タグ

ブックマーク / book.asahi.com (20)

  • 基地のある風景――小泉悠さん・評『世界の基地問題と沖縄』|じんぶん堂

    記事:明石書店 千葉県松戸市六実(むつみ) 書籍情報はこちら のっけから私事で恐縮であるが、評者は千葉県松戸市のはずれにある六実(むつみ)地区で生まれた。海上自衛隊下総航空基地と陸上自衛隊松戸駐屯地のちょうど真ん中に位置し、頭上にはいつもP-3C哨戒機やAH-1S対戦車ヘリコプターが飛んでいるという土地である。さらに南東部には陸上自衛隊習志野駐屯地があり、晴れた日には空挺団のパラシュートが輸送機からパラパラと蒔かれていく様子が小学校の窓からよく見えた。 こうした環境で育った筆者にとって、基地というのはごく普通に存在するもの――日常と非日常で言えば「日常側」の風景であって、そこに何か特別なものを感じたことはあまりない。おそらく多くの六実住人たちにとってもこれは同じであったのだろう。基地が何らかの政治的問題として扱われることはまずなかったし、その存在が意識されること自体があまりなかったように思

    基地のある風景――小泉悠さん・評『世界の基地問題と沖縄』|じんぶん堂
    jt_noSke
    jt_noSke 2022/09/08
    立川はどうだったんだろうなぁと思う あそこも軍都、米軍接収、砂川闘争、返還とあって今は自衛隊・警察・消防のヘリがよく離発着する基地になっとるが
  • 差別や偏見を隠した「ずるい言葉」を解説 社会学者・森山至貴さんインタビュー|好書好日

    文:篠原諄也 写真:斉藤順子 森山至貴(もりやま・のりたか)社会学者 1982年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻助教、早稲田大学文学学術院専任講師を経て、現在、同准教授。専門は、社会学、クィア・スタディーズ。著書に『「ゲイコミュニティ」の社会学』(勁草書房)、『LGBTを読みとく―クィア・スタディーズ入門』(ちくま新書)。 世の中の「ずるい言葉」はどこか差別に通じている ――森山さんは大学で学生さんに「自分が言われてモヤモヤした言葉」をヒアリングしたそうですね。特にどのような基準で選びましたか? 読者にとっての取っ掛かりが多いにしたかったので、特定の学問分野やジャンルの話だけにならないよう心がけました。女性差別やセクシュアルマイノリティ差別の事例だけでなく、血液型、障害者、ひとり親家庭などの話題も取り上げています。 ただ、どんな話題を選んでもやはりどこかで差別

    差別や偏見を隠した「ずるい言葉」を解説 社会学者・森山至貴さんインタビュー|好書好日
    jt_noSke
    jt_noSke 2020/10/10
  • 進化した仏像の知識、アップデートのススメ 『新版仏像 日本仏像史講義』山本勉さんに聞く|じんぶん堂

    記事:じんぶん堂企画室 書籍情報はこちら 表紙の仏像はお気に入りの写真 ――旧版から7年、今回は新版として出版されました 表紙は、旧版と同じ菩薩立像(東京国立博物館)で、私がとても気に入っている写真です。宝冠の横から細長い飾り(冠繒〔かんぞう〕)が垂れ下がっています。造られたときからの飾りなのですが、実はけっこうな重さがあり危険なので、展示には使えないんです。ある時、倉から発見されたんです。くねくね曲がっていますが、金属なので実際は曲がらないためつけるのが面倒なんですよね(笑)。 先がクルッと巻いているのが、とても良いイメージなので注目してみてください。実は、私の『仏像のひみつ』(朝日出版社)の表紙イラストのモデルにもなっています。 ――サブタイトルの「日仏像史講義」としたのはなぜでしょうか 元々は10冊のシリーズタイトルとして考えていましたが、それが6冊の構想になり、最終的にはこの

