タグ

ブックマーク / hama73.com (13)

  • 自由になりたいやつはまず家事を覚えろ

    自由にって何?っていう定義はひとまず置いといて、もっと日々を心地よく生きたい!と願う人に問いたい。 あなたは料理、片付け、収納、掃除、洗濯などといった家事を一通りできますか? もしそうでないなら、まず家事を自分一人で出来るようになれば、人生における「あー自分って好き勝手に生きてるなー」感が増します。 その理由と家事の覚え方について、私個人の考えを述べていきます。 photo credit: yourbestdigs Sponge next to a dishpan via photopin (license) 家事ができるとなぜ自由になれるのか? 1.家でのストレスが減る 自分で料理ができれば、お腹が空いたら自分で作ればいいです。 家が散らかっていて落ち着かない、動線が良くないと感じたら、自分で片付け、収納し、掃除すればいいです。 明日来ていきたい服があったり、お気に入りの服があるなら、自

    自由になりたいやつはまず家事を覚えろ
  • 私がタスク管理ツールにEvernoteを使う5つの理由

    photo credit: whatleydude via photopin cc 私は「TaskChute×GTD」の手法で日々のタスクを管理しています。そして、GTDの部分はEvernoteを使って手動で管理しています。 しかし、タスク管理クラスタの方々はだいたいEvernoteを「資料庫」と位置づけており、タスク管理ツールとしては積極的に使用されていないように思います。 photo credit: hawkexpress via photopin cc そんな中で私がなぜタスク管理Evernoteを使うのか?について改めて考えてみました。その結果見出した理由が次の5つです。 ※若干情報が古くなりつつありますが、私のEvernoteの基的な運用方法はこちらを参照ください。 とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 4 ~@Surf_Fish のノートブック超整理術~ |

    私がタスク管理ツールにEvernoteを使う5つの理由
  • 小さなところから試そう!引き出しの10分オーガナイズ実践録

    先日、ライフオーガナイザー2級認定講座を受講してきました。 次の1級を取得すると、いよいよライフオーガナイザーとして商業的にも活動できるのですが、その前にモノのオーガナイズの経験を積むべく、自宅の引き出し棚から引き出しを1つ選んでオーガナイズを実践してみました。 1.目的を明確にする 今回、引き出しのオーガナイズを行った目的は、「普段よく使うものを収納するスペースを追加で確保すること」です。 そこで、なんとなくでモノが収まっていることが多い引き出しに目をつけてみました。 2.分類する 引き出しの中からものを全て出した後、入っていたものを分類していきます。 オーガナイズでは、モノを分類する際の基準を自由に選べます。また、「いる/いらない」のような、モノを手放すことに直結する基準はあまり使いません。 今回私が選んだ基準は、「よく使っている/使っていない」「気に入っている/気に入ってない」です。

    小さなところから試そう!引き出しの10分オーガナイズ実践録
  • ルーティンタスクの見直し記録No.1

    TaskChuteで管理しているルーティンタスクの見直しを行った記録です。どういった考えで見直しているのか?の参考になれば幸いです。 ルーチンタスクの見直しの際、なぜそのタスクを増やすのか、なくすのか?を人に説明するように文章化してみるといいかも。文章化することで頭が整理できることに加え、もしうまくいかなかったときにも文章が残っているから修正が容易になるはず。これは自分だけのメモでもいいけど、ブログが最適と思う — はま(園児の父) (@Surf_Fish) October 2, 2015 ルーティンタスクの評価 有益度:★★★(有益かつお気に入り) 有益度:★★☆(有益かつ苦痛ではない) 有益度:★☆☆(有益が苦痛を勝る) 確定申告の経費計上の時間 これを「支出のZaim登録、確定申告用の経費計上の時間」と変更した。会社の仕事がメインなので、実際はそんなに経費を計上する機会がない。 この

