ブックマーク / www.ohashi1212.com (14)

  • 【介護】大人用オムツの種類・選び方 - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【介護】大人用オムツ ●大人用オムツとは ●大人用オムツの種類 ●大人用オムツとは 大人用のオムツは自分でトイレに行けない方、尿意や便意が分からない方、寝たきりの方などに大人用おむつが使用されます。また、特殊な仕事をしている方(パイロットや宇宙飛行士など)もおむつを使用する場合があります。 大人用おむつは、外側の「アウター」と、内側の「インナー」の2つに分けられます。このアウターとインナーの組み合わせにより、人の希望や排泄パターンなどを考えて使用することで適切な排泄を行うことができようになります(これが一番難しい)。 ●大人用オムツの種類 ①失禁パンツ 自分の意志ではコントロールできずに尿漏れしてしまうこともあります。 くしゃみやお腹に力を入れたときなどで出てしまうなど尿漏れに悩んでいる方は多くいます。 失禁パンツの場合は、パッドが付いた軽くてシンプルなものが多く、下着と薄い吸収パッドが

    【介護】大人用オムツの種類・選び方 - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/12/04
  • 【情報】災害後の健康を維持するために - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    災害後の健康維持 災害後の健康維持 以下の内容は“被災地での健康を守るために”というタイトルで厚生労働省より(平成23年7月25日版)にか書かれている内容をまとめたものです。 詳細を知りたい方は下記にリンクを貼っておきます。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/hoken-sidou/disaster.html ●生活・身の回り ●生活環境 ●病気の予防 ●こころのケア ●生活・身の回り ①暑さへの対策 ・脱水や熱中症で体調を崩さないように注意する。 ・日傘の使用や帽子の着用、日陰の利用などにより暑さを避ける。 ・こまめに水分、塩分補給。 ・室温を計測し、28度を目安として、適度にクーラー等を使用。 ・めまい、頭痛、吐き気などの症状がみられたすぐに医療機関を受診する。 ②水分について 水分の確保 ・トイレが整備されないことが原因で、水分をとる量が減りがち

    【情報】災害後の健康を維持するために - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/11/02
  • 【情報】冬への対策~特に感染症が流行る時期~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【情報】冬への対策~特に感染症が流行る時期~ 冬になると寒くなるのは当たり前ですが、感染症が流行ります。 寒さと乾燥によりウイルスが増殖しやすい環境になるだけでなく、寒さで免疫力も下がるため感染しやすくなってしまいます。 そのため自分に何ができるのか。調べてみました。 ●感染症の予防 ●環境の調整 ●事と運動 ●感染症の予防 感染症の予防と言われると思い浮かべるのは、“マスク”“手洗い“うがい”ではないでしょうか。 ①マスク ウイルスの大きさはおよそ0.1μ。「マスク」で咳などによる飛沫を完全に防ぐことができるわけでないですが着用することで、飛沫の唾などは止めることはできます。 人混みに行けば誰が感染者なのかはわかりません。人混みで感染のリスク軽減、咽喉や鼻の粘膜を乾燥を防ぐために「マスク」着用は有効だと言われています。 ②手洗い こまめな手洗いは手に付いたウイルスを鼻や咽喉に運ぶことを

    【情報】冬への対策~特に感染症が流行る時期~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/10/31
  • 【健康】血糖値とその変化 - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【健康】血糖値とその変化 血糖値は空腹時と事後の値で変わります。 よく血液検査で事を抜いてきてほしいと言われたり、検査前に事を摂ったかどうかの確認が行われます。 それは血液に変化があるからです。 ●血糖値とは何か ●血糖値が上昇する仕組み ●血糖値を下げる事や生活 ●血糖値が低いのも大問題 ●血糖値とは何か 血糖値:血液中のグルコース(ブドウ糖)の濃度。 糖分は事の中では、ご飯やパン、麺など炭水化物に多く含まれます。 炭水化物は、体の中で消化吸収、ブドウ糖(グルコース)に変わり、血液中に入って体のエネルギーになります。この血液中に入ったグルコースの濃度が血糖値となります。 そのため、空腹時と後の血糖値は変化します。後は体に糖分が入ってくるため自然と数値は上がります。 ●血糖値が上昇する仕組み <血糖値の変化> ①事で血糖値が上昇 ②すい臓からインスリンが分泌 ③血糖値が抑え

