タグ

30pとp2pに関するjrfのブックマーク (29)

  • 思考実験「音楽配信法」と包括ライセンスの幻想:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    栗原さんのエントリ「所有権としての著作権は今後もありなのか?」や、別途紹介された EFF、あるいは池田信夫さんの「英音楽産業が提案する「包括ライセンス」」など、P2P による大量の著作物コピーに対処するため、単純な法的規制をかける代わりに、包括的なライセンスで著作権者に正当な対価をもたらそうという考え方が登場してきています。 栗原さんのエントリでコメントした「napster 法」というのは、ちょっとした思い付きではあったのですが、我ながら考えがいのある話だと思います(現実的という意味ではありません)。そこで「思考実験」((c)平野さん)として、もう少し考えを進めてみようと思います。とりあえず、音楽だけを考えます。また、「napster」という実在企業名を使い続けるのは問題だと思うので架空の組織名を「日音楽配信協会(略称NOHK、エノエチケイ)」とします(←ボカッ)。やるなら、実績を主張す

    思考実験「音楽配信法」と包括ライセンスの幻想:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    jrf
    jrf 2006/12/15
    NOHK、意外にいい方法かも。著作権税をかけて寄付分を控除したり…とか思考実験してたけど、NOHK のほうが払いたくない感が強くなってうまくいくかな?
  • The PirateBay、ISPに対しAllofmp3へのユーザの接続を求め圧力 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 国内では、金子氏の有罪判決にネットニュースが湧いているけれど、個人的にはこっちのほうが衝撃的な話題。世界最大手のトラッカーサイトであるthepiratebay.orgとその母体であるpiratbyran.orgが、ユーザのAllofmp3へのアクセスを遮断しているISPに対して、それを解除しユーザのアクセスを可能にすることを求めている。それが受けいられない場合には、該当ISPからのthepuratebay.orgへのアクセスを遮断し、それによってユーザが別のISPに移るだろうとし、ある意味ではユーザを盾にISPに脅しをかけているという格好であるよ、というお話。やることが当に海賊じみている気もするが、ファイル共有ネットワークの側が業

    jrf
    jrf 2006/12/13
    プロバイダはどこまで弱いのか、という問いか。でも、ウカツな試みに思える。
  • Azureus 3.0betaリリース、ファイル共有とソーシャルネットワークとコンテンツプロバイダの融合 | P2Pとかその辺のお話

    Azureus3.0betaがリリースされて、おや?と思った人も多いかもしれない。どうやら、ソーシャルネットワーク機能を追加した模様。おそらくはその下地にコンテンツプロバイダとの提携があると見られる。これまでのAzureusユーザにはちょっとなじめないところもあるかもしれないけれど、このような動きはAzureusに限らずさまざまなクライアントでも見られるようになるかもしれない。とりあえず、インストールしてみる。 原典:Tech Crunch Japanese 原題:Azureus、ビデオ検索・共有のZudeoをローンチ 筆者:Natali Del Conte 日付:December 5, 2006 URL:http://jp.techcrunch.com/archives/azureus-launches-zudeo/ 記事は日語なので、そちらを参照してくださいまし。とりあえず、提携コン

    jrf
    jrf 2006/12/09
    チャットみたいなのと同時にする1対1のもの。放送のように発信者に対し受信者が不特定多数いるもの。もし、これから先「私的復製」の概念を分けていくとするとSNSの存在を前提とするものは、どう位置付けられるか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    jrf
    jrf 2006/11/08
    「ドライブを持ってゆけば別のXbox 360でも見られる。」Zuneには無線経由で私的利用ってこと?着実に囲い込みをすすめてるなぁ。ネット経由のレンタルは VOD の理想形の一つだろうだけど、どこまで成功できるのだろう。
  • スペイン国会、著作物のP2P共有非合法化とブランクメディア課金を可決 | スラド

    ピレネーの羊飼い曰く、"家記事経由TMCnetの記事によると、P2Pによる不正なファイル共有を非合法化する知的所有権保護法 (intellectual property law) の改正案がスペイン国会に承認された。P2P技術全般の非合法化というわけではないようだが、スペインでは過去にP2Pの合法的用途を教えて大学から解雇されるなどのことも起きていた。 なお、この法改正にはCR-RやDVD-Rなどのブランクメディア、携帯電話などへの知的所有権保護のための課金も加えられている(家記事)。 一方、同じEU加盟国でもフランスでは 私的複製での P2Pダウンロードを合法化(注:著作権所有者にはISPが転送量に応じた著作権使用料を支払う)しており、ドイツではワーナーがP2Pによる映画の販売を計画している。 "

    jrf
    jrf 2006/06/30
    暗合通信はどうなんでしょ?BitCash みたいなのが普及してるならマネーロンダリング対策として必要かなとか思うけど。
  • スカイプ、ID認証問題の解決に意欲