    進化した仏像の知識、アップデートのススメ 『新版仏像 日本仏像史講義』山本勉さんに聞く|じんぶん堂
    jt_noSke
    jt_noSke 2020/09/10
  • 「産業革命は黒人奴隷たちの血と汗の結晶である」 歴史学の常識を覆した研究者とは 川北稔さんが解説|じんぶん堂

    記事:筑摩書房 iStock.com/vivalapenler 書籍情報はこちら 「周辺」から世界の歴史を見る 植民地など、「周辺」とされる地域から世界の歴史をみようとする立場は、いわゆる世界システム論をはじめとして、いまではそれほど珍しくはない。そうした見方は、学問的にも市民権を得ているといえる。しかし、ほんの半世紀まえには、そうした立場は、まともな学問とはみられないものでもあった。先頭を切って、この困難な局面を切り開いたひとりが、書の著者エリック・ウィリアムズである。 トリニダード・トバゴの郵便局員の息子として生まれたウィリアムズは、秀才の誉れ高く、周りの期待を背負って、宗主国イギリスのオックスフォード大学に送りこまれた。古典学を専攻した彼は、抜群の成績で卒業したものの、当時のイギリスには─―というより、日をふくむ世界には─―、西洋文明の根源にかかわる古典学、つまりギリシア語やラテ

    「産業革命は黒人奴隷たちの血と汗の結晶である」 歴史学の常識を覆した研究者とは 川北稔さんが解説|じんぶん堂
    jt_noSke
    jt_noSke 2020/09/10
  • 「性器のナゾ」に学習漫画が迫る!? 描写はリアル、でもあくまで科学本「ダーウィンの覗き穴 虫たちの性生活がすごいんです」|好書好日

    日高トモキチ(ひだか・ともきち) 漫画家・イラストレーター 宮崎県出身。学習参考書の編集者を経て現職。生き物について取材したノンフィクションの漫画に、小説も手掛ける。主な著作に『トーキョー博物誌』(産経新聞出版)、『水族館で働くことになりました』(KADOKAWA/メディアファクトリー)、小説では『里山奇談』(KADOKAWA、共著)など。 ――書はオランダ・ライデン大学の生物学者、メノ・スヒルトハウゼン教授による一般向け学術書の日語版「ダーウィンの覗き穴――性的器官はいかに進化したか 」(田沢恭子訳、早川書房)を、漫画家の日高さんがコミカライズしたものです。原作では文章で説明されている「なぜ私たちは性交するのか」「生殖器が多様な形状に進化した理由」といった性科学の謎について、解説役のキャラクター同士の掛け合いと、動物やヒトの生殖器や性交を図解したイラストを交えて16回に分けて説明して

    「性器のナゾ」に学習漫画が迫る!? 描写はリアル、でもあくまで科学本「ダーウィンの覗き穴 虫たちの性生活がすごいんです」|好書好日
    jt_noSke
    jt_noSke 2019/05/08
  • 本の記事 : 高崎のジュンク堂撤退 大型店が競合、大手でも脱落 - 長屋護 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    JR高崎駅前の「ジュンク堂書店高崎店」が3日、閉店した。専門書の品ぞろえが強みの大手が、「蔵書に見合った売り上げにならなかった」(同社営業部)として、拡張から3年で撤退を決めた。雑誌・書籍の国内市場は8年連続前年割れ。書店数が減る一方、店舗の大型化が進む県内では、大手間の競争も激しさを増している。 「永らくお世話になりました」。高崎駅西口から徒歩1分。「高崎ビブレ」6階の店内に、張り紙が貼られていた。2日は営業時間中もの撤去作業が進められ、空の棚が目立った。 2008年、コミック専門店として7階に開店。10年に6階にも拡張し、店舗面積約2千平方メートルの総合書店とした。専門書約20万冊を含む約50万冊の品ぞろえは、県内有数だった。 ただ、ビブレの他のテナントは若者のファッション専門店などが多い。専門書の品ぞろえに定評があるジュンク堂にとって、客層の面での相乗効果は、期待しにくい立地だっ