    【健康】血糖値とその変化 - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/10/20
  • 【情報】2050年問題!? - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【情報】2050年問題!? 前回に続き、次は30年後の2050年。 30年後は何が起こっているのか!? 自分の勝手な想像ですが、今とあまり変わっていないような気がします。 すぐ想像がつくのは、みんな歳を取り高齢化だけでなく、人口減少でしょうか・・・。 ●30年後の日とは ●各問題点の抽出 ●2020年から2050年まで ●都市部の変化 ●人口の4割が65歳以上 ●30年後の日とは いまから30年後の2050年。 30年後の日には、大きな問題が3つあると言われています。 ①財政、②人口、③コミュニティが、この大きな3つの問題に、他の要素が絡み合いあってくるため、様々な問題が出てくると言われています。 ●各問題点の抽出 ①日の財政 2020年度の当初予算の国の一般会計歳出は主に、①社会保障、②国債費、③地方交付税交付金等に使われており、これらで約3/4を占めています。 これが2050年

    【情報】2050年問題!? - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/10/17
  • 【健康】ワクチンとは~インフルエンザの時期になってきました~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【健康】ワクチンとは 新型コロナウイルスにより世界で多大な影響を与えました。 その中で現在注目されているのが“ワクチン”です。 日では予防接種でいろんなワクチンを打ちますよね。 これからの時期ならインフルエンザワクチンを打つ人も多いと思います。 でも気になるのが副作用です。 これのせいでワクチンは打ちたくないという人も居ると思います。 そのため、まずワクチンとは何なのか調べてみました。 ●ワクチンとは ●ワクチンの役割 ●ワクチンの種類 ●ワクチンの投与方法 ●予防接種 ●ワクチンとは 病原体:細菌やウイルスなどさまざまな病気を引き起こす原因となる微生物。 この病原体が体に入ると病気なってしまいます。でも、次から同じ病原体が入ってきても病気にならないような仕組みが人間にはあります。 免疫:一度入ってきた病原体が再び体の中に入ってきても病気にならないようにする。 身体は入ってきた病原体を覚

    【健康】ワクチンとは~インフルエンザの時期になってきました~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/10/13
  • 【健康】高齢者の肥満~肥満は万病のもと~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【健康】高齢者の肥満 ●高齢者肥満の現状 ●体脂肪とは!? ●体の変化は? ●体脂肪を減らすためには? ●肥満改善のためにできる事 ●高齢者肥満の現状 日には日肥満学会という学会があるようで、この学会が“肥満は疾病ではないと言われているが、肥満によって健康障害がある場合などを肥満症”と定義しているようです。 実際に、高齢者の肥満の割合(BMI値25以上)は多くなっているようで、 厚生労働省が発表する『国民健康・栄養調査』では・・・ 【男性】 約30年前と現在で60歳代男性の肥満率は19%から約33%の増加、70歳代以上の男性では15%から約30%と増加傾向であり、肥満は倍増している現状があります。 【女性】 女性は、60歳代では約30%から約24%まで減少、70歳代以上では約25%から約24%とあまり変化がないようです。 ※数値から60歳以上の男女ともに3~4人に1人が肥満という結果と

