タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (15,050)

  • 東京メトロ、生成AIで問い合わせ対応 「100%の性能ではなく70%で実用化」を決断できたワケ

    待ち時間を解消しCXを高める 「コールセンターに電話をかけて、長時間待たされた経験がある人はきっと多いはず。生成AIを活用すれば、問い合わせへの返答までのタイムラグが短くなり、顧客体験価値(CX)が上がる。オペレーターにとってもやりがいを感じられるのではと考えた」 東京メトロのCX・マーケティング部長の川上幸一さんは、問い合わせへの生成AI活用の経緯をこう話す。 同社には年間、約25万件の問い合わせが寄せられる。このうち、15万件が電話、10万件がメール経由。オペレーターへの負担が大きい電話やメールでの問い合わせを減らすため、Webサイト上でチャットボットサービスも提供していたが、チャットボットを通じての問い合わせは、年間わずか1万2000件にとどまっていた。 「微妙につぼを外すマッサージ師のように、聞きたいこととは違うFAQを返してくる、あまりいけていないチャットボットでした」(川上さん

    東京メトロ、生成AIで問い合わせ対応 「100%の性能ではなく70%で実用化」を決断できたワケ
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/14
  • 未来のポケモン情報が大量に流出? ゲームフリークは個人情報の漏えいを公表も関連は不明

    「ポケットモンスター」シリーズの開発元として知られるゲームフリークから大規模な情報流出があったとSNSなどで騒ぎになっている。当のゲームフリークは10月10日付で「外部からの不正アクセスにより社員の個人情報などが漏えいした」と公表しているが、13日時点で関係は分かっていない。 ゲームフリークが公表した文書によると、8月に第三者からの不正アクセスを受け、個人情報の漏えいが判明したという。漏えいした個人情報は従業員の氏名や社用メールアドレスなど2606件で、これには退職した元従業員や委託社員を含んでいる。 同社は「サーバの再構築・再点検はすでに実施したが、セキュリティ対策をより一層強化することで再発防止に努める」としている。 一方、海外掲示板やリーカーを名乗るXアカウントなどは、ゲームフリークの「Gigaleak」「TERAleak」(大規模な情報漏えいの意味)などとして出所不明の文書や画像

    未来のポケモン情報が大量に流出? ゲームフリークは個人情報の漏えいを公表も関連は不明
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/14
  • 基礎研究の重要性、“11月になれば”皆忘れる──AI研究者のノーベル賞受賞巡り、人工知能学会がコメント

    皆すぐに基礎研究の重要性を忘れてしまう――人工知能学会(JSAI)の栗原聡会長は10月10日、2024年のノーベル賞を巡ってそんなコメントを発表した。AI研究者がノーベル物理学賞・化学賞を受賞したことに対して「正直驚いた」と語っている。一方、日では基礎研究を軽視する傾向が強まっているとして、危機感を示している。 2024年のノーベル物理学賞は、AIの基礎技術・ニューラルネットワーク研究の第一人者であるジェフリー・ヒントンさんとジョン・ホップフィールドさんが、化学賞は米Google DeepMindのデミス・ハサビスさんらが受賞した。栗原会長はAI関連研究が受賞したことに対して「正直驚いた」とし「AIが世界を大きく変えようとしている中、その基礎となった研究に対してノーベル賞を与えるのはベストなタイミングだった」と述べている。 続けて「毎年この時期になると皆が納得するものの、すぐに忘れてしま

    基礎研究の重要性、“11月になれば”皆忘れる──AI研究者のノーベル賞受賞巡り、人工知能学会がコメント
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/13
  • 「現在のLLMに真の推論は困難」──Appleの研究者らが論文発表

    AppleAI研究者らは10月7日(現地時間)、「GSM-Symbolic: Understanding the Limitations of Mathematical Reasoning in Large Language Models」(LLMにおける数学的推論の限界を理解する)という論文を発表した。 この論文は、LLM(大規模言語モデル)が、当に人間のように論理的に考えて問題を解けるのか、という疑問を検証している。結論としては、LLMは今のところ、表面的なパターンを真似て答えを出しているだけで、真の推論能力は持っていないと主張している。 研究者らは、これらの問題点を検証するために、「GSM-Symbolic」という新しいテスト方法を開発した。これは、LLMの数学的推論能力を評価するためのベンチマークデータセット「GSM8K」を改良し、問題の表現や数字を柔軟に変えられるようにした