    本の記事 : 高崎のジュンク堂撤退 大型店が競合、大手でも脱落 - 長屋護 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/06/06
    ふーむ
  • 本の記事 : 「自炊」代行に業界ルール データ流出防止を義務付け | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    【赤田康和】作家や出版社の一部に敵視されている状況を解消したいと、紙のを裁断・スキャンして電子書籍化する「自炊」の代行業大手ブックスキャン(社・東京)は、データ流出防止などを代行業者に義務づける業界ルールをつくる方針を固めた。同業3社と15日、ルールの検討をする業界団体の準備会も設立する。 データ管理を徹底し、「が売れなくなる」という作家ら著作権者の批判を解消する狙い。(1)届けられた紙のをスキャン後に溶解処分(2)電子化したファイルを代行業者が使い回さない(3)納品後にネット上に流されないようユーザー情報をファイルに埋め込む、ことなどを代行業者に義務づけることを検討する。 代行業者は現在30~40社という。来月中にも業界団体「日蔵書電子化事業者協会(仮称)」をつくって賛同を呼びかけ、統一ルール策定をめざす。著作権者の団体に自炊代行を正式に容認してもらえるよう、対価の支払いも検討

    本の記事 : 「自炊」代行に業界ルール データ流出防止を義務付け | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/05/15
    ふーむ
  • 本の記事 : 米の著作権「50年も可」 ネット検索・IT系が影響か - 木村尚貴 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    場合によっては、著作権の保護期間を「作者の死後50年」に短くする方法も考えてよい――。保護期間は死後70年が原則の米国で、著作権行政を担当する著作権局のトップが、議会でこんな内容の発言をした。米国は、自国より保護期間が短い日などの他国に、期間延長を繰り返し要望してきただけに、注目を集めている。 発言したのは、マリア・パランテ著作権局長。20日の米下院委員会の公聴会で「デジタル時代の新しい著作権法改正が必要だ」と主張した。長い保護期間が閉塞(へいそく)感を生んでいる状況に、議会が何らかの対処をするよう促し、一つの方策として「(著作権の)相続人が当局に権利を登録しなければ、作者の死後50年で著作権が消えるという方法もありうる」と述べた。 著作権に詳しい福井健策弁護士は「実現性は未知数だが、期間延長を繰り返してきた米国で、著作権行政のトップが公式の場で『短縮』提案をするのはおそらく前例がなく、

    本の記事 : 米の著作権「50年も可」 ネット検索・IT系が影響か - 木村尚貴 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    jt_noSke
    jt_noSke 2013/03/29
    ふーむ
  • 本の記事 : 大正期の雑誌も 秋田県立図書館、19日から電子書籍 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    電子書籍の貸し出しを今月19日から始める県立図書館(秋田市山王新町)は15日、サービスの概要を正式に発表した。当面は雑誌のバックナンバーや育児など700冊のほか、図書館が所蔵する資料を電子化した1300冊の計2千冊からスタートし、徐々に増やしていく計画だ。 スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット端末などを通じて電子書籍で無償提供される雑誌は、最近10年分の「歴史」(新人物往来社)や1970年代の「モーターファン」(三栄書房)など。ビジネス誌「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社)は99年前の創刊号を含む大正期のものをそろえている。 育児は当初は10冊ほどだが、電子書籍は休館日や開館時間とは関係なく貸し借りができるため、必要になったときにいつでも見ることができる利点があるという。 提供する雑誌や書籍は1冊ずつしか在庫がなく、貸し出しは1人3冊まで。貸出期間は10日間。図書館が所蔵

