タグ

★に関するjintrickのブックマーク (39)

  • SaaS全盛期、このままでは大企業がじわじわ辛くなる|Aki

    記事での「大企業」とは、主に非IT系の、ソフトウェアプロダクトやその開発能力を売り物としない業種の大企業を指します。disる意図はなく、大企業の課題や伸びしろを理解した上で成長を強く願う立場からの提言です。 近年、スタートアップ発のSaaSで優れたものが増えています。「いずれSaaSの役割もAIに取って代わられるのでは?」という意見もありますが、現時点ではAIが完全に業務の意思決定を含めたプロセスを丸ごと代替できるフェーズには至っていません。むしろ最近のSaaSはAIが組み込まれる形で進化しており、そして企業はそのSaaSを活用して業務を最適化する流れが加速しているように感じます。つまりSaaS全盛期、あるいはSaaSスタートアップ全盛期は、まだAIの力を借りる形でしばらく続くと私は予想しています。 ところで、これらのSaaSスタートアップは最初のターゲットを中小企業にすることが多く、

    SaaS全盛期、このままでは大企業がじわじわ辛くなる|Aki
    jintrick
    jintrick 2025/03/18
  • 事業失敗し26歳で自己破産するまでと、自己破産したらどうなるのか。について|棒線小僧

    初めまして棒線小僧と申します このnoteを読まれている方の多くは、自分で商売・事業を始めている或いは今後起業したい。という方が大半だと想定しておりますので、左記に該当しない方にはあまり刺さらない内容となっておりますが、左記の方々であれば一読の価値は一定担保出来ているのではないかなと思っております 在学中にベンチャー・スタートアップ創業からエクイティ調達・融資、組織瓦解、事業撤退→自己破産→メンタルブレイクみたいな、まあその界隈では正直よくある話ですが インターネット・SNS全体で見ると意外と開示している人は少ない(成功した後に過去の失敗談として語られることはある。ちなみに私は今も全く成功していないです)と思ったので 自己破産に至るまでの経緯と、自己破産した後の影響に関してリアルに書かせて頂きました(今はステルスで仕込んでいる事業に専念しているため、名前だし・顔出ししていないですが、上記の

    事業失敗し26歳で自己破産するまでと、自己破産したらどうなるのか。について|棒線小僧
    jintrick
    jintrick 2025/01/15
    企業ミッションが存在しないっぽいことが引っかかりすぎて、自己破産後の記事が全然頭に入ってこなかったけど、よく書いてくれたと思う。感謝。情報時代の寓話として記憶に残しておこう。
  • 米国でスタートアップの要職をやってたけどレイオフされてしまった話|井上恭輔(きょろ)

    気づけばもう半年以上前の話になりますが、2024年5月、Interim CTOやSoftware Architectとして頑張って働いていた米国でスマートホームを開発するスタートアップ「HOMMA」からレイオフされ、事業を離れることになりました。入社時の夢いっぱいのブログエントリーはこちらからどうぞ。 ※ この記事は退職エントリーです。興味のある方だけお読みください。 何を作っていたの?最終的にどんなものを作ってたの?と思われると思うので、開発したプロダクトのデモを貼っておきます。ちなみに、この動画を作ったのも自分です。私物のBlackmagick Pocket Cinema Camera 4Kを持ち込んで、ポートランドの寒空の下、1人で撮影&編集しました。 タッチパネルが壁一面にあったり、音声クライアントやアプリで操作するドヤ!っとしたスマートホームではなく、埋め込まれたセンサーが人間の

    米国でスタートアップの要職をやってたけどレイオフされてしまった話|井上恭輔(きょろ)
    jintrick
    jintrick 2025/01/06
  • もうすぐ消滅するという人間の翻訳について|平野暁人

    ひとつの翻訳が、終わった。 1の翻訳原稿を仕上げた、わけではない。 この世界に存在していた翻訳のひとつが いま終焉を迎えたのだ。 2024年末現在、僕の手元にきている来年の依頼は0件。 2025年の収入見込みも畢竟、0円ということになる。 あくまでもひとつの翻訳の話である。 つまりは翻訳のひとつの話である。 関係ないと思うならこの先を読まなくてもいい。 自分の知る現実と違うならこの先を信じなくてもいい。 人間の数だけ人間があり 現実の数だけ現実がある。 そのような場所を あるいはそのとらえ難さをこそ 人は「世界」と呼ぶのだから。 そうしてその「世界」の中で ひとつの翻訳が終わった。 じつに翻訳のひとつとして 文字通り終わってしまった。 もっとも、収入の見込みが完全に断たれた経験はこれが初めてではない。 わずか数ヶ月前まで遥かな対岸でちらちらと燃えていたはずの疫禍がその存外長い舌を露わにし