    「現在のLLMに真の推論は困難」──Appleの研究者らが論文発表
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/13
  • Threadsの“モデレーションの失敗”は人為的なもの──モッセリ氏

    米Metaが運営するSNSのThreads上で、9月ごろからトピックになっている「Threads Moderation Failures」(Threadsのモデレーションの失敗)について、Threadsの責任者、アダム・モッセリ氏が10月11日(現地時間)に「人間のレビュアーによるもの」とポストした。 このトピックは、モデレーションにより、ユーザーが問題行動を起こしていないのにアカウントにアクセスできなくなったり、ポストを削除されたりする問題についてのものだ。例えば物議を醸す英BBCの記事にリンクを貼っただけでアカウントを削除されたり、猛暑が「死にたい」ほどだとポストしたらアカウントをロックされたりしたという例が紹介されている。モッセリ氏は8日、複数のポストに「調査中です」と返信していた。 11日のポストでモッセリ氏は、まだ調査中だが、問題を見つけて変更を加えているとし、「最もはっきりして

    Threadsの“モデレーションの失敗”は人為的なもの──モッセリ氏
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/12
  • 企業がOSSメンテナーに“ただ乗り” この風潮はいつ是正されるのか?

    データ圧縮ソフト「XZ Utils」を狙ったソーシャルエンジニアリングのキャンペーンが実行されてから数カ月が経過し、オープンソースのメンテナーたちは、これまで以上に高いセキュリティ基準を求められている。 しかしメンテナーをサポートするTideliftが2024年9月17日(現地時間、以下同)に発表したレポートによると(注1)、メンテナーの大半は依然として無報酬のままだという。 企業がメンテナーに“ただ乗り”する風潮はいつになったら是正される? 複数年にわたるソーシャルエンジニアリング攻撃が、XZ Utilsという多くの「Linux」ディストリビューションで使われているデータ圧縮ソフトウェアを標的にしており(注2)、攻撃は2024年3月末にピークに達した。このとき攻撃者と思われる者がxzライブラリーに悪意のあるコードを挿入した。「GitHub」が後にアカウントを停止した「@JiaT75」とい

    企業がOSSメンテナーに“ただ乗り” この風潮はいつ是正されるのか?
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/12
  • メルコホールディングスがバッファローを2025年4月に吸収合併へ 新商号は「バッファロー」に

    メルコホールディングスは10月11日、同社の子会社でPC向け周辺機器などを手がけるバッファローを吸収合併することを発表した。合併期日は2025年4月1日を予定しており、合併後の商号(会社名)は「バッファロー」となる予定だ。 メルコホールディングスとは? メルコホールディングスは、バッファローや、PCパーツなどの卸売などを手がけるCFD販売などを擁する「メルコホールディングスグループ」の中核会社だ。 バッファローは「メルコ」として1978年8月に設立された。2003年10月、同社は純粋持ち株会社としてメルコホールディングスを設立し、その傘下に入った。その際に、メルコは商号を現在のバッファローに改めている。 吸収合併の経緯 メルコホールディングスは「森の経営」を標榜して、複合的な長期成長企業群となることを目指してきた。その一環として、経営者同士が親族関係にあった品メーカーのシマダヤを2016

    メルコホールディングスがバッファローを2025年4月に吸収合併へ 新商号は「バッファロー」に
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/12
  • 「ほぼ人間じゃん」――テスラの人型ロボットが話題 歩いて喋ってジャンケンして、バーテンダーもこなす

