タグ

WEB2.0に関するjsomekawaのブックマーク (25)

  • 「はてなスター」を巡るコトの顛末に思うブログとブロガーの疲弊:IT's Big Bang! -- ITビジネスの宇宙的観察誌 - CNET Japan

    「ブログの時代」というようなものが、もし仮にあったとすれば、それはおそらく急速に「旬」を過ぎ始めているのかもしれない。最近のブログシーンを見ているとそんな気がしてならない。確かにブログを書き始める人の数は身近な範囲で見れば激増している。日が数において世界第一のブログ大国になったというニュースも出ている今日、なぜそう判断するのか。それは、ブログが隆盛を極めれば極めるほど、急速に単に様式の新規性を競うのみのコモディティへの道を向かっているからだと感じるからにほかならない。 ネット上の単なる日記から、双方向の新しいコミュニケーションツールの核として勃興したブログは、同時に従来の硬直したHTMLによって綴られたサイトへのアンチツールとしての意味合いがあったと思う。実際、ブログは個人ブログは言うまでもなく、企業ブログであっても、その著者の人としての存在感を否応なく浮かび上がらせるものであった。その

    jsomekawa
    jsomekawa 2007/07/25
    やはり釣りなのか?
  • アバウトミー - 自分発見プロフィール

    アバウトミーは、楽しい質問に答えたり、あなたのブログや写真を取り込むだけで、無料で簡単にプロフィール(プロフ)を作れるサービスです。2位: めがねを持っている?(作者:tamayoma) 回答(43) 全コメント(899) 3位: ご飯に味噌汁をかけて、または味噌汁にご飯を入れてべた事ありますよね?(作者:ダブル★ドラゴン) 回答(41) 全コメント(5) 4位: メール返信で、件名にどんどん「Re:」が付いていく時?(作者:SilkCut*) 回答(40) 全コメント(5) 5位: この人を一文字で表現して下さい(作者:土曜日) 回答(39) 全コメント(29) 6位: 行列のできる飲店で・・・(作者:C.J.グレッグ) 回答(38) 全コメント(9) 7位: レモンティーとミルクティーどっち?(作者:kz) 回答(37) 全コメント(493) 8位: 納豆にネギは入れたい人?(作者

    jsomekawa
    jsomekawa 2007/07/15
    @niftyはじまったな。というかデイリーポータルZからすでに始まってたか。よそのサービスの類似品も多いが、@niftyタイムラインとか他にはない面白いサービスも増えてるよね。
  • ウェブサイトに付せん貼りまくり 「ニコニコブックマーク」過激

    動画にコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画」がブレイク中だが、このサービスを提供している「ニワンゴ」が、新たなサービスを始めた。ウェブサイトの画面にコメントを付けられる、というものだが、2ちゃんねるさながらの、なかなか過激な書き込みも多いようだ。 批判的なコメントが大量に付けられる 新サービスは「ニコニコブックマーク(仮)」という名称で、2007年6月7日夜にスタートした。ウェブサイトのキャプチャ画面に付せんを貼り付け、コメントを書き込める、というものだ。「ニコニコ動画」に登録し、IDを持っている人であれば、誰でもコメントを付けられる。 「ニワンゴ」は6月1日には4箇条からなる「ニコニコ宣言(仮)」なるものを発表しており、2番目の項目には「ニコニコはすべてのものにコメントを付けられるサービスを目指します」とある。今回のサービスも、この方針を踏まえたものとみられる。 サービス開始から2

    ウェブサイトに付せん貼りまくり 「ニコニコブックマーク」過激
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/06/09
    昔クライアントソフト+サーバの組み合わせで同じようなWebにコメントを付けられるサービスがあったけど、ここまでひどくないものの似たようなことあったっけ。ネットユーザーが増えて質の悪い奴も増えてるんだろう。
  • ITmedia News:“携帯版Twitter”的機能も ライブドア新ブログは“流行全部入り”