    もうすぐ消滅するという人間の翻訳について|平野暁人
    jintrick
    jintrick 2025/01/02
  • ホーム - 一般社団法人フリーBGM協会

    一般社団法人フリーBGM協会は SNS、動画投稿サイト、放送、広告など フリーBGMの利用が多様化・増加するなか 利用者が安心かつ、 正しい理解のもと利用できる環境を整えることで フリーBGMの利用促進をサポートしてまいります

    jintrick
    jintrick 2024/11/29
  • シリコンバレーでキラキラした生活をしてる俺が雑感を書いてやろう ハリ..

    シリコンバレーでキラキラした生活をしてる俺が雑感を書いてやろう ハリスの敗因まず、ハリスが負けた理由はほぼ元増田が言ったとおり、インフレによる中産階級の不満が現政権内にいたハリスに向かったのが大きな原因だろう。それに加えて、 2020年のバイデンに比べて、ハリス全てのカウンティで票を減らしてる。トランプも不人気な候補だが、ハリスの不人気さが限界突破した感じ。これはハリスが女性、黒人系だからとか、民主党の選出過程をきちんとふまなかったからだとか色々言われてるが、結局は経済なんじゃないかと俺は思っている。共和党はヒスパニック系とGenZ(18-29歳)からの票を多くとることに成功してる。民主党は歴史的にマイノリティと若者からの支持が高かったので、これは衝撃をもって受け止められてる。俺の周りは隠れトランプはいるだろうがほぼ民主党、ハリス支持。今日出社したらみんな落ち込んでた。ただし、トランプが当

    シリコンバレーでキラキラした生活をしてる俺が雑感を書いてやろう ハリ..
    jintrick
    jintrick 2024/11/08
  • (追記)在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる

    ※自分はどちらも応援していない 「なんでトランプが勝ったの?」と思っている人も 「トランプってそんなに人気があるんだなあ」と思ってる人もたくさんいそうなので 現地の感覚で思った事を書いてみる。 結論から言うと、「トランプが勝ったというかハリスが負けた」という感じ。 日で自民憎しの人が別に立憲応援してないけど立憲に入れたみたいな感じ。 もちろん熱狂的なトランプファンもいるだろうが、↑みたいな人は今回多かった。 【アメリカ人は普通に苦しんでいる】 アメリカに対してキラキライメージを抱く人も多いだろうけど、一部のキラキラ地区とキラキラ職業を除いてアメリカはほぼ地獄みたいな感じになっている。 よく「日人がアメリカ旅行に来ても高すぎて何も買えない」みたいなのが流れてくるが アメリカ人は豊かに暮らしているのかと言われれば全くそんなことはない。 毎日毎日物価の高さにやられるし仕事もきついし治安も悪い

    (追記)在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる
    jintrick
    jintrick 2024/11/07
  • 読みやすいコードは「読ませない」

    経験の浅い人にちょくちょくするアドバイスとして、「コードリーディングのときにはあんまコードを読まないほうがいいよ」がある。コード全体を詳細に読むのではなく、名前やインターフェイスからコードの意図を把握することで効率的にコードリーディングできる。完全に下記の受け売り。 「実装は極力見ないようにして、インターフェイスと構造を理解するようにするんです。ダイヤグラムや、関係のグラフを書いたりして。実装はちゃんと出来ていると信じて、読んでいるメソッドやクラスのインターフェイスの役割やパラメータをしっかり理解するようにするんです。そっちの方が、実装を見るよりずっと楽ですよね。」 牛尾 剛「コードリーディングのコツは極力読まないこと 」 自分なんかは、エディタの畳み込み機能と変数名ホバーを使って、名前とインターフェイスしか見えない状態で読む。中身を読みたいなーと思ったところは畳み込みを解除して徐々に読ん

    読みやすいコードは「読ませない」
    jintrick
    jintrick 2024/10/13
    やってるのがまさにこれかも。(将来の自分に)細部をできるだけ読ませないようコードを書いている。この観点をさらに重視していこう。
  • 介護に関するクソバイス (増田編)

