タグ

2018年4月20日のブックマーク (24件)

  • 解説 ビッグデータとIT産業を巡る巨大政治スキャンダルの行方

    2016年12月にダス・マガジンに掲載1されたハネス・グラセゲール2とミカエル・クロゲルス3共著の調査記事『世界をひっくり返したデータとは』(『世界』2017年春増刊号に邦訳掲載)をここに再録する。 この記事では、英国のケンブリッジ・アナリティカ社(以下、CA社)が、収集した膨大な個人データを基に、先の米国大統領選に現実的に大きな影響を与えていたことが示唆されている。 その膨大な個人データのかなりの部分が、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、なかでもフェイスブックから得たユーザーの行動データに基づくものと報告されている。 端的には、有権者の個人情報から一人ひとりの政治志向を判定し、それを基にそれぞれの有権者に合わせた最も効果的な政治キャンペーンを行った、とする。 先駆的な同調査記事のいわば追跡調査として、2018年3月にジャーナリストのキャロル・カドウォラードル4率いる英国の

    joint1
    joint1 2018/04/20
    日本はITに対して法律作って行って競争を促すで良いと思うが。法律を作って公正な場を作る事で健全な競争ができる。法律は憲法と違って変更しやすいという特性があるわけですから。良し悪しを独自に考えるのも大変さ
  • 『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』公式サイト

    大ヒットシリーズ『機動戦士ガンダムUC』のその先を描く、新たなる宇宙世紀サーガとして、2018年11月30日に劇場公開。 そこにあるのは破滅か、永遠の命か?

    『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』公式サイト
    joint1
    joint1 2018/04/20
  • バイクの電子制御サスペンションの仕組みとは?|3分で分かるバイクの売却術

    フラッグシップのスーパースポーツには、電子制御サスペンションが搭載されるのが当たり前になってきました。路面の状況に合わせて自動でダンパー特性を調整するシステムで、快適性や走行性能を高めることができます。 かなり高価な機器なので200万円以上のモデルにしか搭載されていませんが、今後は間違いなく普及が進んでくるはずです。もっと価格が安くなれば、ミドルクラスのバイクにも搭載されるかもしれません。 ここでは、電子制御サスペンションの仕組みや効果について解説をしていきます。 その名の通り、前後サスペンションのダンパー特性を、電子的に調整するのが電子制御サスペンションです。 従来のアジャスタブルサスペンションでは、工具を使って手動で調整しなくてはいけませんでした。一度設定すると簡単には変えられませんし、運転をしながら何度も調整が必要になるなど面倒な部分が多かったんですね。 でも、電子制御サスペンション

    joint1
    joint1 2018/04/20
    こんな所にも昨今のセンサー技術の飛躍を感じさせられますね。
  • 空自F2後継機、米社がF22とF35両機ベースの開発案打診

    [東京 20日 ロイター] - 航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継に、米空軍の「F22」と「F35」両方を土台にした機体を開発する案が浮上していることが分かった。両機を手がける米ロッキード・マーチンLMT.Nが、日政府に非公式に打診した。門外不出とされてきたF22の高性能技術を得られることから、日が米国との共同開発に踏み切る可能性が高まった。 日米の複数の関係者によると、ローキードはF22の機体に、F35の電子機器類やステルス技術を組み合わせた戦闘機の開発案を日の防衛省に伝えた。ロッキードは米政府と議会の認可を得た上で、夏までに正式に提案する。 双発エンジンのF22は高いステルス性と制空能力を兼ね備え、今も米空軍史上最高の戦闘機とされる。日は一時期輸入を模索したが、米議会が認めなかった。トランプ政権はこのほど米国製兵器の輸出を緩和する方針を打ち出しており、今回は認可される可能性がある

    空自F2後継機、米社がF22とF35両機ベースの開発案打診
    joint1
    joint1 2018/04/20
    F-2の苦い思い出はありますものね。提供されなかったにも関わらず、その逆に日本で作った翼の一体成型技術は提供しろという話もあったらしくて。魅力的だけど釣られクマー注意な所はどうしても拭えない。最近の事でも
  • “空飛ぶタクシー”「UberAIR」実現へ NASAと協力

