タグ

読書に関するjizi9のブックマーク (12)

  • 『40代にしておきたい17のこと』本田健(著)の感想【得意なこと、不得意なことを見直す】 - いっちの1000字読書感想文

    得意なこと、不得意なことを見直す 私は30代ですが、先取りしようと思い、読みました。 『○○代にしておきたい』シリーズでは、10代、20代、30代を読んできました。 『30代にしておきたい17のこと』で印象に残ったのは、 30代のうちに、「この分野で生きていくんだ」という自分の方向性を定めることです。そして、その中で、自分はどんな役割を担うのかを考えましょう。 自分はいったい、何をやりたいのか? そのことを見極めることです。 以前、私の感想では、 分野:特になし 役割:最低限の仕事お金を稼ぎ、他はその都度やりたいことをやる と書きました。詳しくはこちらです。 それから2か月弱経って、書を読み、生きていく分野や役割についての考え方が、変わりました。 分野:自分が人の役に立てる場所 役割:自分ができることをやり、人の役に立つ 分野について、「IT」とか「経理」などの専門分野を考えると、自分

    『40代にしておきたい17のこと』本田健(著)の感想【得意なこと、不得意なことを見直す】 - いっちの1000字読書感想文
    jizi9
    jizi9 2023/10/08
    役に立つほんの少量ありがとうございます。
  • 文章術が身につく9個の質問「9マス自問自答法」を実践した本の紹介 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    『「9マス」で悩まず書ける文章術』山口拓朗 著者 山口拓朗 出版社 総合法令出版株式会社 分類 実用書、ビジネス書 出版日 2019/4/13 「文章術」 この技術を身につけたい方は、少なくはないはずです。 ビジネスの現場、学生さんの作文、Webサイトの更新からSNSの投稿まで、文章術は欠かせない技術です。 今回は、文章術の先生 山口拓朗さんのを紹介させていただきます。 に書かれている「9マス自問自答法」を使わせていただき、図解しながらの紹介ページを書かせていただきましたよ。 『「9マス」で悩まず書ける文章術』山口拓朗 文章術の専門家 山口拓朗さんの紹介との概要 伝える力【話す・書く】研究所所長 山口拓朗 の構成 ☆☆☆とても読みやすい 9マス自問自答法は文章術の基 What〜何で9マスなのか? What〜9マス自問自答法の目的は? なぜ9マス自問自答法で文章が書けるの? Wh

    文章術が身につく9個の質問「9マス自問自答法」を実践した本の紹介 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
    jizi9
    jizi9 2022/12/15
    荒吐相音 さん(id:Arahabaki)、TOMOZOUさん、コメントありがとうございます。山口拓朗さんの本は、どの本も実践的ですぐにブログで活用できる内容ばかりなんですよ。
  • 元司書の野望?「10代のための図書館」創設計画 - ひよっこブックガイド

    jizi9
    jizi9 2020/05/21
    素敵な取り組みですね!陰ながら応援していますよ。
  • 本の出版と印刷技術の歴史 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    と活版印刷の歴史 読書歴史をテーマに、「歴史と未来」シリーズを更新させていただきます。 が世の中に広まるのに欠かせないのが、印刷技術の発展。 今回は、が今のように世界中に広まる理由にもなった印刷技術と日の出版事情にふれてみます。 と活版印刷の歴史 の出版と活版印刷 活版印刷とは? 木版印刷 活版印刷が日の出版に与えた影響 日で活版印刷の普及が遅れた理由 日で活版印刷が主流になったのは幕末の時代 活版印刷の普及前から日の出版数は高かった と活版印刷の歴史 の出版と活版印刷 歴史の授業で聞いていても、「活版印刷ってどんな印刷?」と聞かれても何となくしか答えれられないこともあります。 そこで、一度おさらいしてみますね。 活版印刷とは? 活版印刷(かっぱんいんさつ)は、印刷の方法の1つです。 四角い印鑑のような活字を1つ1つ並べ、出来上がった組版(くみばん)と呼ば