    やあ! みなさんこんにちは。 クソバイス男こと増田です。 何を隠そうこのワイ、母親の介護歴17年(糖尿→脳卒中→骨折→認知症で要介護4。この間祖母の介護も4年被ってる)、父親の介護歴11年(骨折→肺がん→認知症予備軍で要介護3)を自宅みている 大馬鹿者 大ベテランなんですね。もちろん独身KKOです。 と言うワケで、アドバイス欲を満たすための生贄を見つけたので、クソバイスするよ。 さあLet'sクソバイス ストレス解消方法についてストレス解消はルーチンにして日常に入れ込むことが大切。 水分補給と同じで、ストレスがたまったら解消するのでは間に合わないことが多いので、ルーチンにれる。 例えば俺の場合、毎週木曜日が仕事完全休暇という仕事なのだが、この休みに合わせて、木曜日は両親ともにデイサービスに送り出している。 そして、木曜日はストレス解消の日、自分を甘やかす日と決めて、何もしなかったり、だらっ

    介護に関するクソバイス (増田編)
    jintrick
    jintrick 2024/10/08
  • Re:煽りじゃなくて40代の男性は何のために生きているのか教えてほしい - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 「こんな生活で、生きている意味、あるのかなあ……」と僕もずっと思いながら、40代を過ごし、もう50歳も過ぎてしまいました。 なんというか、ずっと、異世界転生できなかった「なろう小説」の主人公みたいな感じです。 若い頃の自分が、こんな未来を知ったら、きっと絶望したと思う。 振り返ってみると、僕は若い頃からずっと絶望し続けていて、その都度、テレビゲームやマイコンに出会ったり、ネットでものを書いたり、家族ができたりして、なんとかここまで続けてきただけなのかもしれません。 能動的に「生きる意味」を感じていたというよりは、生きていればときどき良いこともあったので、積極的に死を選ぶほどの衝動が起きなかった。 正直、30代くらいまでは、目の前の仕事や「やらなければならないこと」をやり過ごすのに精一杯で、「生きる意味」とか、あまり考えたこともなかったのです。生きる意味よ

    Re:煽りじゃなくて40代の男性は何のために生きているのか教えてほしい - いつか電池がきれるまで
    jintrick
    jintrick 2024/08/31
    真摯に答えていて好感が持てる。おかげで改めて自分を発見できた。どうやら研究者気質みたい。テーマを見失うと死ぬことしか考えなくなるけど、テーマがあるときは没頭してそれどころじゃないという。
  • 【大バズりした豆腐の食べ方】「すごい発想」「信じられないくらい簡単」本当は隠したい【意外な食べ方】 | ヨムーノ

    水切り不要でスグできる! 今回活用するのが「乾燥ワカメ」です。 乾燥ワカメの特徴を、うまく活用していきます。 「爆速 白和え」の材料 材料(2〜3人分) ・木綿豆腐…300~350g ・乾燥ワカメ…大さじ2 ・めんつゆ(4倍濃縮)…大さじ1 作り方①混ぜる 密閉式保存袋に木綿豆腐を入れ…… 乾燥ワカメを加え…… ワカメが全体にいきわたるよう意識しながら、豆腐を細かく潰します。 作り方②放置する 袋の封をして、5分ほど放置します。 (冬場は常温、夏場は冷蔵庫内を推奨します) 乾燥ワカメが豆腐の水気を吸って膨らむため、面倒な水切りの作業が不要となります。 作り方③味付けする 5分ほど経ったら、めんつゆを加え…… もう一度、全体を混ぜ合わせれば完成! アレンジも楽しい あっという間に「爆速 白和え」の完成です。 そのままべても十分に美味しいですが、加熱した人参やホウレンソウなどを加えたり、かつ

    【大バズりした豆腐の食べ方】「すごい発想」「信じられないくらい簡単」本当は隠したい【意外な食べ方】 | ヨムーノ
  • 喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ

    著者プロフィール このブログ記事を書いた医師:桑満おさむ(Osamu Kuwamitsu, M.D.) 1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区に五木クリニックを開院。 医学情報を、難解な医学論文をエビデンスとしつつも誰にでもわかるようにやさしく紹介していきます。 桑満おさむ医師のプロフィール詳細 五木クリニックのブログを購読する FOLLOW

    喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ
    jintrick
    jintrick 2024/07/09
    「院長ブログ – 医療法人社団 萌隆会 五本木クリニック」がタイトルなのになあ。はてブが作るキャプションが変w
  • おうちで本格中華!トマトと卵の炒めもの“ふわとろ”のコツ、教えます