    米Teslaの自律走行するロボタクシー発表イベントに登場した人型ロボット「Optimus」がXで話題だ。イベント会場内を歩き回り、人と流ちょうに会話したり、バーテンダーとして働く姿がXに複数投稿されており、それを見たユーザーからは「ほぼ人間じゃん」など驚きの声が相次いでいる。 Optimusは、Teslaが2022年9月に開発を発表した人型ロボットで、今回の発表会で登場したのはおそらく2023年12月に発表した最新モデルの「Gen 2」とみられる。 イベントの中で紹介したプロモーションムービーでは、家の観葉植物に水をやったり、台所を掃除したりするなど、人間に囲まれながら家事をこなす様子を紹介。一緒にゲームをしたり、クルマのトランクから荷物を家に運んだりする姿もあり、同社のイーロン・マスクCEOは「基的にあなたの望むことは何でもしてくれる」と説明した。 イベントの中継映像では、人混みの中を

    「ほぼ人間じゃん」――テスラの人型ロボットが話題 歩いて喋ってジャンケンして、バーテンダーもこなす
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/12
  • ゲーム「刀剣乱舞」10年目、自治体が「どうか終わらないで」と望むワケ

    2025年1月にオンラインゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』(以下、刀剣乱舞)は10周年を迎える。女性ファンが多いことで知られるこのゲームが、実は自治体からも継続を熱望されていることをご存じだろうか。 著者プロフィール:金森努(かなもり・つとむ) 有限会社金森マーケティング事務所 マーケティングコンサルタント・講師 金沢工業大学KIT虎ノ門大学院、グロービス経営大学院大学の客員准教授を歴任。 2005年より青山学院大学経済学部非常勤講師。 刀剣文化への関心を喚起し、消費につなげる 刀剣乱舞は、日の刀剣文化をテーマに擬人化された刀剣たちを収集・育成するオンラインゲームだ。当初、運営元であるDMMとニトロプラス(東京都中央区)は短期間での終了も視野に入れていたが、現在では「超長期運営」を掲げ、ファン層の拡大とともにさまざまな形で進化を遂げている。 刀剣乱舞は2015年にリリースされて以来、女

    ゲーム「刀剣乱舞」10年目、自治体が「どうか終わらないで」と望むワケ
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/11
  • 視力低下を回復する新手法 神戸アイセンター病院などが研究報告 サルへの移植で網膜修復を確認

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 網膜の中心部にある黄斑に穴が開く「黄斑円孔」という病気がある。これは主に高齢者や女性に多く見られ、中心視力の低下やゆがみを引き起こす。これは加齢とともに、眼球内の「硝子体」と呼ばれる透明なゲル状の液体が厚くなり、網膜を引っ張ることで組織に穴が開くことが原因とされている。 9割の患者は従来の手術で治癒するが、難治性の場合には、網膜の一部を他の部位からを切りとって移植することで穴をふさぐ治療が一つの方法として近年行われている。成功率は高いものの、手術操作が煩雑で危険を共ない、また網膜を切りとった部分が見えなくなってしまう問題がある。 この課題に取り組むため

    視力低下を回復する新手法 神戸アイセンター病院などが研究報告 サルへの移植で網膜修復を確認
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/11
  • セゾンカードかたり「ご利用確認のお願い」偽メールに注意 「利用確認はSMSで行っている」

    関連記事 イオンカード、不正利用の対応遅れを謝罪 「カード止めてと依頼しても止まらず、数十万円請求された」などの声 「イオンカードを不正利用され、カード会社に対応を求めたのに、何カ月も対応してもらえないまま不正利用が続いている」――こんな悲鳴がXに相次い投稿されている。 「イオンカード」の不正利用が急増した根原因 なぜここまで返金対応が遅れているのか 近年クレジットカードの不正利用に関する犯罪が増えているが、その利用スタイルの変化や対策手段の登場にともない、以前とは違う形での不正利用が増加している現状がある。今回問題となっている「イオンカード」の返金が遅れている理由は何か。 解約しやすさはもっと評価されるべき “実質有料化”したセゾンカード、解約が簡単で素晴らしかった クレディセゾンが提供するクレジットカードの一部で、1年間利用がない場合に「カードサービス手数料」が新たに発生することにな

    セゾンカードかたり「ご利用確認のお願い」偽メールに注意 「利用確認はSMSで行っている」
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/11
  • 「年収1000万円以上」のエンジニア、6割がAIを活用 年収400万円以下は?