    Uberは、“空飛ぶタクシー”「uberAIR」の実現に向け、2020年に米ロサンゼルスで飛行実験を行うと発表した。NASAとも協力する。 米Uberは11月8日、“空飛ぶタクシー”「uberAIR」の実現に向け、2020年に米ロサンゼルスで飛行実験を行うと発表した。4人乗りの小型航空機を使った交通システムを、28年ごろに商用化する計画だ。無人交通管理・無人航空システムについて、米航空宇宙局(NASA)と契約したことも発表した。 uberAIRは、垂直に離着陸でき、騒音も少ないという4人乗り「電動垂直離着陸車両」(eVTOL)を活用し、人口密度の高い都市で運航する計画だ。まず米ダラスで、次にロスで実験する。 ロスに20以上の離着陸の拠点を持つSandstone Propertiesとの協業し、ダウンタウン、サンタモニカ、シャーマンオークスの乗客にサービス提供する計画だ。 クルマで蓄積してき

    “空飛ぶタクシー”「UberAIR」実現へ NASAと協力
    joint1
    joint1 2018/04/20
     うーん。Uberの良い評判とお金と未来に対する夢と希望への投資理解できるけど、どうにも悪い評判の方では底を抜けてるものがあるからいまいち、という感じはあるんですよ。
  • 「私が爆弾を作ったのではない。私は爆弾が存在することを示しただけだ」――世界をひっくり返したデータとは

    次に来るのは何か? 2016年11月9日午前8時30分、ミハル・コシンスキは、チューリッヒのスンネフス・ホテルの一室で目を覚ました。コシンスキは34歳の研究者で、ビッグデータの危険性及びデジタル革命についてスイス連邦工科大学で講演するために同地に来ていたものだ。 コシンスキは、このテーマで世界中で講演を行なっている。心理学の一分野でデータ駆使という特徴をもつ「計量心理学(psychometrics)」では、超一流の専門家だ。 その朝、テレビをつけた時、コシンスキは大事件が勃発したことを理解した。一流の統計学専門家によるすべての予想を覆し、ドナルド・J・トランプアメリカ合州国の大統領に当選したのだった。 コシンスキは、トランプの勝利祝いと各州の投票結果のニュースをひたすら見続けた。この選挙結果にはひょっとしたら自分の研究の影響があるのではないかと虫が知らせたのだ。そして長い時間がたった後、

    「私が爆弾を作ったのではない。私は爆弾が存在することを示しただけだ」――世界をひっくり返したデータとは
    joint1
    joint1 2018/04/20
    これはSFでもミステリでも なんでも作れそうだ。とりあえず、人間検索エンジンという命名は淡白で良いかも。 ビッグデータで人間を俯瞰して見れる事、俯瞰する神の視点。人を動物的に観察。個人をはめる型を発見
  • 仲のいい友だちは好みだけでなく脳のパターンまで一致している、脳スキャンから友人か否かを判別することも可能

    by Sharon McCutcheon 人は無意識のうちに自分と似た人と仲良くなることが多く、近しい友人同士は遺伝子的にも似ていることが判明しています。それに加え、新たな研究で「脳のパターンの一致を見るだけで友人かどうかを判断できるほどに、友人同士の脳は似ている」ということが示されました。 Similar neural responses predict friendship | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-017-02722-7 You Share Everything With Your Bestie. Even Brain Waves. - The New York Times https://www.nytimes.com/2018/04/16/science/friendship-br

    仲のいい友だちは好みだけでなく脳のパターンまで一致している、脳スキャンから友人か否かを判別することも可能
    joint1
    joint1 2018/04/20
    昔(20世紀終盤)テレビで見たのが、血液型でグループ分けして交流させた時の脳スキャン結果が、同じ血液型だと脳スキャンのパターンが一致するっていうのがあった。結局遺伝子まで遡るだろう。
  • “第2の地球”発見を 宇宙望遠鏡打上げ成功 | NHKニュース

    生命を育む環境が整った“第2の地球”が発見できるのではないかと期待されている新型の宇宙望遠鏡が、日時間19日午前、アメリカ南部フロリダ州から打ち上げられ、NASA=アメリカ航空宇宙局は打ち上げが成功したと発表しました。 TESSは、宇宙開発のベンチャー企業、スペースXのロケットに載せられ、現地時間の18日午後7時前(日時間19日午前8時前)、アメリカ南部フロリダ州のケープカナベラル空軍基地から飛び立ちました。 打ち上げは当初の予定より2日間遅れましたが、NASAによりますと、TESSはおよそ1時間後に切り離され打ち上げは成功しました。 TESSには、4台の高性能カメラが搭載され、これまでの宇宙望遠鏡よりも格段に広い、宇宙の85%の方向から届く光を観測する能力があり、NASAは、6月中旬から2年間かけて、太陽系の外にある300光年以内の距離の惑星のほとんどを調べる計画です。 この観測によ