    【矢島先生よりひと言】 卵料理は強火でさっと火を通すことが大事。3つのコツを押さえれば、おうちで格的な中華炒めが作れますよ。 【トマトの卵炒め】の作り方 材料(2人分) トマト…大玉1個(約200g) 卵…3個 塩・こしょう…各少々 サラダ油…大さじ1(1/2+1/2) 顆粒鶏がらスープの素…小さじ1/2 ごま油…大さじ1/2 ■冷凍トマトで作る場合は、ミニトマトがおすすめ 作り方 1 トマトはヘタを取り除き、皮つきのまま8等分のくし切りにする ■POINT:トマトは大きく切ると、炒めたときに水っぽくなりにくい。 2 卵に調味料を加えてよく混ぜる ボウルに卵を割り入れ、ごま油と顆粒鶏がらスープを入れる。菜箸で白身を切るようによく混ぜる。 ■POINT:ごま油を加えることで、卵がふわっと仕上がる。 3 フライパンを熱し、強火でトマトを焼く フライパンにサラダ油大さじ1/2を強火で熱し、トマ

    おうちで本格中華!トマトと卵の炒めもの“ふわとろ”のコツ、教えます
  • 日本人男子を忌避する、ホームステイ受け入れやってる人たちの認識を挙げ..

    人男子を忌避する、ホームステイ受け入れやってる人たちの認識を挙げとく(生活態度編) 日人男子はお客様感覚でいる、ホストファミリーはホテルの従業員じゃない水を無駄遣いする、何度言っても改めない(水道料金が高い)みんなのものを勝手にい尽くして悪びれもしない。分け合おうという感覚が欠落している 共有の消耗品や道具も、減ったら補充しようとかきれいに使おうという発想がないとにかく家事ができないし、何か自分にできることで動こうとか、やり方を教えてもらおうとすらしない自己中心的で気が利かない、やってもらって当然だと思ってる、ファミリーみんなが普通にやってる家族全体の生活がうまく回るように頭使って動くことができない 近くで忙しそうにしているファミリーがいるのに何もせず遊んでて頭おかしい汚すし散らかすのに、ろくに掃除しないし片づけもしないファミリーの女性を召使か何かだと思ってる立場や体の弱い人に対し

    日本人男子を忌避する、ホームステイ受け入れやってる人たちの認識を挙げ..
    jintrick
    jintrick 2024/01/19
    母親が優しすぎる、甘やかしすぎた結果、そういう男子が多いことは否定できない。それにしても主語がでかすぎるが。うちもちょっと家族会議しておこう。
  • タイミーで、飲食店として凄まじい経験をした話|Sotaro Karasawa

    店経営のなかで、 最も難しい問題の1つはシフト管理である。 賑わうと思って アルバイトをたくさん配置した月末・給料日後の 金曜日にお客様が一組しか来なかったり、平日だしなぁと思ってアルバイトを一人しか配置しなかった日に満席になったり。 そして、最も恐ろしいのは、予約が入っていて、あらかじめシフトをしっかり調整したにもかかわらず、 当日に突然くる病欠などの欠席報告である。 少し前になるが、P2B Haus で6月に起こった突然の事態は、そういった不安のすべてを突いてくる出来事だった。 元々のシフトは社員1 + アルバイト2名、予約が3組合計11名。ウォークインでの来店を想定しても十分な人員配置ではあったが、 前日にアルバイト1名から用事で欠員の報告、 当日朝もう1名のアルバイトから発熱による欠席の報告 他の社員はすでに予定がありどうしても出勤が難しい状況 これはピンチである。 ディナーの

    タイミーで、飲食店として凄まじい経験をした話|Sotaro Karasawa
    jintrick
    jintrick 2023/11/15
    不安がなくなるという意味で、本当に助かるんだろうな。気持ちが伝わってくる。
  • 「イベントで3回連続誰も来なかった」描きたいものとやる気さえあれば一人でも続けることは可能/カレー沢薫の創作相談