    本の記事 : 大正期の雑誌も 秋田県立図書館、19日から電子書籍 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    jt_noSke
    jt_noSke 2012/10/20
    へぇ
  • 本の記事 : 「世界で最も美しい本」を一堂に展示 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    装丁やレイアウト、デザインの美しさを競って選ばれた2011年度の「世界で最も美しい」が、印刷博物館(東京都文京区)で2012年2月19日(日)まで展示されている。展示は手にとって鑑賞することができる。 【「世界のブックデザイン2010-2011」の展示を写真特集で】 「世界で最も美しい」コンテストは、毎年2月にドイツ・ライプツィヒで開かれ、今年は32カ国596点の出品があった。20年続いている老舗コンクールで、各国のブックデザインコンテストで振るいにかけられたが集った。「世界のブックデザイン2010-2011」では、入賞した12点が展示されている。 「金の活字賞」は、オランダの『イスラエル・パレスチナ紛争地図帳』が受賞した。複雑な政治問題を、独創的なデザインのポケット版地図帳にまとめた。詳細に描かれた図版は、ドキュメンタリー写真や百科事典的な説明と同じぐらい興味をそそられるという点

    本の記事 : 「世界で最も美しい本」を一堂に展示 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    jt_noSke
    jt_noSke 2011/12/01
    ほほーン
  • asahi.com(朝日新聞社):注目集める「ひとり出版社」 埋もれた「名著」復活に一役 - ひと・流行・話題 - BOOK

    夏葉社の島田潤一郎さんは、仲のよかったいとこを若くして事故で亡くした。「残された叔父と叔母をで喜ばせたいという思いも」=東京都内 好きのあいだで、「ひとり出版社」が注目を集めている。100冊、千冊単位という少部数だが、埋もれた作家や名著の復活に一役買い、出版不況が進む中、「小さな」ヒット作を送り出している。 ■足で稼ぎ 思い届ける ユダヤ系作家バーナード・マラマッドの短編集『レンブラントの帽子』、埋もれた名著とされた東京の古書店主のエッセー『昔日の客』。昨年出たこの2冊は夏葉社(東京)の島田潤一郎さん(34)がひとりで編集から営業まで手がけた。どちらも新聞の書評欄に取り上げられ話題になり、各3千冊ほどを完売、増刷した。 島田さんは元フリーター。就職活動で出版社を中心に50社受けたが全敗。開き直り、アルバイトでためた資金をもとに一昨年、ひとりで会社を起こした。「200冊だけ厳選して売る

    jt_noSke
    jt_noSke 2011/02/26
    ほほー
  • asahi.com(朝日新聞社):〈本の舞台裏〉「品切れ」の救世主? - 出版ニュース - BOOK

    の舞台裏〉「品切れ」の救世主?[掲載]2010年9月26日 目の前で欲しいを作れる機械が、東京・神保町の三省堂書店に12月にも登場する。米オンデマンドブックス社が販売、コーヒーショップの待ち時間程度で完成することから「エスプレッソ・ブック・マシーン」と呼ばれる。導入は日初だ。 機械の体部分は幅約1メートル、高さ約1.4メートル。ほしいをリストから選ぶと、5分ほどで印刷・製・裁断が行われ、カラー表紙つきのペーパーバックが出てくる。を選んだりスタッフが機械を操作したりする時間を含めても10分ほど。側面が透けているので、ができていく様子を見て楽しむことができる。 印刷できるのは、グーグルが電子化した約200万冊のほか、海外の学術書など約100万冊で、いずれも洋書。現在国内の出版社とも交渉中で、データの提供を受けられれば、日語のも作ることができるようになる。まずは品切れなど手

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/09/29
    へぇ
  • asahi.com(朝日新聞社):本の虫食い、CO2で防げ 国立国会図書館の対策奏功 - 出版ニュース - BOOK