    “第2の地球”発見を 宇宙望遠鏡打上げ成功 | NHKニュース
  • グレートバリアリーフ、16年熱波で「壊滅的大量死」 広範な生態系に影響

    世界遺産のサンゴ礁、豪グレートバリアリーフで確認されたサンゴの白化現象。ARCサンゴ礁研究センター提供(2018年4月19日入手)。(c)AFP PHOTO / ARC Centre of Excellence for Cor / GREG TORDA 【4月19日 AFP】オーストラリア東海岸沖にある世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフ(Great Barrier Reef)で、2016年の記録的熱波によりサンゴが「壊滅的な大量死」に見舞われたことが明らかになった。英科学誌ネイチャー(Nature)に19日、報告書が掲載された。影響はこれまで考えられていたより広範囲の生態系に及んでいるという。 研究者らによると、2300キロにわたるグレートバリアリーフのサンゴの約30%が、2016年3月~11月の熱波で死滅した。グレートバリアリーフでは同年と翌17年に過去最大規模の白化現象が2年連続で

    グレートバリアリーフ、16年熱波で「壊滅的大量死」 広範な生態系に影響
  • 「宇宙基盤の人工知能」、中国初のソフトウェア衛星「天智1号」年内に発射

    酒泉衛星発射センターからロケットが発射される様子(2018年3月17日撮影、資料写真)。(c)CNS/郝偉 【4月19日 CNS】中国科学院ソフトウェア研究所研究員で、「ソフトウェア定義」衛星技術連盟の趙軍鎖(Zhao Junsuo)秘書長はこのほど、中国初となるソフトウェア定義衛星「天智1号(Tianzhi 1)」が今年下半期、酒泉衛星発射センター(Jiuquan Satellite Launch Center)から打ち上げられる計画だと発表した。 宇宙基盤の人工知能AI)という意味から名付けられた「天智1号」はソフトウェアからなる衛星で、搭載するのは低消費エネルギーで計算能力の高い小型クラウドコンピュータープラットフォームと中国産スマホ4台。一つの任務に向けて開発される従来の衛星とは違い、「天智1号」は共通ソフトウェアを集め、プラットフォーム化されたソリューションの提供に重点を置き、

    「宇宙基盤の人工知能」、中国初のソフトウェア衛星「天智1号」年内に発射
    joint1
    joint1 2018/04/20
  • 理研、科学技術で勝つための「7年計画」の中身

    理化学研究所は4月5日、今後7年間の中長期計画の策定に伴い記者会見を開いた。 「STAP細胞」の研究不正事件から4年。京都大学総長を務めた松紘氏が2015年に理事長に就任し改革に動き出した理研は2016年10月、物質・材料研究機構、産業技術総合研究所とともに、特定国立研究開発法人の指定を受けた。 特定国立研究開発法人とは、「科学技術イノベーションの基盤となる世界トップレベルの成果を生み出すことが期待される法人」のこと。今回の中長期計画は、この特定国立研究開発法人の根拠法に基づき定められた。 日を代表する研究機関 理研は伝統のある研究機関だ。消化酵素剤タカジアスターゼを創製した高峰譲吉の提唱によって設立され、ビタミンB1を発見した鈴木梅太郎、グルタミン酸ナトリウムを発見した池田菊苗、日の物理学の父といわれる長岡半太郎など、著名な科学者は初期から枚挙にいとまがない。戦後は湯川秀樹、朝永振

    理研、科学技術で勝つための「7年計画」の中身
    joint1
    joint1 2018/04/20
    がんばれー。それにしても本当に歴史のある所なんですね。良い歴史を積み重ねられるよう願うしかできませんが。いいですね。ソシャゲに使わなかったお金を投資したいです。少ないですが。
  • 宇宙からやってくる見えない脅威?!|NHK NEWS WEB

