タグ

2011年7月21日のブックマーク (5件)

  • えっ、冷やし中華にマヨネーズかけて食べるの!?by宮城人

    冷やし中華がおいしい季節になりました。みんな大好き、冷やし中華!ツルツルおいしい冷やし中華!冷やし中華バンザイ! 福島・山形の一部地域では、冷やし中華にマヨネーズをかけてべるそうです。ちなみに発祥地の仙台(宮城)ではかけません。夫婦喧嘩の原因になるかもしれない(!?)この文化の違いについて、皆さんのつぶやきをまとめました。

    えっ、冷やし中華にマヨネーズかけて食べるの!?by宮城人
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2011/07/21
    マヨネーズをかけた方がマイルドで美味いと思う。個人的には
  • 肥満気味の女性は仕事にも自信がない傾向、賃金や就職率への悪影響も

    自分の体つきに自信を持てない女性は仕事やキャリアの形成にも自信のない傾向があることが分かりました。また、それに伴い、肥満体形の女性の就職率や給与の額が低くなる傾向も明らかになっています。 Worrying about her weight can blight a woman's career | Mail Online スキンケア化粧品メーカーのDoveが445人の女性に対して行ったアンケートによると、回答者のうち5人に1人が、自分の体つきに関する問題が仕事をはじめとした日々の生活に影響を及ぼしたと回答したそうです。 調査対象の女性のうち6分の1は、仕事の現場において、自身のプロポーションに引け目を感じてしまい、自信を持って振る舞えないと回答したとのこと。また、そう答えた中でも半数の女性は、仕事場に非常にいづらいと感じるとも回答しています。また、15%の女性たちは、外見に対する自信のなさ

    肥満気味の女性は仕事にも自信がない傾向、賃金や就職率への悪影響も
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2011/07/21
    自分の体つきに自信が持てないと仕事等もうまくいかないと感じる……性別・体型に関係なく当てはまる話な気がするなぁ
  • 崩れゆくMacの安全神話! 今すぐMacにウィルス対策ソフトを入れるべき理由

    崩れゆくMacの安全神話! 今すぐMacにウィルス対策ソフトを入れるべき理由2011.07.21 09:00Sponsored Macには愉快なウイルスもいたりするんですけどね。 ウィルスって、Windowsだけのものだと思ってる奥さんも多いんじゃないでしょうか? お使いのPCMacだからって安心してはいませんか? コンピューターウィルスは確かにシェアの面からいって現在はWindowsが多いです。でも長いコンピューターの歴史をひもとけば、昔はMac(当時はMacintosh)の方が猛威を奮っていたんですよ。 以下でMacを取り囲むセキュリティ事情をまとめてみましょう! 【会社のパソコンにウィルス対策ソフト入っているから大丈夫! じゃない!】 「会社のパソコン、もちろんWindowsにはウィルス対策ソフト入ってるよ~。でも家のMaciTunesとインターネットしかしないからいいでしょ。

    崩れゆくMacの安全神話! 今すぐMacにウィルス対策ソフトを入れるべき理由
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2011/07/21
    「新種ウィルスへの対応の速さ、そしてコンピュータが重くならないことがウィルス対策ソフト選びの重要なポイント」
  • 高橋洋一の民主党ウォッチ 菅首相「再生エネルギー法案」は欠陥品 電力料高くなり、企業は海外逃避

    菅直人首相が突如「再生エネルギー法案」を最優先課題としてから、エネルギー論争が盛んだ。菅首相は2011年7月13日には「原発に依存しない社会」と、緊急記者会見で「脱原発依存」宣言をした。 もっとも、首相の記者会見にもかかわらず、海江田万里・経産相は、会見の40分前に聞いただけだとして、菅首相の話に批判的だ。菅首相も、「脱原発依存」は政府の方針でないという。個人的な思いなら、わざわざ公式の首相会見である必要はなく、記者懇談などで話せばいい。 ポイントは電力自由化 再生エネルギー法案は、大震災前に作られた。もともと、自然エネルギー発電の電力買取りについては、自公政権の末期、麻生内閣のとき、家庭用太陽光発電の「余剰電力買取り制度」が開始されたが、今回の法案はその延長線上の話だ。「全量」か「余剰」かは不明確にされたまま、再生エネルギー法案が作られている。もちろん表向きは「全量」ということになってい

    高橋洋一の民主党ウォッチ 菅首相「再生エネルギー法案」は欠陥品 電力料高くなり、企業は海外逃避
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2011/07/21
    「電力自由化が進んだ北欧で世界的な有力企業が生まれ、経済成長が著しい。電力自由化での一時的な混乱もあったが、それへの対応策も実施」
  • 失言で辞任、松本前復興大臣を惜しむ声 「せめて環境大臣でいてほしかった」:日経ビジネスオンライン

    東日大震災の被災地への失言問題で7月5日に辞任した松龍・前復興大臣。14日になって、奇異な言動の一部は「疲労が重なった結果、気分障害による軽い躁状態が関係した可能性が高い」と医師団が発表したが、世間の信頼を取り戻すにはもう少し時間がかかりそうだ。 一方で、「辞任するならせめて環境大臣でいてほしかった」と惜しむ声も挙がっている。 「松氏は国際的にも評判がよかった。辞任は日の環境外交にとって残念だ」「丁寧な仕事ぶりだった。一度背負ったらどんな結末でも引き受け、言い訳しない人。惜しい」という声だ。松氏は、昨年9月から今年6月まで環境大臣(防災大臣も兼任)を務め、環境の分野では市民やNGO(非政府組織)、自治体や企業などからも評価される大臣だった。 その最大の成果は、昨年10月に名古屋市で開かれたCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)の成功である。 COP10では、薬や品の原料

    失言で辞任、松本前復興大臣を惜しむ声 「せめて環境大臣でいてほしかった」:日経ビジネスオンライン
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2011/07/21
    丁寧で誠実な仕事ぶり……それを復興に役立てられなかったのは惜しいなぁ