    の虫い、CO2で防げ 国立国会図書館の対策奏功2010年8月17日二酸化炭素を送り込むテント。を納めた段ボールごと成虫や卵を駆除できる=国立国会図書館 書籍類の虫い被害防止に、国立国会図書館格的に取り組んでいる。外部から持ち込まれた書籍類が虫にわれたり、虫の餌となるカビが広がったりという被害が急増。二酸化炭素ガスで虫や卵を窒息させる手法を採り入れ、効果が出ている。同図書館は国内外の他の図書館にもノウハウを提供している。 8月上旬、地下1階に用意された大型保温テントに66箱の段ボールが運びこまれた。脇に置いた6のボンベから、濃度60%の二酸化炭素ガスが流し込まれた。 段ボールの中身は、個人や団体が所蔵していた1930〜40年代の和紙製の書籍や小冊子だ。同図書館資料保存課の中島尚子さんは「室温25度、濃度60%で2週間燻蒸(くんじょう)すると、成虫はもちろん、目に見えない卵まで

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/08/17
    ほほーン
  • asahi.com(朝日新聞社):アナーキズム再び、つながり求め新たな運動 - ひと・流行・話題 - BOOK

    アナーキズム再び、つながり求め新たな運動2009年6月11日都内の書店ではアナーキズム関連を集めたブックフェアも アナーキズム(無政府主義)と聞いて何を思い浮かべるだろう。時代遅れの暴力革命家か、それとも未来にユートピアを託す夢想家か。いずれにせよ非現実的な空理空論として、長い間「忘れられた思想」とされてきたアナーキズムをめぐる人文書の刊行が続いている。新しい「つながり」を求める運動として期待されているようだ。 アナーキズムは19世紀半ばから20世紀前半、マルクス主義と並ぶ社会変革思想の一大潮流だった。個人の自由に立脚しながら、党や国家をはじめあらゆる権威を否定した。この時期の代表的思想家であるプルードンやクロポトキンの著作が今春、相次いで新刊として出版されている。一方で、「新しいアナーキズム」を掲げるものも目立つ。 その代表が、ロンドン大学のデビッド・グレーバー准教授による『資主義後

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/06/12
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):万引き対策に電子タグ構想 - ひと・流行・話題 - BOOK

    万引き対策に電子タグ構想2009年6月8日■出版大手らブックオフ株取得で焦点 講談社、集英社、小学館の出版大手3社と大日印刷グループ(大日印刷、図書館流通センター、丸善)によるブックオフ株取得で、出版社側とブックオフの間で「万引きの買い取り防止対策」が焦点の一つに浮上している。一方、大日印刷グループの新たな戦略も骨格を見せ始めた。 ■発売日に棚に これまで、発売されたばかりの話題のがその日のうちにブックオフの棚に並ぶことがあり、「万引きされた商品ではないか」と出版社・書店側は疑いの目を向けてきた。講談社の森武文常務は「万引きは業界最大の問題のひとつ。万引き被害で経営が圧迫され、店を閉める書店すらある。ブックオフは買い取りルールを厳密にしてほしい」と話す。出版社側には、業界トップのブックオフとルールを定め、他の新古書店にも及ばせたいという狙いがある。 一方、ブックオフの佐藤弘志社長

  • asahi.com(朝日新聞社):創刊40年「諸君!」休刊へ 部数低迷 - 出版ニュース - BOOK

    創刊40年「諸君!」休刊へ 部数低迷2009年3月3日 保守系の代表的なオピニオン誌である月刊「諸君!」の休刊を、発行元の文芸春秋が決めた。5月1日発売の6月号が最終号になる。 同誌は69年5月の創刊。看板雑誌である月刊「文芸春秋」の兄弟誌的な位置づけで、右派論壇を支える存在だった。福田恒存、山七平、江藤淳、林健太郎の各氏らが論陣を張り、巻頭の「紳士と淑女」、巻末に置かれた山夏彦氏の「笑わぬでもなし」の両コラムも評判になった。 日雑誌協会によると、08年9月30日までの1年間の平均発行部数は約6万5千部。だが関係者の話では、実売は4万部を割る状況が続いていたという。 同社全体の広告収入が減っており、新年度の好転も見込めないことから、「選択と集中を進める」(同社幹部)との意味合いと、創刊から40年という区切りもあって休刊を決めた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/03/03
    ショックン! とは思わないけどダジャレのためには言わざるを得なかった
  • asahi.com(朝日新聞社):情報誌は役割終えたか - ひと・流行・話題 - BOOK