    仕事帰りに夜空を見上げ、「宇宙は最後のフロンティアだ…」などとつぶやいて、宇宙船での大冒険に思いをはせる。そんな人は多くはないと思いますが、宇宙と聞くとどこか私たちからはかけ離れた世界だと感じてはいませんか?しかし、「宇宙船」ではなく、宇宙から降り注ぐ「宇宙線」が私たちの生活に影響を与えていると聞くと、少しイメージが変わってくるかもしれません。この「宇宙線」が、いま研究者の注目を集めています。 (大阪放送局記者 三谷維摩) スマートフォンやパソコンを使っていて、突然、フリーズした。デジタルプレーヤーで音楽や映像を楽しんでいると、急に止まって再起動した。 こうした経験がある人は多いのではないでしょうか。ソフトが不調だったり、機器自体が古くなっていたり、原因はいろいろと考えられます。多くの場合、再起動するとまた元どおり、何事も無かったかのように使えます。分解して調べてみてもどこにも故障はありま

    宇宙からやってくる見えない脅威?!|NHK NEWS WEB
    joint1
    joint1 2018/04/20
    宇宙線によるソフトエラーの調査とか、霧箱を想像しながら、あれが半導体に当たるのかすげーな。 でも宇宙線て実は高次元存在からの干渉によるノイズなんじゃないかって以下略。これとIoT社会との組み合わせはいいな
  • 「科学的」であることは万能ではない

    天野 彩 昨秋、子宮頸がんワクチンを接種した思春期の女の子に重篤な副作用が出やすいという指摘に「科学的な根拠がない」と反論して一躍話題を集めた、医師免許を持つジャーナリスト村中璃子さんの講演を聞きに行った。彼女は接種の副作用とされる症状は元々その年代の少女によく見られるとしてワクチンの接種停止決定を批判した。科学的なデータに基づかない主張には逐一反論してくださいと聴衆の医師らに呼びかけ、講演を終えた。 主張には筋が通っていたが、「科学的に正しい」ことを重視しすぎると、科学の範疇ではない問題を軽視することになりかねないと不安になった。「科学的な根拠がない」とは「今の科学には結論を出すことができない」という意味であり、「正しい」か「正しくない」かを科学には判断することはできず、その材料を与えるに過ぎない。科学的な根拠のない主張を認めないことは、絶対的ではないはずの暫定的な科学の見方を絶対視する

    「科学的」であることは万能ではない
  • 能力が高すぎた福田事務次官の“悲劇”

    財務省の福田淳一事務次官のセクハラ疑惑は、やたらとツッコミどころが豊富なニュースで、それゆえ、この話題を伝えるメディアは、どこに焦点を当てて良いのやら混乱しているように見える。 この不可解な偶発事故のために、丸のいわゆるモリカケ問題への追及を、一時的にであれ手控えたものなのかと訝しみながら、それでも彼らは、このネタに全力でくらいついている。 それほど、この事件は、扇情的かつ洗浄的ならびに戦場的で、つまるところ、やっぱり面白い。だからメディアは追いかけざるを得ない。 私自身、ここまであらゆる方向からネタになる素材を前にすると、しばし考え込んでしまう。 マタタビ輸送車両の自損事故現場に遭遇したみたいな気分だ。 官僚としての自覚だとか責任だとかいったデカい主題のお話は、すでに無数の論者によって語り尽くされている。いまさらそんな場所に出かけていって、屋上屋を重ねようとは思わない。 といって、細

    能力が高すぎた福田事務次官の“悲劇”
    joint1
    joint1 2018/04/20
    全然、想像の域を出ていない。地位や経済的に裕福だと横柄になるという実験もある…。 官僚も普通の人間という事を忘れてないかい? 本当に優秀なのかが分からない。他の人ならもっとうまくやってたかもしれないよ?
  • 東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)

    Tokyo, Japan - December 24, 2015: The University of Tokyo's main auditorium. Yasuda Auditorium is well-known symbol of higher education in Japan.

    東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)
    joint1
    joint1 2018/04/20
    さすが東大 教養学部。 ・3つの間違い そして、これも一次情報では無い。 今も昔も一次情報を取得するのは大変だけど、 それができる人は尊敬できるわけですよね。
  • いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。

    どの会社にも、どんなコミュニティにも一定数、「失礼な人たち」がいる。 「失礼」は抽象的な表現であり、相対的なものなので、当然、ある人が失礼と感じることが、他の人にはそうではないことがたくさんある。 だが、「失礼」は確かに存在している。 「論語」によれば、失礼というのは、慎みと敬意がない、ということである。 例えば、インターネットではよく見かけるが、相手に「バカ」「無能」と言ってしまうのは、失礼にあたる。 同じように、誰かが間違ったことをした時に、皆の目の前で「間違っている」と批判することも、失礼な行為だ。 ◆ 以前、こんなことがあった。 その企業は小さなシステム開発会社で、ワンマン経営をしている社長がいた。 そして、その社長は思い込みの強いタイプで、会議でよく間違ったことを言った。 例えばこんな具合だ。 「ソフトの品質が悪いのは、仕事への思い入れが足りないからだ!」 現実的には、ソフトの品

    いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。
    joint1
    joint1 2018/04/20
    うむ
  • 【プレスリリース】光速の不変性に並ぶ新原理?!〜量子もつれの新たなる理解〜 | 日本の研究.com

    名古屋大学大学院工学研究科のアモリン・カーシオ大学院生(当時・日学術振興会特別研究員)は、量子もつれの起源となる原理を新たに解明しました。量子もつれとは、遠く離れた2つの粒子が互いに影響をおよぼし合い、一方を測定するともう一方の状態がすぐさま決定するという性質です。量子もつれの存在は二十世紀前半から知られており、アインシュタインは「奇妙な遠隔作用」と表現しました。粒子間の影響の強さには上限がありますが、その値は物理の基原理である光速の不変性(光速は一定であり、超えることもできない)だけでは説明できず、多くの謎が残されています。研究では、量子コンピュータの情報単位となる量子ビットのもつれに注目し、量子ビットが、実質上、区別できないことを原理として導入することで影響の上限を説明できることを示しました。すなわち、研究で導入した量子ビットが区別できないという原理(情報不可弁別性)は、光速の

    【プレスリリース】光速の不変性に並ぶ新原理?!〜量子もつれの新たなる理解〜 | 日本の研究.com
  • 人工衛星打ち上げ コスト競争が一段と激化へ | NHKニュース

    民間の人工衛星打ち上げで世界有数の企業のCEOが来日し、新型のロケット用エンジンの再利用を視野に開発を進めていることを明らかにしました。衛星打ち上げのコスト競争が一段と激しくなりそうです。 イズラエルCEOは「最優先の課題はコストを下げることだ」と述べ、新型のロケット用エンジン「プロメテウス」について、2回以上使う再利用を視野に開発を進めていることを明らかにしました。 衛星の打ち上げをめぐっては、イーロン・マスクCEOが率いるアメリカのスペースXが1度打ち上げたロケットの再利用に成功したほか、日でも新型ロケット「H3」の打ち上げコストを半分にすることを目指しています。 アリアンスペースはこうした動きに対抗する狙いがあるものとみられ、衛星打ち上げのコスト競争が一段と激しくなりそうです。

    人工衛星打ち上げ コスト競争が一段と激化へ | NHKニュース
  • カオス理論で知られる複雑な状況を「機械学習」によって正確に予測する技術が開発されている

    気象などの自然現象を完璧に予想することは不可能であることがカオス理論によって知られており、中でも「蝶が羽ばたいたというわずかな影響によって状態が大きく変わり得る」というバタフライ効果なども有名です。しかし、そのカオスと呼ばれる複雑な世界を「機械学習」で正確に予測する研究が進められ、際立った予測精度を実現しています。 Machine Learning’s ‘Amazing’ Ability to Predict Chaos | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/machine-learnings-amazing-ability-to-predict-chaos-20180418/ メリーランド大学のエドワード・オット博士の研究チームは、カオスを機械学習で予測するシステムを研究開発しています。研究では「reservoir comput

    カオス理論で知られる複雑な状況を「機械学習」によって正確に予測する技術が開発されている
  • テスト駆動開発における進化的設計とデザインパターンの勘所とは?〜テスト駆動開発をやめて、なお残すべき習慣とは(9)

    前回から、書籍を辿り、TDDの再考を試みています。TDDを既に知っている、実践しているという人にとっては、TDDについて新しい発見、ジャメヴ(未視感)が起きれば幸いです。たとえTDDが不要だったとしても、不要だと判断したものが一体何だったのか知ることは欠かせません。 忘れないで、テスト駆動開発にもデザインパターンの話が出てくるよTDDはテストファーストやベイビーステップのインパクトがありすぎて、あまり目立っていないですが、書籍『テスト駆動開発』にもソフトウェアパターンの話が出てきます。そう、出てくるんですよ。 余談ですが、テスト駆動開発3部におけるSingletonパターンの説明はGoFの説明とは違ったユニークな内容になっています。(で確認してみてね) 1回だけ設計ではなく繰り返し設計注意点ですが、テスト駆動開発においてのソフトウェアパターンは、プロジェクト初期に1回だけパターンを使って

