2015年4月28日のブックマーク (9件)

  • 長崎鼻パーキングガーデンで農学者・近藤典生さんを偲ぶ : Das Otterhaus 【カワウソ舎】

    生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。 [ Nagasakibana Parking Garden is a small zoological and botanical park located in southern Japan. This park was designed by Dr. Norio Kondo (1915-1997) and opened in 1966. He was the originator of environmental symbiosis in Japan. ] 長崎鼻パーキングガーデンのワオキツネザル。3月末の撮影です。 1966(昭和41)年にオープンした長崎鼻パーキングガーデンは、あの近藤典生さんの設計。近藤典生さん(1915-1997)は農大の先生だった方で、専門

    長崎鼻パーキングガーデンで農学者・近藤典生さんを偲ぶ : Das Otterhaus 【カワウソ舎】
    jpon7
    jpon7 2015/04/28
  • 【朗報】 持ち運べる「水」が発明されるwwwww : ゴールデンタイムズ

    jpon7
    jpon7 2015/04/28
  • 人の寿命を決めるのはなにか――社会と健康の関係を見つめて/社会疫学者・近藤尚己氏インタビュー - SYNODOS

    「健康で長生きしたい」と誰もが願望を抱くのではないでしょうか。けれど、健康的な生活は努力しようとしてもなかなか続かないもの。それは私たちを取り巻く環境や社会が原因なのかもしれません。今回の「高校生のための教養入門」は、そんな健康と社会との関係の研究する社会疫学者の近藤尚己先生にお話を伺いました。(聞き手・構成/岩沢康宏) ―― 先生のご専門は何でしょうか。 専門は医学で、その中でも社会疫学の研究を行っています。 ――社会疫学とは何でしょうか? 社会疫学は疫学という学問のひとつです。疫学というのはたくさんの人たちの様々な生活状況を長年追跡して、誰が長生きするのか、誰がどのような病気になったかなどを観察して、それを統計的に処理することで、病気の原因を探ったり、病気の予防法を検討したりする学問です。 例えば、たばこを吸う人が肺がんになるリスクが高いことや、高血圧になると脳卒中になりやすくなるとい

    人の寿命を決めるのはなにか――社会と健康の関係を見つめて/社会疫学者・近藤尚己氏インタビュー - SYNODOS
    jpon7
    jpon7 2015/04/28
  • 【これは意外】チーズを食べると心臓病を予防できる可能性あり:調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    jpon7
    jpon7 2015/04/28
  • 勉強やダイエットを成功に導く「ドーパミン」の操り方 - IRORIO(イロリオ)

    テレビの「世界一受けたい授業」2015年4月25日放送分に脳科学者・中野信子先生が登場し、「快楽物質ドーパミン」についての授業を行った。 お説教をしている方は快感 ドーパミンは人間に快感をもたらす脳内物質だ。好きなものをべている時、人から評価された時、恋をしている時などに、嬉しさから分泌される。 だが、同授業によると、ネガティブな話題を口にしている時も出ることがあるとか。 何時間も続くお説教をしている人の脳の中でも、ドーパミンは生産されている。「お説教が気持ちよくて仕方がない」と感じているせいで、話が長引くのだ。 一方、お説教されている側の脳内には、コルチゾールという物質が生まれる。ストレスホルモンの異名があり、これが出ると脳が萎縮してしまうそうだ。 男は苦労自慢、女は愚痴への共感で「ドバッ!」 ドーパミンの出方には男女で差が見られる。 男性のドーパミンは、「仕事で全然寝ていないよ。

    勉強やダイエットを成功に導く「ドーパミン」の操り方 - IRORIO(イロリオ)
    jpon7
    jpon7 2015/04/28
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    jpon7
    jpon7 2015/04/28
  • 菅野よう子[ライオン / マクロスF]の音楽理論的考察

    「ライオン」はアニメ「マクロスF」のオープニング曲で、劇中でも非常に大事な役割を持った曲です。作曲は菅野よう子さん。世界に誇るれる日の作曲家と誰もが認めるところであると思います。課題曲「ライオン」に散りばめられたテクニックと、しかしそのテクニックが全く目立たずに曲の一部に溶け込んでいるその芸術性の高さからも、菅野よう子さんの素晴らしさがご理解いただけることと思います。 さて、菅野よう子さんの楽曲の特徴は、以前「プラチナ」の時にも書きましたが、一見転調に感じられるが実際には転調ではない、非常にアンビヴァレントなコード進行にあります。そしてこのコードの選択は、既存の音楽理論ブックには書かれていないアイデアが多用されており、音楽理論の限界を認めざるを得ません。しかし、音楽理論家としては、やはり素晴らしいテクニックが広く浸透するような体系をつくることが一つのヴィジョンですから、むしろ既存の音楽

    菅野よう子[ライオン / マクロスF]の音楽理論的考察
    jpon7
    jpon7 2015/04/28
  • 一人暮らしを始めた新入学生・新入社員へ、服が雑巾臭くならない方法

    4月から一人暮らしを始めた人も多いと思うが、新生活も慣れてきただろうか。 実家での生活では、勝手に事が出てきて、風呂も沸いて、服は畳まれていたのを、すべて自分でやらなくてはいけなくなり苦労している人もいるだろう。 さて、4月も終わりに近づき、汗をかくようになる季節がやってきた。 電車や街などで、雑巾のような臭いを放っている人に遭遇したことはないだろうか? あれは、体臭などでは無く間違った洗濯の方法によって臭くなった服の臭いなのである。 もし君があの雑巾臭を放ちながら学校や会社に行けば、君のアダ名は雑巾君になることは間違いない。(女性ならモップちゃん) しかし、一人暮らしを始めたばかりの人は、あまり洗濯の手順についてわからないと思う。 そこで、服などが雑巾の臭いにならないための洗濯方法を伝授する。 臭くなる仕組みまずはなぜ臭くなるのか説明する。 結論からいうと、モラクセラ菌という細菌が原因

    一人暮らしを始めた新入学生・新入社員へ、服が雑巾臭くならない方法
    jpon7
    jpon7 2015/04/28
  • 椹木『アウトサイダーアート入門』:いまさら何さわいでんの? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    アウトサイダー・アート入門 (幻冬舎新書) 作者:椹木 野衣幻冬舎Amazon まともなエスタブリッシュメントのオゲージュツカのアートに対して、キチガイや犯罪者が作ってしまった体制の外のアートがあるのだ、そういうのに注目してエスタブリッシュメントに対してそれをつきつけねばならない、という。 何騒いでんの、という感じ。 キチガイや犯罪者の作る作品があれこれもてはやされるって、昔からの話じゃないの? 耳切り落としたヤツとか、死刑囚で小説書いてほめられたやつとか、「狂気のナントカ」って昔から迫力ある芸術を誉める十八番の言い回しだし。 だから、アウトサイダー・アートなるものが存在し、そこに何か対立構造があって、という発想自体が今さらで古くさい。というか、世間的な評価はむしろ逆で、その「アウトサイダー・アート」的なものを昔から積極的にもてはやす風潮さえある。クスリやってましたとか、ゲイでしたとか、

    椹木『アウトサイダーアート入門』:いまさら何さわいでんの? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    jpon7
    jpon7 2015/04/28