    就活サポートサービスを運営するHajimari(東京都渋谷区)は、ITエンジニア300人を対象にした「エンジニアの生成AI活用調査」を実施した。29.3%が生成AIを開発業務に活用している一方で、「活用を考えていない」と回答した人は41.0%という結果に。年収1000万円以上の約60%が活用している一方、年収400万円以下では活用率が20%を切り、高年収層ほど活用率が高い実態が浮き彫りになった。

    「年収1000万円以上」のエンジニア、6割がAIを活用 年収400万円以下は?
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/11
  • 「LUUPのポート、消防法違反の場所では」指摘多数、運営会社は「見落としが原因、対応中」 件数や完了時期はノーコメント

    「ポート設置に関するガイドラインは随時見直しとアップデートを進めている」という。ガイドラインに消防法への配慮を加えたのはいつかを尋ねたが、コメントは得られなかった。 避難器具などをふさぐポートが設置されていたのは、設置時の「見落とし」が原因。同社の巡回時や、管理会社・オーナーによる点検時に発覚するケースがあり「速やかに適切な対応を行う」という。 SNSで指摘されている事例も「把握しており、対応を進めている」一方で、「指摘されたポートでも、避難器具の使用には支障がないものも含まれている」と釈明する。そのポートがどれかは明かさなかった。また、問題あるポートの数や、対応時期については「回答を差し控える」と述べるにとどめた。 今後、あらためて「全ての設置箇所について、できるだけ速やかに適切な対応を行う」としているが、「具体的な件数と対応完了時期のめどは差し控える」としている。 現在のLUUPのポー

    「LUUPのポート、消防法違反の場所では」指摘多数、運営会社は「見落としが原因、対応中」 件数や完了時期はノーコメント
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/11
  • 経産省、国内の生成AI各社に支援 「アニメ特化型基盤モデル」「薬学特化LLM」など、計算資源を助成

    経産省、国内の生成AI各社に支援 「アニメ特化型基盤モデル」「薬学特化LLM」など、計算資源を助成(1/2 ページ) 経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は10月10日、生成AIスタートアップや研究機関など20組織への助成を発表した。国内の生成AI開発を推進する「GENIAC」プロジェクトの第2期として、7月から8月にかけて助成先を公募していたもの。各社には計算資源を支援する。 採択先と、各組織の研究テーマは以下の通り。応募は全部で35件あり、うち20件を採択したという。 社名 研究テーマ 共同研究先・共同提案者 ABEJA

    経産省、国内の生成AI各社に支援 「アニメ特化型基盤モデル」「薬学特化LLM」など、計算資源を助成
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/11
  • 「イオンカード」の不正利用が急増した根本原因 なぜここまで返金対応が遅れているのか

    近年クレジットカードの不正利用に関する犯罪が増えているが、その利用スタイルの変化や対策手段の登場にともない、以前とは違う形での不正利用が増加している現状がある。 以前までであればスキミングや番号の盗み見などの手段で入手したカード番号を元に偽造カードを作成する手法が多かったと思われるが、ICチップ利用の必須化により偽造カード作成は困難になり、盗んだカード番号をオンライン取引で利用するケースが一般化してきている。 まずユーザーにフィッシングメールを送信してカード情報の入力を促したり、あるいは決済サービスを提供する企業のサイトをハッキングしておき、そこに入力された情報をかすめ取るといった手法だ。 このようにして盗んだカード番号をオンラインの決済で利用して換金性の高い商品を購入し、売却することで利益を得るのが犯人の狙いだが、もともとオンラインでの取引は、人と人が店頭で行う対面取引に比べても不正利用

    「イオンカード」の不正利用が急増した根本原因 なぜここまで返金対応が遅れているのか
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/10
    大変気ンになりますね
  • 「Xプレミアム」収益配分の仕組みを変更 インプレゾンビ対策にも?

