タグ

経済学と100pに関するjrfのブックマーク (6)

  • ナッシュ均衡(ざっくりした説明) | NABENAVI.net

    ここではまずナッシュ均衡について、ざっくり説明します。 ナッシュ均衡の求め方(2人ゲームの利得行列)はこちらのページで。クールノー均衡はこっち。定義などは、また後ほど。 ナッシュ均衡とは ゲーム理論におけるナッシュ均衡とは、ざっくりいうと どのプレイヤーも、自分だけでは、それ以上利得が大きくできない状態 です。「状態」って言い方は不正確過ぎるか。もう少し正確に言うと、ナッシュ均衡とは どのプレイヤーも、他のプレイヤーがそのナッシュ均衡の戦略を選んでいるもとでは、その戦略が一番利得が高くなる(他の戦略では利得が同じか低くなる) ような戦略の組です。あんまり変わんないか。 ナッシュ均衡の例 例を挙げましょう(これは支配戦略を説明するときに用いた例の「客数」を変えたものです)。 2つのコンビニ、セレブ(セレブイレブン)とファミモ(ファミリーモール)が、まだコンビニがないA駅とB駅のどちらか一方に

  • 駒澤大学 学術機関リポジトリ

    学部 リポジトリ・CiNii収録範囲一覧はこちら(文を読む) 経営学部 仏教学部 文学部 経済学部 法学部 医療健康科学部 グローバル・メディア・スタディーズ学部 総合教育研究部 旧外国語部 旧保健体育部 旧短期大学 旧北海道教養部 + More このアイテムのアクセス数:676件(2024-06-07 05:48 集計) 閲覧可能ファイル ファイル フォーマット サイズ 閲覧回数 説明 rke043-3-05-takita pdf 1.12 MB 2,341 論文情報 データ種別:紀要・論集・研究成果物 レコードID XC01220005 論題 富の分布について 著者 著者名 滝田, 公一 タキタ, コウイチ 掲載誌情報 駒大経営研究43(3・4) 出版年 2012-03 開始ページ 93 終了ページ 157 カテゴリ 経営学部 論文詳細を表示 レコードID XC01220005 論題

  • なぜ統計学では釣り鐘型の分布が使われ、物理現象では右肩下がりの分布が使われるのか - 小人さんの妄想

    「なぜ統計学では釣り鐘型の分布が使われ、物理現象では右肩下がりの分布が使われるのでしょうか」 という疑問を、統計学や物理学の有識者に会うたびごとに質問するが、こんな基的なことに誰も答えられない -- データの見えざる手 [矢野和夫](思想社) P.32 より. 釣り鐘型の分布とは、正規分布(ガウス分布)のこと。 右肩下がりの分布とは、指数分布(ボルツマン分布、上の書籍内では「U分布」)のことです。 ここに2つのグラフがあります。 1つは全国17歳学童の身長の分布、もう1つは二人以上の世帯の貯蓄額の分布です。 見ての通り、身長は釣り鐘型の正規分布で、貯蓄額は右肩下がりの指数分布です(近似的には)。 * 学校保健統計調査 平成27年度 全国表 > 身長の年齢別分布 >> http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001070659&cy

    なぜ統計学では釣り鐘型の分布が使われ、物理現象では右肩下がりの分布が使われるのか - 小人さんの妄想
  • Amazon.co.jp: 経済原論―資本主義経済の構造と動態 (有斐閣大学双書): 富塚良三: 本

  • 日常的妄想のあれこれ | 安敦誌

    時間がない。手短に。 -- 国債全然OK学派の人々の最大の論拠とは、国債の大部分が国内で消化されているから大丈夫、という説にある。比喩的に、お父さんがお母さんから借金しているようなものだから大丈夫、とある。これが、家計を預っている主婦たるお母さんが、経済労働の主体であるお父さんから借金して使い込んでいるという比喩に置き換えてもまだ同様に借金無問題という結論が出るのか、そのあたりはよくわからない。 わからないわからない言っていてもしかたがないので、久しぶりにマンキューを引っ張りだしてきた。流し読みしてみて、少し分かる部分もあるのだけれど、まだマクロ経済の問題を理解できるほどには理解が進んでいない。このあたり、喉に小骨が刺さったような異物感を時々覚えて具合が悪い。 国内で債券が消化される場合、債権者を国外に持つ場合との相違点は何か。箇条書きにしてみる。 ・債権者が国民であれば、国家の定める法律

    jrf
    jrf 2012/11/13
    >発電機で考えてみると(…)1次冷却水の質量系は閉鎖系になるけれども、エネルギーの系は(…)開放系になっている。円も同様で、取引通貨として(…)国内に閉じているが、貿易と投資を通じた価値の交換は(…)開放系(…)<
  • 数学的思考の技術 - hiroyukikojima’s blog

    たぶん、新著『数学的思考の技術』ベスト新書が、各書店に並んだと思うので、新著の自己推薦をば。 数学的思考の技術 (ベスト新書) 作者: 小島寛之出版社/メーカー: ベストセラーズ発売日: 2011/02/08メディア: 新書購入: 45人 クリック: 1,031回この商品を含むブログ (47件) を見る 実は、昨日、新宿紀伊国屋に行って、並んでるかな、と見てみたら、すでにあった。しかも、希崎ジェシカさんのベスト新書の隣に並んでいた・・・希崎さんの映像作品は、何かを(どれとは言わない、笑い)鑑賞させていただき、楽しませていただいたことがあるはず。なんて光栄なんだ・・・などと、思わず、希崎さんのをレジに持って行ってしまいそうな自分を押しとどめ、自著の勇姿をたっぷりと眺めた。至福のときであった。 あとは、小飼弾さんが、レビューを書いてくれるかどうかだな。 などと案じていたら、なんとなんと、今観

    jrf
    jrf 2011/03/04
    本に関しBI論の亜種の支持者として一言。社会的共通資本の事業者D氏は得た金銭で買える(た)ものがあり、デフレ経済下ではA,B,C氏にはそれ(例えば子を育てること)が買える見込みがない。それが貨幣への執着を生みうる。
  • 1