    テスト駆動開発における進化的設計とデザインパターンの勘所とは?〜テスト駆動開発をやめて、なお残すべき習慣とは(9)
  • 背筋が寒くなるソ連アニメ3作:人生に絶望させてくれる実存的恐怖

    なぜ、たいていのロシア人は、むっつりと押し黙り、悲観的に見えるのか?ここに一つの解答があるかもしれない。それは彼らの子供時代にさかのぼる。ソ連時代のテレビは、死、喪失、そして無駄な試みといった実存的なテーマをもつ、実に不気味なアニメを放映していた。そのなかでもとくに重苦しいものをいくつか選んでみた…。 ソ連のアニメは巨大産業で、子供のための娯楽だけでなく、いわゆる「大人のためのアニメ」も生み出した。だが、「大人のための…」といっても、セックス、冒涜、アル中などはほとんど含まれていない。いや、そんな類のものとはぜんぜん違うのだ。 「大人のアニメ」の多くは、人間のようにしゃべる動物など、子供向けのテーマで始まるが、やがて重苦しいストーリーの展開を経て、暗い帰結に至る。しかも、そういう「大人のアニメ」には、放映時間が指定されていなかったため、あらゆる時間帯で放送される可能性があった。その結果、ア

    背筋が寒くなるソ連アニメ3作:人生に絶望させてくれる実存的恐怖
    joint1
    joint1 2018/04/20
    日本とロシアの合作ってちょいちょいあるよね、気になる。ところで「小さなペンギンロロの冒険」は日本のアニメっぽさもある。日本のアニメは暴力的と米国では有名だったし。鬱なテーマだったら海のトリトン以前から
  • マグネットボール、誤飲で内臓貫通も 幼児の事故例:朝日新聞デジタル

    球体や立方体の小さな磁石をくっつけて遊ぶ「マグネットボール」を幼児が誤飲し、内臓に穴があく事故が起きている。国民生活センターは19日、乳幼児の手が届くところに置かないよう、注意を呼びかけた。 センターによると、マグネットボールは「知育玩具」や「パズル」として販売されている。直径や1辺が3~5ミリ程度。1セットに200個程度入っているものが多く、複数の磁石をくっつけて遊ぶ。磁力が強い磁石を使っているという。 センターには2件の事故例が報告されている。昨年12月、3歳の男児がマグネットボール(直径3ミリ)を5個誤飲。摘出手術をしたところ、胃や腸に穴があいていた。胃と腸の中にあった磁石が、それぞれの壁を突き抜けてくっついていたという。1歳9カ月の女児が計37個を誤飲し、今年1月に医師の診察を受けた事例もある。 センターは大手通販運営事業者のアマゾンジャパン、ヤフー、楽天に対し協力を要請。3社を通

    マグネットボール、誤飲で内臓貫通も 幼児の事故例:朝日新聞デジタル
    joint1
    joint1 2018/04/20
    これに関しては事故が起きる前に、販売に対して待ったをして欲しかった。強い磁石、危険
  • 旅客機エンジン爆発、冷静に対処した女性機長は、元米海軍のFA-18パイロットだった

    ニューヨーク発ダラス行きのサウスウエスト航空旅客機のエンジンが4月17日、上空で爆発した。この事故で、乗客1人が死亡、7人が負傷した。

    旅客機エンジン爆発、冷静に対処した女性機長は、元米海軍のFA-18パイロットだった
    joint1
    joint1 2018/04/20
    ヒーローやなぁ。でも事故が起きてこういう引きのある関連性を取り沙汰されるから、でも多分他にも沢山いるんだろうなって思うと俄然楽しいよね。
  • 「ファンの愛を収益化」している事例として海外ゲームメディアがFate/Grand Orderを挙げる

    TYPE-MOONのFateシリーズをスマートフォン向けゲームとした「Fate/Grand Order(FGO)」は、日では2015年にリリースされましたが、アメリカでは2017年6月に登場したばかりでリリースから間もなく1周年を迎えようという段階です。ソニーの決算内容から国内でかなりの売上をあげていることが明らかになっていますが、海外ゲームメディアのPolygonは「ファンを中毒にしている」と独特の表現でFGOを評しています。 A huge free-to-play game makes fun of its addicted players, and they love it - Polygon https://www.polygon.com/2018/4/18/17247246/fate-go-free-to-play-abuse-gudako-gacho-grand-order

    「ファンの愛を収益化」している事例として海外ゲームメディアがFate/Grand Orderを挙げる