タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとblogとtechに関するjjzakのブックマーク (4)

  • きしだのHatena

    CerebrasがQwen3 Coderのホストをして2000tok/secを出してるという話があって、試したいなぁと思ってたのですよ。 Qwen3 Coder 480B is Live on Cerebras ただ、$50/monや$200/monの定額プランは早々に売り切れ。 けど、1M tok/dayまで無料という噂を聞いて、使ってみることにしました。 で、以前つくった雑なエージェントを試す。 Tool Useが効かないDevstralでコーディングエージェントを作る - きしだのHatena そしたら、3秒でSpring BootでのTODOアプリが!これ、ほんとにこの速さで生成してます。 といいつつ実際に計測すると2000tps出ないんでは、とか思ってたら逆で、2600tok/sec出ていました。 いま、Claude Sonnet 4は70tpsくらいですね。 https://o

    きしだのHatena
  • 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    2025-10-17 レノボとThinkPadにはもうガッカリだぜ(サポートのメール全文公開) 日常 僕は、ThinkPad がIBM製品だった時代から今まで、ThinkPad をずっと使い続けています。次の写真の下側のノートPCは ThinkPad X1 Carbon Gen 12 で、上に載っている汚れた箱は ThinkPad 701C (バタフライキーボード)の模型の箱です。模型は ThinkPad 10周年… 2025-10-16 ヒルベルトのイプシロン記号とボトム 雑記/備忘 「ヒルベルトのイプシロン記号のうまい使い方」において、ヒルベルトのイプシロン記号を集合ではなくて集合族に作用させると具合がいい、という話をしました。このことを別な側面から見てみます。$`A`$ が空でない集合のとき、$`\varepsilon\, A`$ は、$`A`$… 2025-10-14 また「普遍性

    檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 1日1tech

    7/10,11 に開催されたオープンソースカンファレンス2009 京都に行ってきました。 http://www.ospn.jp/osc2009-kansai/ 私が聴講したセッションは ・Web技術の現状と将来 (W3C 一色さん) ・GoogleHTML5 (Google 及川さん) ・「出揃った次世代モバイルプラットフォーム」- 勝ち残るのは誰だ!? (日Androidの会 有山さん) ・ブログツール WordPress と、オープン型 SNS 構築ツール BuddyPress の可能性 (WordBench 京都 池田さん) です。特に個人的に興味深かったのが、デモも交えながら講演された「GoogleHTML5」です。 とりとめないですが、メモなど。 ● Canvas ・スクリプトによるグラフなどの描画 ・サーバで動的に画像生成するのではなく、クライアント側で描画処理実行 ・内

  • yohei-y:weblog: REST 入門

    語の REST のリソース集を以前作ったのだが、 日語では一般人向けの解説がない。 sheepman 氏の REST のページはすばらしいんだけど、多少わかっている人向けだ。 市山氏のプレゼン資料は RoyF の論文を詳しく解説していてよいのだけれど、いかんせんアカデミックすぎる。 技術的な要素も抑えつつ、入門者にもわかりやすい解説はないものかと探していたのだが、みつからない。 英語の文書を訳すことも考えたんだけど、あまりよいものが見つからない。 で、結局自分で書くことにした。 最初はひとつのポストで済ませるつもりだったんだけど、書き始めたら長くなってしまったので、複数のポストに分けることにした。 えらそうなことを書いたが、内容は「ないよりマシ」といったレベルだろう。 前書きが長くなったけど(ここから始まりです。ですます調なのは入門記事だから)、 この記事(から始まる一連のポスト)は

  • 1