    ルーティンタスクの見直し記録No.1
  • ToDoリストで「待ち」タスクを区別する方法・改

    以前、Evernoteタスク管理をする方法まとめの連載記事の中で、待ち状態のタスクを表すには「待ちの状態になったら先頭のチェックボックスにチェックを入れ、終わったら後ろにもチェックを入れる」と解説しました。 誰かからの「返事待ち」や、商品の「着荷待ち」などの状態になった場合はどうなるのでしょうか? この場合は、「○○待ち」というアクションをつくり、前後にチェックボックスを作ります。 待ちの状態になったら先頭のチェックボックスにチェックを入れ、終わったら後ろにもチェックを入れます。 この方法は酒井一太さん(@kazumoto)の「うつ」とよりそう仕事術 から着想を得ました。 via 【連載6:Evernote-タスク管理】ノートの記述形式を定めて視認性UP しかし最近は、「待ちの状態になったら後ろのチェックボックスにチェックを入れ、終わったら先頭にもチェックを入れる」と逆のやり方に変えてい

    ToDoリストで「待ち」タスクを区別する方法・改
  • Evernoteでタスク管理をする方法まとめ

    「気になることはEvernoteに記憶させ、頭の中をすっきりさせる」 それが「連載:Evernote-タスク管理」が目指す状態です。 連載はGTDの考え方をベースに、その「質」を残しつつ「簡略化」した方法をお伝えします。 連載の寄稿も募集しています。 →【Evernote-タスク管理】連載の寄稿を募集しています

    Evernoteでタスク管理をする方法まとめ
  • 残りのタスクをMeryで可視化する-WindowsでGTDを実践する方法(2.1)

    前回の記事→タスクはテキストファイルで管理する-WindowsでGTDを実践する方法(2) 前回はWindows付属のテキストエディタでタスクを管理する方法を紹介しました。今回紹介するMeryというテキストエディタを使った場合は、よりタスクを管理しやすくなります。 具体的には、次の画像で示しているように、メモが記入されているプロジェクトノートであっても、アウトラインペインの部分にはまだ完了していないタスクのみが表示されるというものです。 この環境を導入した場合、正直なところプロジェクトノートでのタスク管理の利便性は「Evernote×GTD」を超えます。 1.Meryの導入 まずこちらのページからzipファイルをダウンロードします。 Meryのダウンロード : Vector zipファイルを解凍したら、Mery.exeを起動すればインストール不要で使うことが可能です。 日付と時刻を入力する

    残りのタスクをMeryで可視化する-WindowsでGTDを実践する方法(2.1)
  • タスクはテキストファイルで管理する-WindowsでGTDを実践する方法(2)

    前回の記事→WindowsでGTDを実践する方法(1) GTD専用フォルダを作成・セッティングする タスクおよびプロジェクト(複数のタスクからなる作業)はテキストファイルで1つずつ管理します。 テキストファイルを分類フォルダ間で移動させることで、タスクおよびプロジェクトの状態を把握します。 分類の例は次のEvernoteの画像の通りです。GTDフォルダ内に、これらと同様に分類フォルダを作成して運用します。 via 【連載9:Evernote-タスク管理】レビューでストレスフリーを維持する テキストファイルの記述形式について []…チェックボックス(OFF) [x]…チェックボックス(ON、英数字のXです) テキストファイル中、個別のタスクについては、先頭に[]をつけて区別します。イメージとしては、Evernote×GTDのチェックボックスの使い方と同じです。 ただのメモ書きでは、タスクを実

    タスクはテキストファイルで管理する-WindowsでGTDを実践する方法(2)
  • GTD専用フォルダを作成・セッティングする-WindowsでGTDを実践する方法(1)

    最近、Windowsのできるだけ標準的な機能を使って、Evernote×GTDのようなタスク管理システムが構築できないかを模索していました。 これは、セミナーなどで「Evernoteなどのアプリを使うことができない環境でも、どうにかPC上でGTDを実践できる方法はありませんか?」と質問を受けることが多かったためです。 模索の結果、だいぶ満足のいく出来まで構築することができたため、その方法について複数回に分けて紹介していこうと思います。なお、記事の中で、Windowsで実践するGTDを「WinGTD」と呼びますね。 GTD専用フォルダを用意する まずやるべきことは、「GTD専用フォルダ」を用意することです。 GTD専用フォルダとは、これからGTDのシステム下に置くフォルダとファイルを全て収納するフォルダです。 このフォルダには必ず行なうべき前準備があります。それはインデックスの作成です。 な