    ライブドアが5月8日に発表した新ブログサービス「nowa」は、最近流行のネットサービスをまとめて凝縮したようなつくりだ。「mixi」のように友人登録できる機能、「Vox」のように公開範囲を限定できるブログ機能、「Twitter」のようにユーザーが今何をしているかを一言で書く機能などをそろえ、一部機能は携帯からも利用できるようにした。 メインターゲットはネット初心者の女性。コミュニケーションしやすい仕組みを作って日常のおしゃべりをネット上に引っ張り上げ、口コミの集積サイトを作る狙いだ。集まった口コミをタグで分類し、タグに合った広告を配信するなどして広告ビジネスを展開する計画だ。 現在は少数のユーザー向けにクローズドβとして限定公開中。数週間中には、ユーザーが他のユーザーを招待する機能を実装して公開範囲を広げる予定だ。正式公開は5月末を計画している。 Vox+mixi+コトノハ+α? 友人とリ

    ITmedia News:“携帯版Twitter”的機能も ライブドア新ブログは“流行全部入り”
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/05/08
    頑張ってるな、livedoor
  • 第1回 Twitterキホンのキホン|gihyo.jp

    皆さん、こんにちは! ふじかわと申します。 新しいものにはすぐ飛びついて試してみる性分で、新しいWebサービスの話を聞くととりあえず登録しまくる日々です。今回は、そんな中でも近年まれに見る盛り上がりを見せるWebサービスTwitter」をご紹介したいと思います。 Twitterってなに? 図1 Twitterのトップページ。世界中のユーザーの今の状況が見られる 2006年からスタートした、海外Webサービスです(図1、http://twitter.com/⁠)⁠。 しくみはとてもシンプル。「⁠What are you doing?」(⁠今何してる?)というたった1つの問いにひたすら答え続けるだけ。その答えが、自分とつながっている友人たちや、(⁠設定によっては)Twitterを利用している全ユーザに発信されます。 基的には発信することがメインなのに、そこから新たなつながりや交流が生まれ

    第1回 Twitterキホンのキホン|gihyo.jp
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/04/24
    なんかとっつきやすくておもしろそうだ。
  • 人気急上昇の“Twitter”,ミニブログがもたらす個人と企業の新メディア

    「YouTubeの次に来るサービスはこれだ!」。そんな評判を得て,今ネット上で大変盛り上がっているサービスがある。「Twitter」である。このサービスを一言で表現すれば「ミニブログ」あるいは「ミニSNS」。140文字以内の短いテキスト・メッセージを投稿し,仲間と情報共有するというサービスだ。 写真1●Twitterのトップページ 「What are you doing?」をキーワードに世界中のユーザがさまざまなメッセージを投稿。Twitterのトップページではそれらを一覧表示している。 [画像のクリックで拡大表示] 「今何してる?」という質問に答えるかたちで,ユーザーがそれぞれ現在の状況や思いを書き込んでいく。メッセージは友人間のみで公開してもよいし,全世界のユーザーに向けて一般公開することも可能である(写真1)。誰かを「友人」として登録すると,自分の投稿と友人の投稿を同じ画面にリスト表

    人気急上昇の“Twitter”,ミニブログがもたらす個人と企業の新メディア
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/04/17
    ちょっとやってみようかな。
  • ITpro SPECIAL:Microsoft VirtualEarthマッシュアップ道場

    マイクロソフトからマッピング・プラットフォームその名も「Microsoft Virtual Earth」が提供されているのをご存知だろうか。壮観なアルプス山脈や都心のビル群などを映す精度の高い3Dグラフィックス機能,写真やコメントなどを他者と共有できるコレクション機能など便利な機能が揃う。ポイントはこれらの機能がInternet Explorerなどのブラウザ上で完結して動作することだ。 この道場では,分かりやすく技術解説をした「MAP API 虎の巻」と,門下生の「開発挑戦記」を用意している。これらを参考に,これまでWebアプリケーションの開発に携わってこなかった開発者の方も,ぜひとも様々なアイデアを形にしていただきたい。