    本の出版と印刷技術の歴史 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 読書の秋におすすめの8冊の本 令和の秋2019 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    令和の秋におすすめの8冊の 読書の秋が訪れましたね。 当にが読みたくなる読書のブログ恒例、季節のの紹介特集。 令和の秋におすすめの8冊をまとめてみました。 令和の秋におすすめの8冊の 令和の秋におすすめの8冊 『才能に頼らない文章術』上野郁江 『何を言われても「平気な人」になれる禅思考』枡野俊明 『日和下駄とスニーカー―東京今昔凸凹散歩』大竹昭子 『丸亀製麺はなぜNo.1になれたのか? 非効率の極め方と正しいムダのなくし方』小野正誉 『しょぼい喫茶店の』池田達也 『まなの棚』芦田愛菜 『桜風堂ものがたり』村山早紀 『自衛隊防災BOOK 2』 いつもの7つのジャンル+防災の 秋は天気の変化を感じながら、新しいことを思い浮かべるのもいい季節 季節の読書〜おすすめののまとめ 令和の秋におすすめの8冊 令和の秋におすすめは、いつもの7つのジャンルの他に番外編を追加しました。

    読書の秋におすすめの8冊の本 令和の秋2019 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 読書の秋におすすめの新しい時代の思想と哲学、考え方の本 2019 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    読書の秋におすすめ!新しい時代の思想と哲学、考え方の 当にが読みたくなる読書のブログが送る、読書の秋におすすめの特集! 第2回は、これからの時代に役に立つ思想と哲学、考え方のを4冊紹介させていただきます。 読書の秋におすすめ!新しい時代の思想と哲学、考え方の 4つの目線で考える、思想と哲学、考え方の4冊 『イライラしない ネガティブ感情の整理法』齋藤孝 『感動する脳』茂木健一郎 『何を言われても「平気な人」になれる禅思考』枡野俊明 『科学する心』池澤夏樹 やっぱり実践が1番『何を言われても「平気な人」になれる禅思考』 思想と哲学、考え方のの特集と選び方はこちらもどうぞ 季節の思想と哲学、考え方の特集 思想と哲学、考え方の選び 4つの目線で考える、思想と哲学、考え方の4冊 「思想と哲学、考え方の」、今回は考え方のに絞って「論理的」「科学的」「実践的」「私的」な

    読書の秋におすすめの新しい時代の思想と哲学、考え方の本 2019 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
    jizi9
    jizi9 2019/10/06
    イギーとポル (id:iggy2019)さん、コメントありがとうございます!ぜひおすすめなので、本屋さんで手にとっていただけると幸いです。
  • shinichiromoriya.com

    This domain may be for sale!

    shinichiromoriya.com
    jizi9
    jizi9 2019/10/03
    読書術の参考になります。ご紹介ありがとうございます。
  • 本を読むことが楽しくなるようにする - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、を読むことが楽しくなるようにする方法について、自分の体験談も踏まえて話していきたいと思います。 なぜを読むのか まずは、これまで読書週間が無かった自分がなぜを読もうとするのかについて考えてみましょう。例えば「ビジネスで大きな成果を出す方法を知りたい」「大きな成果を出している人は皆を読んでいるから真似しよう」「教養を身に付けたい」等が思い浮かぶのではないでしょうか? いきなり自分の目的に沿っているを読もうとすると苦痛 ただ、自分の目的に合ったを読むことは、読書習慣が無い人にとっては苦しいです。やらなければならないという義務感が頭の中にあるので、次第に気が乗らなくなり、長くて途中で止めたくなるなんてことも十分に考えられます。 私は、子供の頃は「イソップ物語」「人形の兵隊」「オズの虹の国」等の絵が好きで、小学校に上がると「おばけのアッチ」「忍たま乱太郎