    カレー沢先生こんにちは。いつも先生のウィットに富んだ回答を楽しく拝見しています。 さて題ですが、私の悩みは自信がないことです。 自分は即売会の雰囲気が大好きでイベントに参加するのですが、マイナージャンルのため誰もスペースに来ません。 先日参加したイベントにも誰も来ず、ついに3回連続で誰も来ないという状況になりました。 同ジャンルの人と交流もなくその上マイナージャンルのため、誰にも見てもらえないと分かっているので交流したり宣伝したりすれば少しはマシになると思うのですが、自分は相手にとって交流する価値に値するのか、自分の書いた作品は他人が読むに値するのか、と考えるとそうではないと思ってしまって交流したり宣伝したりする気持ちになりません。 その状態でわざわざ新刊作ってイベントに出る意味ってあるのかな、と最近思うようになりました。 自分の書いたものを「見てみて〜!」と言える人たちが羨ましいです。

    「イベントで3回連続誰も来なかった」描きたいものとやる気さえあれば一人でも続けることは可能/カレー沢薫の創作相談
    jintrick
    jintrick 2023/11/09
    “私は今3発銃弾を受けた人に「救急車か警察を呼ぶべきでしょうか? こんなことで呼んでいいのか自信がありません」と相談されているかのような恐怖を感じています。” 吹いたw
  • 新潟大学脳研究所

    Copyright © 2023 Brain Research Institute, Niigata University. All rights reserved.

    新潟大学脳研究所
    jintrick
    jintrick 2023/09/14
  • 最良の学習方法「人に教える」にChatGPTを活用する - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 学習におけるChatGPTの活用方法といえば、「ChatGPTから教えてもらう」ということが多いと思います。 実際、私もそうです。 記事は逆に 「ChatGPTに教える」 という使い方もありではないかという内容になります。 目次 何でChatGPTに教えるの? 「人に教える」ことで記憶への定着率が高くなると感じた経験 実際にChatGPTに教えてみる さいごに 何でChatGPTに教えるの? 「学習にはアウトプットが重要」 ということを耳にしたことがある人は多いかと思います。 主なアウトプットには、次のような手法があります。

    最良の学習方法「人に教える」にChatGPTを活用する - Qiita
    jintrick
    jintrick 2023/09/06
    久しぶりに見た面白い使い方
  • 原爆は「過去のこと」じゃないんだよ 勘違いしてる人が多いようだから言..

    原爆は「過去のこと」じゃないんだよ 勘違いしてる人が多いようだから言うけど、「原爆という過去のことでいつまでも騒いでいる」とか「被爆者の権利を訴えているのが同和っぽい」とか、そういうコメント自体がズレている。 もちろん、いろいろな差別も健康被害も受けている被爆者の人権を守る活動もある。 でも、今の被爆地や被爆者団体・被爆者遺族が願っているのは、「もうこれ以上、核兵器を使ってほしくない」ということなんだ。 そのために、核兵器の被害の深刻さ・威力の強さを世界中の人に知ってほしくて発信している。この地獄が二度とこの地球上で発生しないように。それが願いなんだ。 「過去のこと」ではないんだ。現在進行形の脅威なんだよ。 ある調査によると、2023年6月現在で世界には12520発の核弾頭がある。戦術核の威力は1発あたり、広島原爆の5〜10倍だ。 広島の原爆では、当時の人口 35万人に対して、1945年1

    原爆は「過去のこと」じゃないんだよ 勘違いしてる人が多いようだから言..
    jintrick
    jintrick 2023/08/02
  • ビッグモーター「しくじり会見」に見る最大の弱点

    「ゴルフボールを下に入れて振り回して、水増し請求する。当に許せません。ゴルフを愛する人への冒涜です」 このようなピントのずれた発言が連発した記者会見。中古車販売大手・ビッグモーター社の兼重宏行前社長(会見時は社長、7月26日付で引責辞任)によるものです。 自動車の修理を依頼された際に、意図的に車を傷つけて不必要な修理を行い、その費用を損害保険会社に不正請求していたビッグモーター社。7月25日には、兼重社長が事件後初めて報道陣の前に姿を見せ、冒頭のような釈明と謝罪を行う会見を開きました。 強烈なリーダーシップで同社を大手企業に育て上げた創業者の兼重氏と経営陣の会見から見えた、「強力すぎるリーダー組織の弱点」を考えます。 問題だらけの「ずっこけオープニング」 筆者は「謝罪のプロ」として、企業の不祥事会見から芸能人の不倫会見まで、さまざまな釈明・謝罪会見を見てきました。今回のビッグモーター社

    ビッグモーター「しくじり会見」に見る最大の弱点
    jintrick
    jintrick 2023/07/27
    文章構成も中身も素晴らしい。