  • 【レビュー】MeCabで形態素解析、はてなとWikipediaが知恵袋に - infony登場 (1) infonyとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    日々ネットに溢れ出る情報を収集し、フィルタリングし、振り分けて情報を摂取し続けるジャンキー達。そんな我々のための興味深いツールとしてInfolustを紹介した。InfolustはWikipediaを活用したサービスで、指定したページのコンテンツを要約して表示するWebサービスだ。Wikipediaを知識ベースとして自動的に処理をおこなうという、さながらオート編集者というべきものだ。 今回はinfonyを紹介したい。5日に公開されたサービスで、指定したページを解析してキーワードごとに解析結果を表示するというもの。Infolustを日向けにカスタマイズして開発したようなサービスだ。 テキストの形態素解析には、京都大学情報学研究科−日電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所共同研究ユニットプロジェクトにおいて開発された形態素解析エンジンである和布蕪(MeCab: Yet Anoth

    jsomekawa
    jsomekawa 2007/04/07
    これは便利かもしれんね。日本語に適用しているのはイイ。
  • 【ハウツー】Google Blog Bar/News Barでスタイリッシュブログ! (1) Google APIをBlogへ取り込んじゃおう | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Personalized Homepageで使われるガジェット。これはなかなか便利で、情報ジャンキーの必須ツールのひとつといえる。 以前はGoogle Personalized Homepageで使う方法しか提供されていなかったが、2006年10月にはそれ以外のページからも同ガジェットを使う方法が提供されるようになった。ガジェット活用の幅がぐぐっと広がったわけだ。 Google Personalized Homepage Googleはガジェット以外にもホームページに取り込んで活用できるAPIを提供している。Google Maps APIを使えばGoogle Mapsを取り込めるし、Google AJAX Search APIを使えば各種検索結果をページに表示できる。Google AJAX Search APIには大まかにWeb、Local、Videoの区分があり、さらにWe

  • 第8回 価格.com WEBサービスで商品検索

    前回は 海外出張 のため,1回分お休みさせていただきました。 米国サンディエゴで開催された FASTforward '07 カンファレンスに参加してきました。 『検索』というと,一般的には GoogleYahoo! の2強というイメージがありますが, 企業内イントラ検索や企業サイト向け検索システム構築用エンジンといった エンタープライズ・サーチの市場では,GoogleYahoo! とはまた別の世界があります。 そういえば,最近は Namazu を使った検索システムを見ることも減ってきました。 カンファレンスの内容については,ITpro 内の こちら の記事が詳しいです。 さて。今回は,カカクコム社が提供する 価格.com WEBサービス と,その商品検索 API のカンタンな使い方をサンプル・コードを交えてご紹介します。 価格.com の持つ膨大なデータを「サーチ」できる最初の一歩です

    第8回 価格.com WEBサービスで商品検索
  • 第9回 わかりやすい楽天ウェブサービス商品検索:ITpro

    前回 は,価格.com 内の商品情報・クチコミレビューを検索できる商品検索 API と, 掲示板情報取得 API をご紹介しました。 CGM コンテンツが花盛りの昨今ですが, 全件・全文ではないにせよクチコミ情報を API で取得できる価格.com WEB サービスの積極的なオープン姿勢は, 高く評価されています。 今回は, 楽天ウェブサービス を取り上げます。 楽天市場はモール内に多数の店舗を抱えており, 同じ商品でも店舗によって価格が違ったり,商品説明などにも独自の工夫が見らます。 価格.com 同様に,家電製品に限らない多くの商品が扱われていますから, API 経由でそのデータベースを自由に検索できることで,利便性が高まりそうです。 図1:楽天ウェブサービス 楽天ウェブサービスはドキュメントがよく整備されていて, リクエスト・レスポンスのデータ形式などもシンプルで理解しやすいですから

    第9回 わかりやすい楽天ウェブサービス商品検索:ITpro
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/03/20
    使ってみようかな。
  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/03/14
    昔のハビタット(ていうかこれはハビタット2か?)をみる思いだ…。でもまだ結論出すのは早いかな。
  • 優秀作品はYahoo! JAPANの正式サービスに--ヤフーの開発者向けコンテスト