    本を読むことが楽しくなるようにする - 本が友達の大人の読書感想文
  • 【レポ】六本木の文喫に、行きました。 - 医学生と、本棚

    行きたいなと思っていた、文喫へ実際に潜入できました。 結論から言うと‥とても楽しかったので!記録を残しておこうと思います。 文喫とは 過ごし方 のラインナップ 手に取ったたち いきものとイラストーキャラクターデザインからづくりまで 美人画ボーダレス チームラボって何者? 文喫とは 六木駅、出口3から出てすぐのアクセスのいい場所にありながら、をゆったりと読める、屋さんです。入場料制度というのが珍しい。 bunkitsu.jp 過ごし方 入場料を支払えば、一日中いられます。時間制限は特になし。 バタートーストなど軽べられるし、コーヒー、お茶は飲み放題。1日ゆっくり過ごしたい!と思えば、ゆっくり過ごせる空間となっています。Wifiもあるので、PCを持ち込んで作業されている方も結構いらっしゃいました。気持ちよさそうに眠っている方もちらほら‥ のラインナップ 漫画、人気作家さんの

    【レポ】六本木の文喫に、行きました。 - 医学生と、本棚
    jizi9
    jizi9 2019/02/24
    文喫、素敵ですね。こちらにもあるといいのですが…
  • 読書という趣味は高尚なのか - ふと思ったんだけど

    こんばんは。どこかの誰かさんです。 突然ですが、高尚な趣味と低俗な趣味ってあると思いませんか?色々な趣味の中でも読書って高尚な方に分類されがちだと思うんです。では、何でそう見えるのか?今回はそれについて掘り下げた思考の途中生成物です。 自傷行為としての読書 読書について考えるときに最初に浮かぶのは見城徹の「読書という荒野」です。彼ほどの熱さを以てではないけれど、方向性としては僕も似た読書観を持っています。 自分の安っぽいプライドを切り裂き、自分の心の闇よりも遥かに深い闇を見せつけられ、人間としての虚無感に苛ませられるための読書読書はそういう自傷的な行為だと思っていますし、そういうこそ読みがいがあると思っています。その痛さが気持ちいいんだわ。 でも逆に言えばそれだけです。読んで、思考を揺さぶられて、エネルギーを消費して、自分が痛がって、それで終わり。そこに高尚とか低俗みたいな相対的な価値

    読書という趣味は高尚なのか - ふと思ったんだけど
  • スマートフォンが普及しているこの世界において、本を読むと周りと大きく差を付けられる - 本が友達の大人の読書感想文

    読書のチカラ (だいわ文庫) の内容 電車の中の光景 色々なが載っている 古典の読み方について にはレベルがある まとめ 今回は、東京大学法学部卒で、明治大学で教授をしている齋藤孝氏の作品、「読書のチカラ」について述べていきたいと思います。 の内容 この作品では、斎藤氏がを読むことによって得ることが出来るものや、スマートフォンの普及により誰でも簡単にネットにアクセス出来て、外では大半の人間がスマートフォンを操作しているこの世界の現状の中、の重要さについて、学生達の行動等を踏まえたりしながら述べています。 電車の中の光景 斎藤氏によると、ネットが普及する前は電車の中でを読んでいる人がいたみたいですが、今現在ではほとんどの人がスマートフォンを操作しているみたいです。実際、私も電車の中を見渡してみたのですが、ほとんどの人がスマートフォンに目を向けて、イヤホンを繋いで音楽を聴いていた

    スマートフォンが普及しているこの世界において、本を読むと周りと大きく差を付けられる - 本が友達の大人の読書感想文
    jizi9
    jizi9 2019/02/07
    読書と本をテーマにしている私には、とても勉強になる本に思えます。紹介いただきありがとうございます!
  • 読書の裏ワザ!これさえ知っておけば読書がかんたんになる! - のびのび読んで,力をのばす

  • 1