    一部のIT管理者が抱いている懸念を解消しようと、SkypeがID認証プロセスの改善に着手している。 VoIP(Voice over IP)企業Skypeは米国時間6月21日、ビジネス市場における影響力をさらに高めるために「実施すべき事項」の1つに、ユーザーネーム認証機能を強化して、企業における同サービスの使い勝手を改良することがあると述べた。 Skypeの最高セキュリティ責任者(CSO)であるKurt Sauer氏は、「当社サービスのID認証にはまだまだ改善の余地がある」と、ZDNet UKに対して語っている。 IT管理者らは、Skypeが暗号化技術PKI(Public Key Infrastructure)を使用する一方で、ユーザーを独自に自動認証している点を問題視している。これでは、ユーザーは通信している相手の身元を確認することができないからだ。 「SkypeサービスではPKIが用いら

    スカイプ、ID認証問題の解決に意欲
    jrf
    jrf 2006/06/23
    VoIP はもっと普及してもいいのに。ケータイ会社が参入しないかしら。
  • デジタルデータの脆弱性 - 雑記帳

    以前、データセンターで働いていたときに、とある無料ホームページのWEBサーバーのハードディスクがクラッシュし、復旧しなければならない事態が発生した。この時に得た教訓をここにいくつか記しておく*1。 無料サービスの限界 この件で、まずはじめに問題となったのはバックアップが無い、ということだった。無料ホームページというのは財政的にもギリギリの路線で経営をしているところが多い。だから設備投資にも当然しわ寄せが来る。バックアップのための契約もしていないし、セカンダリのハードディスクもバックアップ用には使用できなかった。 次に、機材そのものが古いという点が挙げられる。使い古しのサーバーを流用し、ハードディスクも使用期間が長いものが使われていたようで、クラッシュするのも時間の問題だったはずだ。設備そのものに投資できない無料サービスの限界をここで感じた。 デジタルデータの脆弱性 これは推論だけど、現在、

    jrf
    jrf 2006/05/24
    暗号化したあと p2p 共有して欲しい。でも、何がしかの対価(同じカッテゴリのlogなど)を共有しなければ、うまくいくこともないだろう。
  • 「ウィルス作成罪」が衆院通過の見込み | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    asahi.com によると、「共謀罪法案、与党が強行採決へ」とのこと。共謀罪と「ウィルス作成罪」 (不正指令電磁的記録作成罪) についての改正案は一体なので、ウィルス作成罪についても成立する可能性が高まってきたと言える。 (cf. 閣法163回22号 犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化...法律案) 「ウィルス作成罪」については、さまざまな議論があるようだが、脆弱性を気にしている個人的な立場から言うと、ウィルス作成罪が施行されても、 XSS 脆弱性を見つけて報告する、といったケースでは、さほど気にする必要がないと思っている。ハンドリングは全て IPA と JPCERT がやってくれるので、その脆弱性について口をつぐんでさえいれば、「人の電子計算機における実行の用に供する目的」をもっていたと見なされて検挙されることはまずないだろう。 気になるのは、(ただちに脆弱とはいえない) プ

    「ウィルス作成罪」が衆院通過の見込み | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
    jrf
    jrf 2006/05/21
    これが共謀罪とバンドルされてるということは……連帯やネットで個人にパワーを与えようとする者をツブすための法律か。フリーソフトを一人で創るは酷だけどそうせんといかんのか?
  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - ネットワーク技術の発展を阻害するのは警察か、それともISPか?

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[P2P]ネットワーク技術の発展を阻害するのは警察か、それともISPか? 前回の日記では、最近のWinny騒動について個人的な考えを書いてみましたが、実を言うと、あの意見に僕自身が諸手を挙げて賛成できるかというとそういうわけでもなくて……当に政府があんなことを始めたら、やっぱり

    jrf
    jrf 2006/04/06
    「将来的に p2p 技術標準を作成する努力」に対する「ISPによるフィルタリング方法不統一を用いた過負荷攻撃」という枠付け?