    ヤフーは2月23日、開発者向けコンテストの開催を発表し、作品の募集を開始した。これまで手薄だった外部の開発者との関係を強化するとともに、同社のデータやシステムを使った新しいインターネットサービスのあり方を模索する。 ヤフーが開発者向けのコンテストを開催するのは初めて。ヤフーが公開しているYahoo! JAPANのAPIを使うウェブコンテンツを対象とした「検索・地図情報・その他API部門」と、デスクトップ上でアプリケーションを起動させるYahoo!ウィジェット エンジンを利用した「ウィジェット部門」の2つがある。いずれもグランプリには賞金30万円、準グランプリには10万円を贈呈する。 ヤフーサービス統括部企画2部技術企画リーダーの北岸郁雄氏は「外部の開発者と一緒に新しいサービスを考え、作っていきたい。ヤフーはいわば苗床を提供するもので、何を植えるかは開発者にゆだねられている」とした上で、「優

    優秀作品はYahoo! JAPANの正式サービスに--ヤフーの開発者向けコンテスト
  • YouTube対抗動画サイトのDailymotionが日本語化

    Flashビデオを使った「YouTubeタイプ」の動画共有サイト、仏Dailymotionのメニューが日語化された。これまでも一部のメニューは日語化されていたが、今回はトップページも全面的に日語対応している。 動画のジャンルにはCM、ニュース、面白、創作ビデオ、短編映画といった日語名称が設定されている。FAQは質問の一部が日語化されているが、回答は英語のままだ。また、各国対応のメニューには日のアイコンはない。英語メニューのアイコンをいったん指定してしまうと、日語メニューには戻れないなど、対応は完全ではないもよう。 Dailymotionの登録ユーザー数は100万人を超えており、9月時点のユニークユーザー数は750万となっている。動画の容量は150Mバイトまでで、広告の掲載がないのことが特徴。

    YouTube対抗動画サイトのDailymotionが日本語化
  • グーグル、「Google SOAP Search API」の新規顧客への公開を打ち切り

    Googleは米国時間12月5日に、新規顧客への「Google SOAP Search API」の公開を打ち切ることを決定していた。このAPIから新しい技術やビジネスに発展させることを模索していた開発者らは、同社の動きに懸念を示している。 Google SOAP Search APIのベータ版を使うと、SOAP(Simple Object Access Protocol)を利用してGoogleの検索を実行するプログラムを作成できる。新規顧客に対するAPIの公開打ち切りは、ブログ「O'Reilly Radar」で初めて報告されたようだ。 GoogleのプロダクトマネージャーTom Stocky氏は掲示板の中で、既存ユーザーは引き続きSOAP Search APIを利用できるが、Googleの検索エンジンを活用するプログラムを開発するためのAPIとして、同社は別の「AJAX Search AP

    グーグル、「Google SOAP Search API」の新規顧客への公開を打ち切り
    jsomekawa
    jsomekawa 2006/12/24
    うーん、使ったこと無いんでよくわかんない。
  • “WPF/E”vs. Adobe Flash、ガチンコ対決! ― @IT

    Insider's Eye “WPF/E” vs. Adobe Flash、ガチンコ対決! デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2006/12/14 米マイクロソフトは先日(米国時間で2006年12月4日)、“WPF/E”(開発コード名。製品名:Silverlight)*1の最初のCTP(Community Technology Preview)版である「December 2006 CTP」(以降、単に「CTP版」)をリリースした*2。 “WPF/E” (codename) Software Development Kit (SDK) Community Technology Preview (Dec 2006)のダウンロードページ[英語](米Microsoft) MSDN "WPF/E" (codename) Dev Center[英語](米Microsoft) “WPF/E”とは、動画

    jsomekawa
    jsomekawa 2006/12/21
    やっぱFlash対抗出してきたか。
  • “WPF/E”開発を体験してみよう! ― @IT

