タグ

ブログに関するjingles84のブックマーク (11)

  • 2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。皆様、夏はいかがお過ごしでしたか。 私は毎年実家に帰省し、そして毎年体調を崩すので、絶対風水的になんか合わないんだと思っています。コネクト支援チームのsakay_yです。 先日、2018年の新人研修資料を公開し、たくさんの反響をいただきました*1。ありがとうございました。 2019年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資料を公開いたします。 2019年のエンジニア新人研修について 今年の研修は、組織運営チーム*2が取りまとめ、以下のような3構成となりました。 必修講義 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員​ 何を: どのチームに行っても必要となる基礎的な知識/技術/ツールを学び、体験できた 選択講義 誰に: 学びたい人が​(=新入社員に限らず) 何を: 興味があることを学べた チーム体験(2週間 * 3チーム) 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員

    2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    jingles84
    jingles84 2019/09/05
    こんな資料公開しちゃうなんて、いい会社だな。いい研修しているんだろうな。とにかく、いい会社だなと思う。
  • Evernote for Gmail のご紹介

    重要な情報が記載されたメールが、受信トレイの中でなかなか見つけられなかったことはありませんか? 現代では多くの人の受信トレイがメールで溢れかえっています。すっきり整理しようとしても、新しいメールが次から次へとひっきりなしに入ってきて、そのうち未読メールの数が何百通ということも…。そうなると、大切なメールがどこかにあるのは分かっていても、探すのは容易ではありません。 そこで、大切なメールを Evernote に保存して、他の関連情報と一緒に管理してはどうでしょう。情報を探す手間が省け、当にやるべき仕事に時間がかけられるようになるはずです。 メールを最大限に活用する 新しい Evernote for Gmail アドオンなら、受信トレイから重要なメールを抽出してノートとして保存できます。Evernote ユーザーの皆さんならご存知のとおり、ノートは非常に自由度が高く、好きなように整理、編集、

    Evernote for Gmail のご紹介
    jingles84
    jingles84 2019/05/30
    gmailに保存する機能
  • これだけは講読したい!デザイナー向け海外ブログ厳選20本+α | 素材系・ノウハウ系 etc.

    使える資金が少なく、宣伝広告にリソースを割けないスタートアップ。ユーザを増やし、サービスを使ってもらうための有力な施策の一つは、良いデザインを採用することです。 先日、日発のOrigamiがスタートアップ界隈で有名になりましたが、優れたデザインが高く評価されたことは記憶に新しいでしょう(記事:出資元のKDDIがデザインセンスを高く評価、5億円を出資)。スタートアップといえども、デザインを軽視することはできないのです。 Webデザインだけでなく、最近ではアプリのUIなど、デザイナーの仕事は広がっていくばかり。忙しさを理由に、日々の情報収集を日語のブログだけで済ませていませんか? 良いデザインを誰よりもいち早くキャッチアップしサービスに活かすため、海外ブログの購読はもはや常識と言っても過言ではありません。 このエントリーで取り上げるブログのカテゴリは以下の通りです。 ● デザイン方法論系

    jingles84
    jingles84 2013/05/23
    おお。知らないサイト結構あった。。。あとで読もう。
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    ソーシャルメディアとデジタルマーケティングに強い株式会社トライバルメディアハウス代表。大手企業300社以上の広告宣伝・広報・マーケティングの支援実績を持つ。近著『売上の地図』(日経BP)、『自分を育てる働き方ノート』(WAVE出版)含め著書・共著書10冊以上。鎌倉稲村ヶ崎在住。

    note ――つくる、つながる、とどける。
    jingles84
    jingles84 2013/03/17
    ブログ書こうぜ!
  • http://www.soubunshu.com/article/312454642.html

    jingles84
    jingles84 2013/01/16
    確かに、選挙のことばかり考えざるをえない議員より、はるかにいいと思う
  • 俺も2013年は短文でもブログに投稿する - カイ士伝

    最近のっかりエントリーが多いなーと自分でも思いつつ新年に信念の豊富をば! 2013年は短文でもブログに投稿する : akiyan.com http://www.akiyan.com/blog/archives/2013/01/target-of-2013.html 2012年はなんだかんだFacebookでのアウトプットが多かったのだけれど、後から振り返ろうとしたときあまりに過去記事のアクセス性がひどいのに気がついて愕然としました。生まれた年から入れさせてタイムラインとか称している割に数ヶ月前の記事すらまともに見られないってのはちょっとなあ・・・・・・。 あと最近よく起きている、AmazonのURLで投稿するとスポンサードとして何度も人のウォールにお邪魔する仕様も気持ち悪くて仕方がなく、人がいるから仕方なく使ってるなあ感が最近はより強化されてきました。 ブログに書けばFacebookやって

    jingles84
    jingles84 2013/01/09
    僕もブログ更新しよう(^。^;)
  • 素人ブロガーが月間15万PV超すまで参考にしたブログ30+90記事 | みんなの扉を開くカギ

