タグ

2014年3月31日のブックマーク (4件)

  • ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」

    厚生労働省呼び出し事件の真相 ──首都圏の新卒者がドワンゴの採用試験を受験するとき、受験料2525円を払うことになりましたね。 これは今の就活のあり方に、僕なりに思うことがあるから。2525円なら大きな負担にならないだろうときめました。受験料は全額、日学生支援機構に寄付します。 他の方法も考えましたが、「お金を取る」ことは、今の就活が、いかに問題が多いかを世に知らしめる、いちばんいい方法だなと思いました。「お金を取る」のは単純には理解されないだろうから、様々な意見が出ると思いました。それが狙いでした。 ──特に今の就活のどこに問題を感じますか。 「リクナビ」はひどいと思います。学生をたくさんの会社にエントリーさせようと煽っている。会員登録すると人気ランキング上位の会社に全部エントリーしてみましょう、と勧められる。「まとめてエントリー」ボタンを押すと上位50社とかにいきなりエントリーされる

    ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」
    jkltf
    jkltf 2014/03/31
  • Yahoo VoIP STUN

    (Yahoo talk about VoIP) - kilka slow nt. VoIP od Yahoo. Material dostarczyl serwis Aviaa.com [ http://www.aviaa.com ]

    Yahoo VoIP STUN
  • Should Your Startup Go Freemium? | TechCrunch

    Editor’s note: Jules Maltz is a general partner at IVP and focuses on later-stage venture investments in rapidly-growing Internet and software companies. Follow him on Twitter. Daniel Barney is a senior associate at IVP and focuses on later-stage venture investments in digital media and information technology. Follow him on Twitter. Over the last several months, there has been an intense debate ab

    Should Your Startup Go Freemium? | TechCrunch
    jkltf
    jkltf 2014/03/31
  • とあるECサイトのアクセス制御不備

    商売柄、脆弱性や侵入事件のニュースがあると背景を調べることが多いのですが、このエントリは、侵入されたサイトを見に行って発見した脆弱性のお話です。 とあるECサイトが外部から侵入されたというニュースを見て、再開後のECサイトを見に行きました。普通に会員登録してログインしてみると、セッションIDの他に気になるクッキーが発行されていました(クッキーの名前と値は変えてあります)。 Set-Cookie: login=123456; path=/ Set-Cookie: loginflg=1; path=/ 直感的に、login=123456は内部的なユーザID(ユーザ番号)、loginflg=1はログイン済みであることを示すフラグのように思えました。しかし、まさかね。今時それはありえないアルよ。 そこで検証のために、先ほどとは別のユーザを登録してログインしてみました。すると、以下のクッキーが発行さ

    jkltf
    jkltf 2014/03/31