    【健康】高齢者の肥満~肥満は万病のもと~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/10/09
  • 【健康】唾液の働き~唾液のおかげで体は守られている~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【健康】唾液の働き~唾液のおかげで体は守られている~ ●唾液とは ●唾液の働き ●唾液が減るとどうなるか!? ●唾液を出やすくするためには ●唾液とは 唾液は、口に入れたものを飲み込みやすく・べやすくするために必要です。 物を飲み込むために口を動かし噛んで細かくします。その噛む動作により、“耳下、顎下、舌下”にある唾液腺が刺激され、唾液の分泌量が増えます。 この唾液は、水分量の低下や高齢化、薬の副作用などで唾液量が減ることもあります。また、パンやカステラなどは口腔内の唾液が吸い取られてしまうため、上手く飲み込めなくなったりします。 それは、唾液が少ないとべ物がまとまりにくくなり、飲み込みやすい状態にできなくなるため、まとまっていないパサパサしたものは、最悪の場合は気管に入ってしまう危険もあります。 ●唾液の働き 唾液は、べ物を飲み込みやすくするだけではなく、外から入ってくる細菌やウ

    【健康】唾液の働き~唾液のおかげで体は守られている~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/10/07
  • 【健康】気圧の変化と体調不良~気圧が下がると頭痛がとかいいませんか?~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【健康】気圧の変化と体調不良 よく天気が悪いと「頭が痛い」「膝が痛い」など体調不良が起こることはありませんか? やはり天気・気圧と体調には関係あるようです。 どのように関係しているのか調べました。 ●気圧変化と体の変化 ●特に変化の大きい気象は? ●気象症が起こる原因 ●予防するには? ●気圧変化と体の変化 気圧の変化で体調不良になる症状を“気象病”というそうです。 <気象病の主な原因> 主な原因は気圧の変化です。 気圧の変化は急激なほど症状が出やすく、さらに強く出るようです。 主に気圧が低下すると症状が出ますが、人によっては気圧が上昇すると症状が出る方もいるようです。 気圧による体の変化 ①気圧変化により、体がストレスを感じる。 ②そのストレスに対して自律神経が活性化される。 ③交感神経と副交感神経の調整が上手くいかなくなる。 ④結果、さまざまな症状が現れる。 温度・湿度の変化 温度や湿

    【健康】気圧の変化と体調不良~気圧が下がると頭痛がとかいいませんか?~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/10/03
  • 【介護】円背~腰が90度のおばあちゃんとかいませんか!?~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【介護】円背~腰が90度のおばあちゃんとかいませんか!?~ 腰が曲がっているおじいちゃんおばあちゃんをよく見ますよね。 病院や施設に働いていれば必ず目にします。 老化現象の1つではありますが、なぜ腰は曲がってしまうのでしょうか・・・ 調べてみました。 ●老人性円背とは ●円背の症状 ●老人性円背の原因 ●老人性円背の検査・診断 ●老人性円背の対処法 ●介護をするときの注意点 ●老人性円背とは 老人性円背とは、歳を取っていく中で腰や背中が曲がって丸くなってしまうことです。 その原因は、背中の椎間板の偏移・変形や骨粗鬆症により弱くなった胸椎や腰椎が変形したり、骨折することで起こると言われています。 男性よりも女性に多くみられ、変形や骨折を繰り返し起こしたりすることで円背は大きくなっていきます。 骨粗鬆症は痛みを伴うことが少ないため知らず知らずのうちに骨折をして円背が進行していくパターンも多いよ

    【介護】円背~腰が90度のおばあちゃんとかいませんか!?~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/10/01
  • 【リハビリ】足の裏が痛むことありませんか?~足底の炎症!?~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【リハビリ】足の裏が痛むことありませんか? 久しぶりにスポーツをしたり、 休みの時に歩き回ったりした時などに、 足の裏側が痛くなることありませんか? その原因の1つとして“足底筋膜炎”という炎症によるものがあるようです。 ●足底筋膜炎とは ●足底筋膜炎の原因 ●足底筋膜炎の症状 ●足底筋膜炎の治療 ●足底筋膜炎の予防と対策 ●足底筋膜炎とは 足底筋膜炎とは、足裏に負荷がかかり炎症を引き起こすものです。 炎症であるため痛みも発生するということですね。 足底筋膜は、踵(かかと)から足指へ繋がる繊維の束になります。 足底筋膜の働き 運動や歩く・走るといった時の足への負荷を軽減させる働きがある。 損傷しやすい部位? この筋膜はマラソンや足負担の大きいスポーツの場合、足裏に強い刺激や外力がかかることで、足底筋膜を形成するコラーゲンの組織が損傷してしまいます。 また、負荷がかかり続けることで、組織が硬

