タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • ほとんどの人は300時間でプログラミングを習得できる、カギは「質問できる人が近くにいるか」

    TECH::CAMPは、「未経験者が1カ月でサービスを作れるようになること」を目指す短期集中型のプログラミング教育サービスだ。RubyのWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」(以下Rails)のコースが中心で、iOSアプリ開発のコースもある。TECH::CAMPを運営するdivの代表取締役である真子就有氏に、サービス開始の経緯などを聞いた。 今はプログラミングを教える立場だが、自身がプログラミングを始めたのはいつか。 プログラミングを始めたのは大学3年生のとき。ただ、サービスを作れる実力がつくまでに1年半くらいかかってしまった。最初は1人でやっていたので、ちょっと何かするたびにエラーが出てきて困った。これでは無理だと思って長期インターンシップに参加したが、現場のエンジニアは忙しく、なかなか質問できる雰囲気ではなかった。 それでプログラミング教育起業したのか。

    ほとんどの人は300時間でプログラミングを習得できる、カギは「質問できる人が近くにいるか」
    jsstudy
    jsstudy 2020/03/25
    RubyやRailsの本を見て写経するだけじゃ理解できないの? 疑問点はGoogle検索や質問サービスで聞けば解決しないの? 知ってる人に聞くのが早いけど、ちょっと遅くても良いなら自動化できるね? (閃いたw)
  • 無停電機能を外したまま電源設備を更新、楽天などに影響した九電系データセンター障害の原因判明

    九州電力の通信子会社QTnet(福岡市)のデータセンターで障害が発生した問題について、2019年11月26日に停電の原因が判明した。11月23日朝、電源設備の更新作業中に通常時の電源が遮断したことで予備電源に切り替わったが、電源の切り替え時に作動する無停電機能を外して作業していた。その結果、7秒間ほど電源が停止し、利用各社のシステム障害につながった。 今回の障害で、事業継続を安定させる目的で使うはずのデータセンターに、想定外の盲点があると明らかになった格好だ。QTnetによると、影響を受けた約260の企業・自治体の中で、2019年11月26日10時時点で22社が復旧できていないという。 今回の障害の影響で、クレジットカード楽天カードやスマホQR決済の楽天ペイが11月23日朝に利用できなくなった。楽天ペイは11月25日朝に一時的に使えなくなったり、楽天カードは現在も一部機能が利用できなかっ

    無停電機能を外したまま電源設備を更新、楽天などに影響した九電系データセンター障害の原因判明
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/27
    ユーザー側も複数のDCを併用する冗長な構成にしておかないといけないということか。
  • プログラミング言語人気ランキング2020、2位に「大躍進」したあの言語

    システム開発に利用するプログラミング言語に変化は生じているのだろうか。最近ではDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みが進み、AI人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)機器を活用したシステム開発も増えている。デジタル化に取り組む企業ではデータ分析システムも欠かせない。 このように開発対象のシステムが多様化する中、ITエンジニアがシステム開発に使用するプログラミング言語に変化はあるのか。そして現場のITエンジニアは自分のスキルをどう捉えているのだろうか。これを探るため、日経 xTECHでは2018年に引き続き「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。調査期間は2019年9月26日~10月18日。440人の会員から回答を得た。 ここでは、調査結果から明らかになったプログラミング言語の人気ランキングを紹介する。 一気に2位まで順位を上げたP

    プログラミング言語人気ランキング2020、2位に「大躍進」したあの言語
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/19
    「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。調査期間は2019年9月26日~10月18日。440人の会員から回答を得た。注目すべきは「Python」の飛躍である。AIやデータ分析システムに利用されている。
  • 20万円で社員1人分の活躍、りそなHDが導入したアーム型「中継ぎロボ」の実力

    りそなホールディングス(HD)は2019年6月から小型ロボットとRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などを組み合わせた新システムを導入し、現場の各種帳票にまつわる入出力作業の省人化に取り組んでいる。実証実験ではなく、既に東京都や大阪府などの施設内で50セットほどが稼働している。 「1セットのハード費用はロボットを含めて約20万円。1セットに1人分の仕事を任せているため、約1カ月で投資回収できた」。同社の荒木敏郎デジタル化推進部AIRPA推進チームグループリーダーは満足げだ。 新システムが担う作業は帳票に関する一連の業務だ。具体的には、OCR(光学文字認識)ソフトで読み取ったり直接送られてきたりした紙の伝票のテキストデータなどをRPAのソフトロボットで加工する。次にキーボード・エミュレーター・ソフトがそのデータを勘定系システムに入力する。 勘定系システムが入力内容を現場のプ

    20万円で社員1人分の活躍、りそなHDが導入したアーム型「中継ぎロボ」の実力
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/14
  • NEDOが25億円投じ日の丸RDBを開発中、「国産にも勝機あり」と自信を見せる理由

    厳格なOLTPと高速なOLAPを両立 新RDBの特徴は厳格なOLTP(オンライントランザクション処理)が可能でありながら、ビッグデータ分析にも使用できる高いOLAP(オンライン分析処理)性能を有していることだ。OLTPとOLAPの両立はHTAP(Hybrid Transaction/Analytical Processing)と呼ぶ。OLTPで用いる行方向のデータは不揮発性メモリーを採用する主記憶(メインメモリー)に格納し、OLAP用の列方向のデータを2次記憶装置に格納する。2次記憶装置にも不揮発性メモリーを使用する。 OLTPに関しては、トランザクション処理の分野で一般的なベンチマークである「TPC-C」において1ノードで1000万トランザクション/秒(TPS)の達成を当面の目標とする。そしてトランザクション処理においては、一貫性と隔離性のレベルを示す「トランザクション分離レベル」が最も

