タグ

ブックマーク / www.saiusaruzzz.com (4)

  • はてなブログをHTTPS(SSL)化してみたら、意外とすんなりできた。 - うさるの厨二病な読書日記

    はてなブログの独自ドメインも、ついにHTTPSに対応したので、昨日一日かけてHTTPSにして修正した。 HTTPS化のやり方については超簡単で、ダッシュボードの「設定」→「詳細設定」の中にある「HTTPS配信を有効にする」を押すだけだ。 それだけなんだけれど、下のような注意書きが出てくるので、めちゃビビっていて、色々と調べてから押そうと思っていた。 この辺りは調べると、ありがたいことに詳しい手順を書いてくれている人がたくさんいる。 公開しているハテブの「HTTPS」タグがついているものが参考にさせてもらった記事なので、参考にしたいかたはどうぞ……どうぞって自分の記事じゃないのだが。 コードのことなんて右も左も分からない自分でも何とか二、三時間でHTTPSに移行できた。ありがたや~。 ここからは自分がHTTPS化した過程で、単なる備忘録だ。 急きょ仕入れたにわか知識によると、「HTTPS化」

    はてなブログをHTTPS(SSL)化してみたら、意外とすんなりできた。 - うさるの厨二病な読書日記
  • あなたの隣りのはてなブロガー。 - うさるの厨二病な読書日記

    anond.hatelabo.jp 先日、増田でこんな記事を読んだ。 確かに周囲ではてなブックマークを使っている人を見たり、ブログを書いているという人にも会ったことがない。 尤も自分もリアルでは、ブログを書いていることを家族も含めて誰にも話したことはない。だからみんな誰にも話さず使っているだけで、リアルの知人のあの人もあの人ももしかしたら、はてなブロガーだったり、ブクマカだったり、ねらーだったり、がるちゃん民だったり、コマッチャだったり、YouTuberなのかもしれない。 ブログで「この前、ここに行った」等の話題を、写真などと一緒に読むことがよくある。 SNSを実名顔出しでやって、気軽に写真を投稿するような時代なのだから「身バレの危険性が~~」という懸念も時代遅れなのかもしれない。多くの人がネットに自分の日常を気軽に発信する時代なのだから、よほど問題になるような情報を発信して炎上でもしない

    あなたの隣りのはてなブロガー。 - うさるの厨二病な読書日記
  • 「金がない。それだけでなんでこんなに苦しいのか」600万円の借金を背負って派遣労働 岩淵弘樹「遭難フリーター」感想 - うさるの厨二病な読書日記

    23歳で借金を背負い、派遣で工場で働く。 以前、過去記事で紹介した岩淵弘樹「遭難フリーター」を再読した。 www.saiusaruzzz.com 奨学金を含めて600万円の借金を背負っている二十三歳の主人公が、就職活動をせず、埼玉県のキヤノンのプリンター工場で派遣社員として働いた体験を書いている。 年配の派遣社員を見下している気持ちや、「自分はこんなところにいるべき人間じゃないのに」という屈した思いや、寮でAVを見ながら自慰行為をしていたら社員にいきなり部屋に入られたこととか、元カノへの未練がましい行動など、ありのままのことが赤裸々に描かれている。 このの、自分の中での見どころはふたつある。 ひとつは派遣労働の実態がよく分かること。元々は、派遣労働の仕組みが知りたくて買ったの中の一冊が書だ。 他のとは違い、このは別に派遣労働の問題を書こうとして書かれたではないので、逆にそこで

    「金がない。それだけでなんでこんなに苦しいのか」600万円の借金を背負って派遣労働 岩淵弘樹「遭難フリーター」感想 - うさるの厨二病な読書日記
    jizi9
    jizi9 2017/06/16
  • ネットのいいところは「内容の無いコミュニケーション」がいらないところ。 - うさるの厨二病な読書日記

    p-shirokuma.hatenadiary.com このエントリーに端を発して、関連エントリーをいくつか読んだ。 「内容の無いコミュニケーション」というのは上手い言い方だな、と思う。 元記事に書いてあることにはほとんど同意で、他人の中で生きていく上で、自分から信頼と親しみを求める(そういう姿勢を相手に見せる)ということはすごく重要なことだと思う。 ここからさらに、ネットでのコミュニケーションの特性について述べていきたい。 「内容の無いコミュニケーション」の重要性 元記事と重なる部分が多い内容だが、自分の言葉でおさらいする。 「内容の無いコミュニケーション」の最大の目的は「自分がこれから所属したいと思っている、もしくはすでに所属しているコミュニティの一員としてコミュニティ内で認知してもらうこと」だ、と考えている。 「自分はあなたの敵ではない。仲間ですよ」という信号を送ることによって、コミ

    ネットのいいところは「内容の無いコミュニケーション」がいらないところ。 - うさるの厨二病な読書日記
  • 1