    【リハビリ】足の裏が痛むことありませんか?~足底の炎症!?~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/09/29
  • 【情報】筋肉をつけるための栄養素5選 - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【情報】筋肉をつけるための栄養素 ●炭水化物 ●タンパク質 ●脂質 ●ビタミン ●ミネラル ●炭水化物 炭水化物は、体にエネルギー源として大切な栄養素である“糖質”の原料です。 炭水化物は、消化吸収される「糖質」と、されない「物繊維」に分けられます。 不足すると、体内のタンパク質や脂肪を分解してエネルギーとして使われる。 摂りすぎると、脂肪として蓄積されてしまう。 糖質の種類として、主にご飯やパンなど主成分であるでんぷんやショ糖、果糖などがあります。 糖質は・・・ ①消化管で消化・分解 ②ブドウ糖に変化 ③腸から吸収 ④肝臓に送られる ⑤血液を通じて体内の各組織に運ばれる ⑥二酸化炭素と水に分解されます 含まれる品として、ご飯・パン・麺類・もちなど、野菜ではかぼちゃ・れんこん・とうもろこしなど、イモ類、などがあります。 ●タンパク質 タンパク質は、筋肉・骨・血液など体を構成する必要な主

    【情報】筋肉をつけるための栄養素5選 - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/09/25
  • 【情報】アロマセラピー~好きな匂いはありますか?~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【情報】アロマセラピー~好きな匂いはありますか?~ ●匂いで安心? ●誤解されているアロマセラピー ●匂いを感知する仕組み ●アロマセラピーは他を補う医療 ●匂いで安心? コーヒーのにおい、柑橘系のにおい、ミント・バラの香りなどを嗅いでホッとしたり・安心したり・リラックスできたりしませか。これは脳が何らかの反応をしていると分かります。 アロマセラピー(aromatherapy)は、「におい」を利用します。植物の芳香成分を抽出した精油(エッセンシャルオイル)を用いて、心身の健康を維持・増進したり、病気の治療や症状を和らげると言われている療法です。日語では「芳香療法」とも呼ばれているようです。 ●誤解されているアロマセラピー 日ではアロマセラピーというと、エステサロンなどリラクゼーションの一つだと思われがち!? フランスなどは、漢方のように補完・代替する医療として認められているようです。

    【情報】アロマセラピー~好きな匂いはありますか?~ - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/09/21
  • 【リハビリ】筋肉の種類 - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

    【リハビリ】筋肉の種類 筋肉マッスソー。 ムキムキの筋肉に憧れたことはありませんか??? 自分はあります。高校の時に頑張ったのですが全く筋肉が大きくなる気配がありませんでしたww とりあえず、筋肉とは何か!? 調べてみました。 ●筋肉の種類 ①骨格筋 ②平滑筋 ③心筋 ●筋肉の構造 速筋 遅筋 ●筋肉の種類 筋肉は、大きく分けて3つの種類(骨格筋・平滑筋・心筋)あります。 ①骨格筋 体全体、手や足を動かすときなど体を動かすための筋肉。この筋肉は自分の意思で動かす。 骨格筋を構成している筋繊維には大きく分けて速筋と遅筋の2種類。 速筋:白く見える筋肉であるため白筋とも呼ばれる。収縮するスピードが速く、瞬間的に大きな力を出せるが、長時間の収縮を維持することは難しく張力が低下する。 遅筋:赤みがかった色をしているため赤筋とも呼ばれる。収縮のスピードは比較的遅く、瞬発的な大きな力は出にくいが、疲れ

    【リハビリ】筋肉の種類 - OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~
    joy-smile
    joy-smile 2020/09/08
  • 1