    ブログのアクセス数、伸びていますか? このブログ「みんなの扉を開くカギ」は先月はじめて月間15万PVを突破しました。多くの方に見て頂いたことは当に嬉しいです。 アクセス数がアップした理由は、尊敬するブログを日々研究し、コツコツ改善してきたからです。今回は、これまで参考にしてきた30のブログと、その中でも特にオススメの記事3つをご紹介します。 ブログのアクセス数に悩む方に、ぜひ知って頂きたい90記事の紹介です。 目次 ■1.プロ・ブロガー (1)和洋風KAI(2)ネタフル ■2.人気ブログの作り方 (3)ホームページを作る人のネタ帳 (4)わかったブログ(5)バズ部 (6)シゴタノ!①(7)シゴタノ!② ■3.短期間にアクセス数をあげるコツ (8)Last Day.jp(9)OZPAの表4 (10)はてなこわい><(11)男子ハック (12)トラベルハック(13)HAYA技 ■4.ブログ

  • TABLOG:5月末でコンデナストを退職し、6月からNHNに入社しました。 - livedoor Blog(ブログ)

    2012年06月02日 5月末でコンデナストを退職し、6月からNHNに入社しました。 皆様 お世話になっております。田端でございます。 日はお知らせがございます。 さて、5月末日をもちまして2年間勤めましたコンデナストデジタルを円満退職しまして、2年前にライブドアを買収し、昨年末に経営統合したNHN Japan株式会社に6月1日付けで入社をいたしました。 NHN Japanでは、執行役員 広告事業グループ長として、NHN Japanのメディア全般において、広告マネタイズを担当させて頂く予定です。具体的には、ポータルサイトlivedoorやlivedoor Blog、言論ニュースサイトBLOGOSなどに加え、日国内で利用者が1500万人、全世界では3500万人を突破し、ユーザー急拡大中のスマートフォンアプリである「LINE」や、キュレーションプラットフォームである「NAVERまとめ」など

  • 家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    例の件。 一言で言うと、就学希望児童に対する助成を、ネット業界の軽いノリで手がけるのはやめて欲しいのです。 いままでは、家入さんの志は凄く良い、ただ表現が悪かっただけ、というニュアンスで、まあ燃えてしまったとしても「ええがな」と思う人も多数あったとは思うけれども、批判が殺到して、ひくにひけなくなって、というところもあるんでしょう。 ただねえ、就学希望児童への資金助成等の事業というのは、デリケートなんですよ。私も、例年薄額ではありますが児童養護施設に寄付をしておりましたが、就学希望の学生の選別や、方針について、不公正とならぬよう、それでいて助成がきちんと実を結ぶよう、関係者一同かなり丁寧に議論を積み重ねて、就学希望者に資するような事業を行っていただいております。金を出す私たちが、もちろん一人ひとり面談をして助成するのが望ましいと思うんですけれども、学業を続けたいが事情によってお金が払えない、

    家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ホコリがないキレイな家を保つ、8つのTIPS | ライフハッカー・ジャパン

    「Reader's Digest」には、ホコリのもとをなくすことで、家のホコリ掃除を楽にする方法が8つ載っています。それがこちら。ダイジェスト版で紹介しましょう。 1)クローゼットの中をきれいに保つ クローゼットの中の服やかばんはコリのもと。そこでバッグ類をプラスチックの入れ物に入れたり、季節はずれのコート類はビニール袋などでカバーをしたり、クローゼットの床をきれいにしたりしておくことで、ホコリがたたないようにしましょう。 衣替えをかねて、クローゼットの扉を開く心構えをつけたところで、残りの7つのTipsへと続きます。 2)通気口にはグレードの高いフィルターを使う forced-air heating/cooling system(強制暖房/冷却システム)がある家は、エレクトリックフィルター(通気口フィルター)を使うとホコリ対策に効果的です。 3)シーツや枕を毎週洗う ベッドからは、たくさ

    ホコリがないキレイな家を保つ、8つのTIPS | ライフハッカー・ジャパン
  • なんでも作るよ。

    まいど。 ひさびさに書いた、。 ボッツとの対戦というか、撮影というか。 スゲー楽しい経験であったのだけど、その後の発表までの間に問題発生しまくりまして、。 楽しい事もむかっ腹立つことも含めて色々書きたいなーと思いつつ、もう関わりたくないな、、というが音でありまして。 ボッツが倒産でもしたら書くかな、、、という感じ。 この間、クラタスは車のCMに出たり、楽しい事も色々あったのだけれども、気持ちも病みまくってきたのでちょっと封印。 一年ほど気分変えよ、と過ごしておりました。 で。 そんなこんなやってるうちに会社ができまして。 なんでもつくるよ株式会社。 やっぱり、なんでも作るのが自分の筋だよなぁと。 いくつか新作も発表しているので、ぜひ覗いていただけると嬉しいす。 広告やイベント等々、なにか作りたいけど何作っていいかわからない!的な事があればぜひ! まいど、というか。 おひさしぶり、という

    なんでも作るよ。
  • 1