    NEDOが25億円投じ日の丸RDBを開発中、「国産にも勝機あり」と自信を見せる理由
    jsstudy
    jsstudy 2019/10/24
    5年後には競合他社も、今よりさらに高性能なRDBを出しているのでは…(税金の無駄遣い)
  • プログラミング言語にこだわると、なぜか「できる人」になったと錯覚できる

    プログラミングを始めようとする初心者による定番の質問の1つが「どのプログラミング言語を選べばいいか」というものだ。一般にプログラミングには「難しい」という印象があるため、なるべくやさしく始められる言語を選びたいのだろう。 あるいは、プログラミング言語に優劣があると考えているのかもしれない。劣る言語を学ぶのは時間の無駄なので、なるべく優れた言語でプログラミングを始めたいというわけだ。 プログラミングに少し慣れてくると、自分が使っている言語が「お気に入り」になることもある。それだけならよいのだが、他の言語をけなし始める人も一部には出てくる。「他人よりも優れた言語を使っている」と優越感に浸りたいのだろう。 昔、そのことを皮肉る図を作って雑誌に掲載したことがある。図のタイトルは「言語にこだわると『できる人』になったと錯覚できる」というものだ。 図では、えせRubyistが「Ruby仕事しかしたく

    プログラミング言語にこだわると、なぜか「できる人」になったと錯覚できる
    jsstudy
    jsstudy 2019/09/28
    プログラミング言語の優劣を語るのは3流の証拠。自分で使いたい言語やツールを自作できるのが2流。コンピューター=電子計算機=根本にある数学を理解しているのが1流。面接で圏論の質問をしてみれば分かる?
  • ここが盲点、プログラミング初心者は「イコール」でつまずく

    どんな優れたプログラマーでも、生まれたときからプログラミングを知っていたわけではない。必ず「初めてプログラムを書いたとき」がある。そこからいくつもの壁を乗り越えて、徐々に優れたプログラムを書けるようになるのだと思う。 プログラミングを学習する中で、どんなところでつまづくかは人によって異なるだろう。ただ、「つまずきやすいポイント」はいくつかある気がしている。そこで今回は、私が考える「プログラミングを始めたばかりの初心者がつまずきやすいポイント」を独断で挙げていきたい。 つまずきポイント1:変数と値 プログラミングを学習する際に最初に出てくる概念が「変数」だ。初心者向けのプログラミング解説書だと、変数を「箱」に例えていることもある。これに対して、「箱は不適切だ。ラベルのほうが正しい」と主張する人もいる。 個人的には、変数を何に例えるかは分かりやすさにはあまり関係ないと思っている。なぜなら、中学

    ここが盲点、プログラミング初心者は「イコール」でつまずく
    jsstudy
    jsstudy 2019/08/12
    a = 1 b = a a = 2 このとき、aの値とbの値はどうなっているだろうか。プログラミングを全く知らない人だと意外に間違いやすい。「まずaが1になる。次にbがaと同じになる。最後にaが2になる。aとbは同じだからaもbも2だ」
  • 小学生に自力でプログラミングを学ばせたい、どうすればいい? 実践してみた

    プログラマーの父としては願ってもないチャンスです。いろいろ考えて実際に長男に初めてのプログラミングに挑戦させてみました。その過程について今回は書いてみます。 巷では小学生向けのプログラミング教育を小学校から始める議論があり、小学校低学年のうちからそのためにパソコンを与える家庭も多いだろうと思います。しかし結論から言うと今のところ私は、子供にパソコンを与えるのはもっと年齢が上がってからでよいと考えています。「ゲームを自分で作りたい」「そのためにプログラミングを学びたい」という希望をかなえるだけなら、あえてパソコンを利用する環境は必要ないからです。その理由は、今回の長男のプログラミング初挑戦観察記で、少し分かっていただけるのではないかと思います。 ゲームを作れる小学生向けプログラミング環境は少ない まずは「ファミコンぽいシューティングゲームを小学生がプログラミングして作る」ための環境を調べてみ

    小学生に自力でプログラミングを学ばせたい、どうすればいい? 実践してみた
    jsstudy
    jsstudy 2019/04/26
    物理的なキーボードがあった方が良さそうですね。 『プチコン3号 SmileBASIC』公式サイト http://smilebasic.com/
  • Windows 10のテザリング機能を試してみた

    Windows 10には、インターネット接続を無線LAN経由でほかの機器に提供する「モバイル ホットスポット」機能があります。以前「インターネット共有」と呼ばれていた機能の後継に当たるものです。モバイル機器での利用が想定されており、ほかの機器(クライアント)には、無線LANもしくはBluetoothでインターネット接続を提供します。イーサネット接続は、インターネット接続側のみに利用できます。 基的には、Androidスマートフォンなどが搭載しているテザリング機能(Wi-FiアクセスポイントやBluetoothテザリング)と同じものです。有線LAN(イーサネット)しか使えない環境で、イーサネットポートのないタブレット端末などをインターネットにつなぎたいようなケースで役立ちます。LTEを搭載したPCがあれば、それを使ってタブレット端末やほかのPCをインターネットにつなぐこともできます。 Wi

    Windows 10のテザリング機能を試してみた
  • 1