    ※ なお稿では、Webページ上に埋め込まれるActiveXコントロールおよびプラグインをまとめて「コントロール」と呼んでいる。「ランタイム/Player」はそのコントロールの中で働く実行エンジンのことで、「コンテンツ」は実行される内容のことである。単に「“WPF/E”/Flash」と呼ぶ場合は、以上をまとめた一連のプレゼンテーション技術全体を指している。 【コラム】“WPF/E”とWPF “WPF/E”で特に注意しておかなければならないのは、“WPF/E”とWPF(Windows Presentation Foundation)を同じ技術だと見なさないということである。 確かに“WPF/E”はXAMLというWPFと同じマークアップ言語を用いてUIを記述する。しかし、それは言語が同じというだけで、実行エンジン(=ランタイム)は(WPFにおける.NET FrameworkのCLRとは)異なる

    jsomekawa
    jsomekawa 2006/12/21
    まだ日本語環境では多少問題があるみたいですねぇ。でも面白そう。
  • プログラマーの支持獲得に動くヤフー--目指すはプラットフォーム企業への変身

    プログラマーたちは、大企業がこれほどまでに自分たちを大事にしてくれることに驚いているかもしれない。 Yahooといえば、数百万人が利用するコンシューマー向けインターネットポータル企業として広く知られた存在だ。そのYahooでは現在、「ソフトウェア開発者」という新しいユーザー層を取り込むための改革が進行している。 Yahooは開発者向けイベント「Hack Day」を9月に開催したが、今回は初めて社外の開発者にも公開された。同イベントでは、参加した社外開発者とYahoo社内のエンジニアが、Yahooのオンラインサービスを利用した「マッシュアップ」ウェブ アプリケーションをその場で共同開発するという試みが行われた。 開発者との交流を持つためにYahooが幅広く実施しているHack Dayなどの取り組みは、パートナーとの多様なネットワーク、つまり、「エコシステム」の構築を真の目的としている、と同社

    プログラマーの支持獲得に動くヤフー--目指すはプラットフォーム企業への変身
    jsomekawa
    jsomekawa 2006/12/06
    プログラマの扱いは奴隷以下…少なくとも日本では。それに引き換え(下心があるとはいえ)気を引こうといろいろ画策するのは悪いことじゃない。
  • Google SpreadsheetsがGDataに対応,“マッシュアップ”可能に

    Googleは,同社のオンライン表計算サービス「Google Spreadsheets」のデータを,GData(Google Data API)形式で使えるようにした。同社のソフトウエア・エンジニアであるLaura Beth Lincoln氏が,米国時間11月30日に公式ブログへの投稿記事で明らかにしたもの。 GDataはAtom1.0とRSS2.0を組み合わせ,クエリ処理機能を拡張したもの。同社のオンライン・カレンダー・サービス「Google Calendar」やブログ・サービス「Blogger」などがすでに対応している。今回の強化により,Google Spreadsheetsの機能を取り込んだカスタム・アプリケーションの構築が可能となる。 Google Spreadsheetsのユーザーは,保存しているスプレッドシートのリストを取得したり,コンテンツの編集や削除が行えるようになる。ク

    Google SpreadsheetsがGDataに対応,“マッシュアップ”可能に
  • Google,Web/ビデオ/ブログ/ニュース/地図検索用のAjax APIをベータ公開

    Googleは,同社の各種検索機能を外部から利用可能にするAPIの新版「Google AJAX Search API Version 1.0」(ベータ版)を公開した。Google製品マネージャのTom Stocky氏が米国時間10月3日,公式ブログへの投稿で明らかにしたもの。 同APIを利用すると,Googleの検索ボックスを任意のWebページに設けることができる。Web,ビデオ,ブログの検索が可能。新版にはニュース検索機能を追加し,地域検索/地図検索サービス「Google Maps」による検索が米国に加えカナダ,フランス,ドイツ,イタリア,スペインに対しても行えるようにした。イントラネットを対象とする検索も実行できる。 Googleは,同APIを利用した検索機能の例をWebサイトで紹介している。 米メディア(internetnews.com)によると,Googleは3カ月前に「Vers

    Google,Web/ビデオ/ブログ/ニュース/地図検索用のAjax APIをベータ公開
    jsomekawa
    jsomekawa 2006/10/04
    GoogleのAPI、最初は検索専用だったのにいろいろ増えましたな。