タグ

2017年12月22日のブックマーク (10件)

  • はあちゅうと会話が成り立たない理由を解説する

    なぜはあちゅうが今さら創作の話を持ち出すのか、普通に生活していると理解できない。しかし、はあちゅうの立場に立ってみれば簡単にわかる。 端的にいうと、はあちゅうは『コンテンツ』でもあり『人格』でもあるという微妙な立場にある。そしてこの立場では絶妙な立ち回りが必要なことに気づいていない。 『コンテンツ』のコードはゆるい。セクハラするキャラであればセクハラ描写が許されるのがコンテンツの世界だ。セクハラキャラの芸能人がツイッターでセクハラツイートしてもよほどのことがなければ炎上することはない。 『人格』のコードは複雑な上に厳格だ。人格のコードに正解はほとんどないので「嫌われる」「好かれる」のラインを暫定的に採用するしかない。ポリコレは現代社会ではそれなりに無難な指針になる。 一般人の生活はコンテンツではないので人格のコードだけで生きていけるし、コンテンツとしてエッジを立たせる必要がない以上コードギ

    はあちゅうと会話が成り立たない理由を解説する
    jou2
    jou2 2017/12/22
    そもそも相互じゃないフォロワーとまともに会話になるわけないじゃん
  • 昭和の特撮ヒーロー「アイゼンボーグ」が『サウジアラビアとのコラボ』で続編…石油王リメイクは、妄想に非ず

    https://ja.wikipedia.org/wiki/恐竜大戦争アイゼンボーグ 『恐竜大戦争アイゼンボーグ』(きょうりゅうだいせんそうアイゼンボーグ)は、1977年10月7日から1978年6月30日まで東京12チャンネル(現:テレビ東京)で毎週金曜19:30 - 20:00に放送された特撮・アニメ番組である。円谷プロダクション制作。全39話。 概要 『恐竜探険隊ボーンフリー』『恐竜戦隊コセイドン』と合わせて「円谷恐竜三部作」と称されるシリーズ作の第2作。第1作の『ボーンフリー』と同様、キャラクター部分はアニメ、恐竜や巨大ヒーローの活躍場面は特撮実写で製作された。企画は前作の続編として円谷プロダクションと旭通信社との間で企画されていた[1]が、広告代理店が東急エージェンシーに代わり、放送局もNETから東京12チャンネルへと移動した[1][2]。 前作の『ボーンフリー』では恐竜の保護を中

    昭和の特撮ヒーロー「アイゼンボーグ」が『サウジアラビアとのコラボ』で続編…石油王リメイクは、妄想に非ず
    jou2
    jou2 2017/12/22
    投資回収できるのかね?
  • 「AEDで服を脱がされたらセクハラで訴える」という意見が多くなった結果、契約書に本人の署名をもらってから救助することになった話→デマでした - Togetter

    柊 真冬(あーくん) @arekun333 AEDを使用する際服を脱がすわけですが、社内アンケートの結果「男性にされたらセクハラで訴える」という女性社員が多かったため、女性社員が倒れていたときの救助活動一切を女性にさせ、 男性しかいないときは女性を呼び出すか、契約書に人の署名をしてもらってから救助する。という会社に遭遇した。 2017-12-20 12:26:48 ー @20171224end これ、消防署でやってる一般向けの講習でも言われるな。 女性が倒れてたら、他の女性にやらせるか、 見ずに女性に口頭で教えながら対応してもらえって。 そうしないと結果的に死人が女性ではなく男性になるから。 講師いわく、実際にあったそうだ。 助けたら訴えられて投身自殺って。 twitter.com/arekun333/stat… 2017-12-20 17:37:50

    「AEDで服を脱がされたらセクハラで訴える」という意見が多くなった結果、契約書に本人の署名をもらってから救助することになった話→デマでした - Togetter
    jou2
    jou2 2017/12/22
    そんな事言うクソバカがAEDの用途使用方法しってるわけねえじゃん
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    jou2
    jou2 2017/12/22
    まぁアレよ。本当に必要なら誰かが参入するだろ
  • Apple、開発者に対し「ガチャの排出率表記」を義務化

    Appleが開発者向けに公開している「App Store審査ガイドライン(英語版)」に、「ガチャの排出率表記」を義務化する条項が追加されていたことが分かりました。日語版のガイドラインにはまだ反映されていませんが、これが厳格に適用されれば、今後ガチャの排出率を表記していないアプリはApp Store上で提供できないことになります。 「ガチャで爆死」がこれで少しは減る……? Appleが公開している「App Store審査ガイドライン」(英語版) 当該の文言があるのは、ガイドラインの「3.1.1 In-App Purchase(App内課金)」の中。「ルートボックス(※1)やその他、ランダム型の有料アイテム提供方式を持つアプリは、事前にそのアイテムの種類別排出率を利用者に開示しなければならない(※2)」との記載が新たに加わっています。少なくとも18日時点ではこの文章は存在しておらず、21日朝

    Apple、開発者に対し「ガチャの排出率表記」を義務化
    jou2
    jou2 2017/12/22
    遊戯王デュエルリンクスみたいに天井までの残数明示化すりゃいいのにな。他のゲームも
  • プロゲーマー・ももち選手が「日本国内におけるプロゲーマーのライセンス制度について」と題した記事で意見を表明

