho

    (20181106ここにどんどん追記していくことにしました) (20181122 ファームウェアアップデート後の変更点を追記) Youtubeに動画をアップした ファイル容量の大きさ カメラ機能について 電波の帯域 テザリング 画面の明るさ バッテリーの持ち 最初から入っているYotaアプリ eInk 面 epd_optimizer OEMロック解除 音 Youtubeに動画をアップした とりあえず 適当なGoogleアカウントを作っていろいろアプリをいれて試してから動画つくったので見たい人はみればよい。 www.youtube.com ファイル容量の大きさ システムの容量が128Gのうち12Gとか取ってて何事かとビビったがどうもこれAndroid8はみんなそうらしい。 カメラ機能について カメラについては id:kanamotti の記事がある。その中でカメラが無音にできなかったというこ

    とりあえず Yota3+ の動画つくった。感想。カメラ。 - メモ@inudaisho
  • 海信A6(Hisense A6)の詳細(公式発売後) - メモ@inudaisho

    Yota3+ が届いてバタバタしていた11/1にハイセンスの海信A6( Hisense A6)の発表会があった。年に一度の双11節の大売り出しに製造が間にあったようだ。ということで、天(淘宝の高信用版)にある公式販売ページと中関村在村のスペックページにリンクをはっておく。 Hisense/海信 A6墨水屏阅读电纸书阅读器无蓝光护眼健康阅读-tmall.com天 detail.zol.com.cn 中関村在村のリンクをはったのはなぜかというと、こちらには対応周波数帯域の詳細がのっていたから。引用するとこうなる。 種類 バンド GSM B2/3/5/8 CDMA BC0 W-CDMA B1/2/4/5/8 TD-SCDMA B34/39 FD-LTE B1/2/3/4/5/7/8/20/26 TD-LTE B34/38/39/40/41 中国的な言い方だと6模26頻。ハイセンスのスマホはス

    海信A6(Hisense A6)の詳細(公式発売後) - メモ@inudaisho