タグ

2008年7月10日のブックマーク (9件)

  • 【ヤバ本】「ケータイ小説的。」速水健朗 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日お送りするのは、「空中キャンプ」さんで発見して、思わずアマゾンアタックしてしまった1冊。 即買いしたんで、かれこれもう1ヶ月近く経ってるんですね(汗)。 ただ、過去において、記事にしてもことごとく空振りに終わっているのが、この「ケータイ関係」。 今回もこのまま埋もれさせてしまいそうだったのですが、オフレコの会談等で何度か話題に上ることがあったので、軽くご紹介させて頂きます。 何たって、こんなに付箋だらけになんですから(汗)。 【目次】第一章 〈情景〉のない世界 『恋空』に見る、浜崎あゆみの影 ケータイの普及とそれを司るミューズの存在 回想的モノローグと『NANA』『ホットロード』 あゆとユーミンの歌詞の違い 第二章 ケータイ小説におけるリアルとは何か? 当にリアルなのか? 学校図書館はケータイ小説をどう捉えているか? リアル系、不幸表明ノンフィクションの流行 『ティーン

    【ヤバ本】「ケータイ小説的。」速水健朗 : マインドマップ的読書感想文
  • 妄想の効用 - 内田樹の研究室

    河合塾の島原先生からメールを頂いた。 日曜の講演で、どうすれば知のパフォーマンスが向上するのでしょうか、という予備校生からの切実な質問に苦し紛れに「妄想しなさい」とお答えしたのであるが、これが塾生たちにはたいへん好評だったらしく、塾内では「妄想ごっこ」が流行の兆しだそうである。 つねづね申し上げていることだが、妄想はたいせつである。 強く念じたことは実現する。 「それ、ほんとうですか?」と疑念をもつかたもおられるやもしれぬ。 ご安心ください。 これはほんとうである。 多田先生がそうおっしゃったのであるから、間違いない。 多田先生がそうおっしゃったのは、中村天風先生がそうおっしゃったのを聞いて、「天風先生がそうおっしゃるなら、間違いない」と思われたからである。 天風先生がそうおっしゃったのは、頭山満翁かカリアッパ師からそう聞いて「この人が言うなら間違いないだろう」と思われたからである。 「・

  • 「ニコ生」コメントで「ハゲ」と書かれた男性 「面白かった」

    「ハゲと言われたおっさんです」――7月4日に行われたイベント「ニコニコ大会議2008」で、ライブ映像を見ていたユーザーから大量の「ハゲ」「おっさん」というコメントを受けた男性(34)が、「はてな匿名ダイアリー」に感想を投稿した。ネット上では「ひどいいじめだ」「トラウマになるだろう」といった意見も根強かったが、人は「かなり面白かった」と告白した。(ニコニコ大会議で行われた「リアルタイム中傷」)。 ニコニコ大会議の様子は「ニコニコ生放送」でライブ配信され、ネットの向こうで1万人以上のユーザーが閲覧し、コメントを書き入れた。コメントはリアルタイムで画面に表示され、会場の大きなスクリーンに映し出されていた。 男性は、イベントの最後に行われた質疑応答のコーナーで質問。映像に顔がアップで映った。その直後に「ハゲ」「おっさん」というコメントが殺到し、会場にいた2000人のユーザーからは笑いがもれた。男

    「ニコ生」コメントで「ハゲ」と書かれた男性 「面白かった」
    jjgg8823
    jjgg8823 2008/07/10
    技術狩りっていう言葉が面白かった
  • 第2回 ありがちな「思い込み」~中途半端な"知識"はトラブルの元 | gihyo.jp

    はじめに 会社の内と外とを問わず、第三者の著作物を無断で使ってトラブルになった当事者から、「⁠こんなはずじゃなかったのに…」という相談を持ちかけられることがよくあります。 その中には、もっともだなぁ、と思われるケースもあるのですが、実は当事者が迂闊な"思い込み"で行動していただけだった、ということも決して稀ではありません。 巷では、「⁠著作権」に関して様々な情報が飛び交っていますし、会社の宣伝部署や広告業界に代々伝わる「慣行」なんてものも現に存在していたりします。 我々ユーザーにしてみれば、自分たちが著作物を使う上で都合の良い情報や慣行には、ついつい飛びつきたくなるものです。 しかし、インターネットの普及により、誰もが"大量複製・大量配信"できるようになった今、コンテンツホルダーの側でも、ルールに反した利用行為への警戒感を強めており、それだけにトラブルのリスクも増してきているというのが現実