    情報誌は役割終えたか2008年11月15日情報誌「メイドイン尼崎」をつくった商店街の店主たち=兵庫県尼崎市、高橋一徳撮影 情報誌がもがいている。「ぴあ」は今月、72年の創刊以来もっとも大がかりな誌面刷新をした。関西の月刊誌「Lmagazine(京阪神エルマガジン)」は年内で休刊する。出版不況が、ひときわこたえる情報誌。80年代まではカルチャーの中心にいたが、役割を終えたのだろうか。(木元健二、田中京子、星野学) ●おすすめ提案型へ 「ぴあ」首都圏版は11月6日発売号から、網羅的なイベント情報をウェブサイト「@ぴあ」に移した。情報誌の方は名前を「ススめる!ぴあ」に改め、薦めたい催しやアートなどに絞った「提案型」の誌面に。同時に週刊から隔週刊になった。 80年代後半に首都圏版だけで50万部を発行した「ぴあ」は、今は関西版、中部版を合わせても14万2千部。諸江秀次広報室長は「更新速度でインター

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/11/16
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):「AERA」と「週刊SPA!」 時代の不安映し20年 - 出版ニュース - BOOK

    「AERA」と「週刊SPA!」 時代の不安映し20年2008年6月3日 「AERA(アエラ)」(朝日新聞出版)と「週刊SPA!(スパ)」(扶桑社)がともに創刊20年を迎えた。硬派と軟派、一見志向が異なるようで、激しく移り変わるライフスタイルを読者目線でつかもうとしてきた点が実は共通する。読者層の中心も、平成不況で憂き目を見たロストジェネレーションから40代ぐらいまでとほぼ同じ。雑誌不況を生き抜く両誌の20年の変化を振り返ってみる。 ◆不況でテーマ内向きに 数年前から「SPA!」には下流社会が広がっている。 「仲間うち『年収格差』の非情」(08年2月)、「『土日が虚(むな)しい』症候群」(07年1月)、「『好きになれる女がいない』男たちの迷宮」(06年10月)。同じ大学を出たのに30歳を過ぎると収入差がつきギクシャクする。せっかくの週末は起きたら夕方だった……。男性たちの音は切なくてなんと

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/06/04
    へぇ20年かぁ
  • asahi.com:「売れ残った本」半額に 出版社17社、ネットで本格販売 - 出版ニュース - BOOK

    「売れ残った」半額に 出版社17社、ネットで格販売 2007年10月07日 再販契約で定価販売を義務づける出版業界で、「売れ残った」をインターネット上で値引き販売しようという試みが、12日から格的に始まる。これまでの絶版や期間限定の割引販売から一歩進め、小学館や集英社、講談社、文芸春秋などの大手出版社が、絶版の一歩手前の「在庫僅少(きんしょう)」を提供し、半額で通年販売する。出版不況で書籍の4割が読者の手に届かず返品されるなか、価格を拘束しない「第2の市場」を創設しての復活をはかるのが狙いだ。 販売するのは、小学館と集英社などの関連会社、昭和図書(大竹靖夫社長)が運営するインターネットのショッピングサイト「ブックハウス神保町.com」(http://www.bh−jinbocho.com/)。 昭和図書の呼びかけで、今春から小学館、集英社など4社が、初版発売後1年以上経過し、

  • asahi.com: Amazon.co.jp(和書総合、05月01日〜05月07日) - BOOK

    TVアニメ『涼宮ハルヒの憂』放映開始以来、人気の続く「涼宮ハルヒ」シリーズがTOP10に6冊もランクイン。1位は、5月17日発売『ハリー・ポッターと謎のプリンス』。その他、『ダ・ヴィンチ・コード』も5月映画公開を前にますます人気を集めている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2006/05/13
    「人気の続く「涼宮ハルヒ」シリーズがTOP10に6冊もランクイン。」そんなに面白いのか。
  • 1