    GTD専用フォルダを作成・セッティングする-WindowsでGTDを実践する方法(1)
  • WinGTDがTaskChute2と相性が良い理由

    TaskChute2には、タスク開始時に予め設定しておいたハイパーリンクを自動で開く機能があります。 TaskChute2のハイパーリンク自動オープンは改善を刺激する WinGTDでは、タスクの状態は「フォルダ」で管理しますので、「フォルダ」にハイパーリンクをはることで、特定の状態のタスクをすぐに確認できるのです。 Evernoteでは、「ノートブック」にハイパーリンクをはることができないので同じことができません。 テキストファイルを分類フォルダ間で移動させることで、タスクおよびプロジェクトの状態を把握します。 分類の例は次のEvernoteの画像の通りです。GTDフォルダ内に、これらと同様に分類フォルダを作成して運用します。 via WindowsでGTDを実践する方法(2) タスクはテキストファイルで管理する 週次レビューの際に役立つ 私はTaskChute2に週次レビューのルーチンを

    WinGTDがTaskChute2と相性が良い理由
  • TaskChute2のハイパーリンク自動オープンは改善を刺激する

    昨日の記事で、「勝手にチェックリストが開く」という話がありました。 勝手にリマインド、勝手にチェックリストが開く、チェックリストがあるので迷わない、という仕組みになっているので、忘れず簡単に継続することができています。 via 資源ゴミなどの日は1年分をカレンダーに記入しておくと便利。10分ぐらいで終わります。 これはTaskChute2の私のお気に入りの機能「ハイパーリンク自動オープン」によるものです。 この機能は「開始時間」を入力した際に、予め設定しておいたURLやハイパーリンクを自動で開いてくれます。 この機能を使ってチェックリストを自動で開いています。フォルダやファイルに限らず、Evernoteのノートも開くことができます。 それだけでも便利なのですが、もう1つ気に入っている理由があります。 機能自体が改善に対する提案になる それは、一度この設定をすることで「リンクが開かないことに

    TaskChute2のハイパーリンク自動オープンは改善を刺激する
  • 大きな目標は無くとも、より良く生きたい人におすすめの1つの習慣

    2013年に、プロゲーマー梅原大吾さんの著書「勝ち続ける意志力」を読んでから実行している習慣があります。 それは、「きのうと違う自分」を毎日記録するという習慣です。 梅原さんの著書で書かれていることについて、私は次の通りだと読み取りました。 ・勝負の勝ち負けはそのときの結果でしかない。 ・重要なことは成長を止めないこと。違う自分であり続けること。 ・成長することで勝てるようになる。成長し続けることで勝ち続けられる。 なぜ「きのうと違う自分」を毎日記録するのか? 「きのうと違う自分」を記録することで、私は自分の小さな成長を大切にするようになりました。 そして、自分が日々成長しているとわかると、一見なんでもないような日でも少し楽しくなるのです。 梅原さんもきのうと違う自分を日頃から意識するようにしているそうです。 「きのうと違う」それはゲームのプレイに関することはもちろんですが、それだけに限り

    大きな目標は無くとも、より良く生きたい人におすすめの1つの習慣
  • 最近、パソコンの終了が遅いと思ったらChromeのせいだった

    最近、Windows7をシャットダウンする際に「バックグラウンドシステムの終了を待っています…」と表示され、なかなか終了されないことが多くなっていました。 原因を調べてみたところ、Chromeのバックグラウンドアプリ機能が原因であることがわかりました。 photo credit: PromoBlog via photopin cc 設定解除の方法 ↑Chromeの「設定」から「詳細設定を表示…」を選びます。 ↑「バックグラウンドアプリ」の項目のチェックボックスをオフにします。これでOKです。 バックグラウンドアプリとは? 拡張機能やウェブ アプリの多くは、機能を実行するためにバックグラウンド ページを使用します。 (中略…) 高度な機能を提供するために、Google Chrome のウィンドウがすべて閉じた後でも実行を続けるアプリもあり、バックグラウンド アプリと呼ばれます。 via バッ

    最近、パソコンの終了が遅いと思ったらChromeのせいだった
  • 1