    第2回 ありがちな「思い込み」~中途半端な"知識"はトラブルの元 | gihyo.jp
  • Gmailに「リモートからログアウト」機能

    Googleは7月7日、Gmailからリモートでログアウトできる新機能を導入した。 友人のコンピュータなど、ほかのマシンからGmailを利用した場合、ログインしたままにしておくと、メッセージを他人に読まれる恐れがある。新機能は、ほかのコンピュータからのログイン状態をリモートで確認し、ログアウトできるというもの。 Gmailの受信ボックスの下に、前回の利用時間、ほかのコンピュータでログインしたままになっているかどうか、ログインしている場合はそのマシンのIPアドレスが表示される。「Details」リンクをクリックすると詳しい情報を確認できる。 詳細ページで「Concurrent session information(現在のセッション情報)」の下にある「Sign out all other sessions(ほかの全セッションからログアウト)」ボタンをクリックすると、ほかのマシンで開いたアカ

    Gmailに「リモートからログアウト」機能
    jjgg8823
    jjgg8823 2008/07/10
    ログアウトだけならいいんかい?ヘッダ情報を記録かあ。何か別に悪いことできそう。
  • アンディ・グローブ - 池田信夫 blog

    インテルについては多くのが書かれているが、グローブ自身に文才があるので、彼の『インテル戦略転換』が今でもベストだ。その企業戦略を分析した研究書としては、『インテルの戦略』がすぐれている。『インサイド・インテル』は、ライバルばかりでなく元社員に対しても訴訟を起して独占を維持するインテルの秘密主義を批判している。 書は経営分析としては物足りないし、グローブの伝記としては彼の自伝のほうがおもしろい。特にインテルの最大の転機であるMPUの開発過程がほとんど抜けていて、著者(経営史の専門家)が半導体産業を十分理解していないように思われる。ただインテルの歴史をだいたい知りたい人には、これぐらいで十分だろう。 インテルと日の接点は少なくない。初代のMPUである4004を発注したのは日の電卓メーカー、ビジコンだったし、それを設計したのは嶋正利氏だった。NECも、V30のころまではインテル互換C

    jjgg8823
    jjgg8823 2008/07/10
    10年泥のように発言、ktkr
  • Web2.0はもうからない - 池田信夫 blog

    FacebookやDiggなどのsocial networkingについて、いろいろな具体例をあげてビジネス的な意味を論じたもの。それほどオリジナルな話はないが、カタログとしては多くの実例が集められていて便利だ。Groundswellという奇妙なタイトルは、こうした新しいサービスのもたらす社会的な「地殻変動」のこと。 よく出てくる「Web2.0ってもうからないんじゃないの?」という疑問については、最初から独立採算を考えていない。この種のサービスはネットワークを広げることが目的で、それをmonetizeする手段は広告しかない。その市場はグーグルがほとんど取ってしまったので、この種の会社はいずれどこかに買収されるしかexitの方法はない。 日経新聞によれば、アメリカのベンチャー企業のIPOが、30年ぶりにゼロになったという。これは資金流入が細っているという要因やSOX法の影響もあるが、前に

    jjgg8823
    jjgg8823 2008/07/10
    なるほどね。買収って流れなんだ。納得
  • 東京店 | D&DEPARTMENT PROJECT

    D&DEPARTMENTはロングライフデザインのセレクトストアです。 年代やブランド、新品、中古にとらわれることなく、もの自体の デザイン性、普遍性を見直し、全国から集められた家具、生活雑貨 などを中心に構成されています。 書籍やCD、グリーンなども含め、約1500アイテムの幅広い商品を 取り揃えてロングライフデザインのデパートメントストア(百貨店)として展開しています。

  • Amazon.co.jp: CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ (NT2X): 小寺 信良,津田 大介: 本

    Amazon.co.jp: CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ (NT2X): 小寺 信良,津田 大介: 本