    プロゲーマー・ももち選手が「日国内におけるプロゲーマーのライセンス制度について」と題した記事で意見を表明 編集部:Gueed 覇者となったEVO2015やCapcom Cup 2014を始め国内外で数々の実績を残しているプロゲーマー・ももち選手が,「日国内におけるプロゲーマーのライセンス制度について」と題した記事を,自身が代表取締役を務める株式会社忍ismのWebサイトで公開した。 これはおそらく,国内でゲーム業界・e-Sports関連団体が行う予定となっているゲーマーへのプロライセンス付与(関連記事1,関連記事2)に対してのリアクションということだろう。記事では,あくまでもももち選手自身の主観であること,プロゲーマーであり忍ism代表としての意見であることを前置きしつつ,ライセンス制度に対する疑問や懸念,そして希望(要望)が綴られている。その内容は「ライセンスは誰のためのものか」「プ

    jou2
    jou2 2017/12/22
    プロが率先してアクションしてそれを4亀みたいな所が支援するの大事だよね。何事も始めないより始めた方がいいからどんどん色々とやるべきだと思う。そして、地方でもメーカー主催の大会が盛り上がりますように
  • ファミ通調べによる3Dマリオの売り上げランキングが公開!

    ファミ通調べによる3Dマリオの売り上げランキングが公開されました。 発売時から8週間のセールスを集計しています。 ※デジタル版は含みません。 以下のランキングは、silpheed-mcdさんの集計によるものです。 数字が間違いなく合っているかは管理人は確認していません。 情報源:ResetEra 【タイトル別ランキング】 1- スーパーマリオ オデッセイ: 1.055.806 (Switch) ※2017年10月27日~12月17日 2- スーパーマリオ 3Dランド: 1.042.511 (ニンテンドー3DS) 3- スーパーマリオギャラクシー2: 680.395 (Wii) 4- スーパーマリオギャラクシー: 680.165 (Wii) 5- スーパーマリオ64DS: 586.253 (ニンテンドー3DS) 6- スーパーマリオサンシャイン: 581.765 (ゲームキューブ

    ファミ通調べによる3Dマリオの売り上げランキングが公開!
    jou2
    jou2 2017/12/22
    なんかおかしくね?マリオ64を振動パック対応版含めてないしもっとロングセラーだったかと…
  • Fate/stay night 感想 - りんごはおかずだよ

    備忘録としてもろもろを箇条書きで。 核心をつくようなネタバレはないと思います。 ○プレイ前の状況 ・エロゲーマーとしては11年、プレイ作品数は批評空間へ登録しているものだけだと250くらいですが、もう少し多いはず。有名作はやっていたりやっていなかったり。ニッチなところはやっていない人よりは若干プレイしているか知識がある程度。わりと作品プレイ傾向は捻くれてたことがあります。最近じゃ素直にだいぶなんでもやるようになりました、ってところ ・Fateシリーズは、通読したのはFate/ZEROの小説のみ、それ以外だと劇場版「Fate/stay night[Heaven's Feel]」の第一章を見ただけ。ほかは知りません。 ○プレイしたバージョン ・シリーズとして最初に発売されたFate/stay nightとなります。 ○プレイ後の感想 ・紛うことなき傑作でした。全エンディング制覇。プレイ時間は5

    Fate/stay night 感想 - りんごはおかずだよ
    jou2
    jou2 2017/12/22
    俺の感想は「過去の自分の脱童貞の為に身体張るのか…」「え?令呪使うエロイベントねえの!?」「選択肢意味なくね?即死するだけじゃね?」「桜ルートだけ間違いなく傑作」「士郎19歳なのか」という感じだった。
  • 攻略サイトやWikiよりも攻略動画見るでしょ? - 最終防衛ライン3

    攻略サイトやWikiよりも攻略動画見るでしょ? ゲーム市場は死んだ 攻略wikiっぽくない「自称攻略wiki」を見かけるようになった - シロクマの屑籠 現在のゲーム攻略の主戦場ってテキストベースではなく動画。つまり YouTube とかじゃないですかね?と思ったので。ついでに、2000年前後の攻略サイトの話とかしたい。 すべてはYouTubeに集まる ゲームに限らず、最近はガジェットのレビューにしても、レシピにしても、YouTube の方が注目されるんじゃないでしょうか。 言語が分からなくても、動画なら一目瞭然でインパクトもある。スマホのバッテリーをDIYで交換するときも、YouTube のお世話になりました。 HUAWEI P9 のバッテリー交換をキメた - 最終防衛ライン3 ゲームに話を戻すと、攻略などは海外ゲームのフォーラムの方が熱気があり情報も早く量も豊富ですが、そこから必要な

    攻略サイトやWikiよりも攻略動画見るでしょ? - 最終防衛ライン3
    jou2
    jou2 2017/12/22
    答え見てゲームやりたい人をことさら否定はしないけど、対戦ゲームに関しては今時wikiなんかに勝つ為の情報は集まらんと思う。コミュニティに参加したり、感想戦をやりあえる相手と繰り返し検証する事で掴むしかない
  • 横山 ぐぐ on Twitter: "ストーマって知ってますか? #ストーマ #ストマ #人工肛門 #人工膀胱 #オストメイト https://t.co/4EutF6s0x6"

    jou2
    jou2 2017/12/22
    いい知識を得た。自分の中の無知が1つ消えて嬉しい。なるほどねー。お金かかるんだなぁと