    Xは10月10日、「Xプレミアム」の収益配分プログラムの仕組みが変わると告知した。投稿の返信欄に広告が表示されても収益は発生しなくなるため、いわゆるインプレゾンビ対策とみられている。 XのJapanアカウント(@XcorpJP)は「今後は投稿の返信欄に広告が表示されても収益は発生しません。代わりにこれからは、投稿に対してプレミアムユーザーがエンゲージメントすることで支払いが行われます」としている。エンゲージメントとは、ある投稿に対してシェアやコメントなどのアクションを起こすこと。 さらにJapanアカウントは「皆さんのフォロワーがXプレミアムに登録し、皆さんの投稿にエンゲージメントすることで、皆さんへの直接の支持につながります」とアピール。「プレミアムユーザーが増えれば増えるほど、あなたが得る収益も増えます」などとして、Xプレミアムへの登録を呼び掛けた。 米Xのヘルプページによると、これま

    「Xプレミアム」収益配分の仕組みを変更 インプレゾンビ対策にも?
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/10
  • アニメの“応援絵”に生成AIを使うのは問題か? 「ぷにるはかわいいスライム」寄贈イラストに、一部Xユーザーが“がっかり”する

    その後も複数のXユーザーが生成AIを利用しているとコメント。中には「倫理感が終わってるジジイ」「ぜってー見ねぇよ AIクズ」など、誹謗(ひぼう)中傷ともとれる書き込みも見られた。さらに、X上の投稿をまとめられるサイト「Togetter」上には「【【すがやみつる】某漫画家、寄贈イラストに生成AIを利用か?【ぷにるはかわいいスライム】」のタイトルでまとめ記事も作られた。 まとめ記事を見たすがやさんは自身のXで反応し、寄贈したイラストの一部に生成AIを使っていたことや、その理由などを説明した。すがやさんは、米OpenAIが提供し、商用利用も可能な画像生成AI「DALL-E3」を使い、背景にある月のイラストを作成したと明かしている。 「このイラストに生成AIに出力してもらった画像を使ったのは『リアルな月面画像を使いたい』という表現の方法を考えてのこと。また別にAIを使っていることを隠すつもりもない

    アニメの“応援絵”に生成AIを使うのは問題か? 「ぷにるはかわいいスライム」寄贈イラストに、一部Xユーザーが“がっかり”する
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/10
  • 「東方Project」ZUNさん、Xアカウント奪還 攻撃者にメアド変えられ、パスキー認証弾かれ……

    ゲーム音楽を中心とした作品群「東方Project」の原作者・ZUNさんが10月8日、何者かに乗っ取られていた自身のXアカウント「@korindo」を取り返したと発表し、その経緯を公式サイトで説明した。 ZUNさんのXアカウントは9月24日までに乗っ取り被害にあっていたが、約2週間ぶりに復帰できたことになる。 ZUNさんによると「乗っ取られた経緯はまだよく分かっていない」が、実際に起きた事象はこうだ。 まず、Xにログインしようとした際、パスキーによる認証を求められたが、3回ほど失敗。「通常と異なるログイン」というメッセージが出てメールアドレスを求められ、ログインできなくなったという。 メールの履歴を確認したところ、ロシア語で「Xのメールアドレスが変更された」というメールが以前、届いていたことが分かった。その直後、Xに偽の投稿があり、乗っ取りにあったことに気づいたという。 つまり、乗っ取り犯

    「東方Project」ZUNさん、Xアカウント奪還 攻撃者にメアド変えられ、パスキー認証弾かれ……
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/10
  • イセトーのランサムウェア被害、感染経路はVPN 調査結果で明らかに

    イセトーは2024年10月4日、同年5月26日に発生したランサムウェア被害について、外部専門家によるフォレンジック調査の結果を公開した。 同社は2024年5月26日にサイバー攻撃者による不正アクセスを受け、情報処理センター及び全国営業拠点の端末やサーバがランサムウェアによって暗号化された。同年6月18日には攻撃者グループのリークサイトで、攻撃者が窃取した情報を公開するためのダウンロード用URLが掲載された。 ダウンロード用URLから公開された情報は調査の結果、同社のサーバから流出したものであり、一部の取引先に関する個人情報が含まれていることが判明している。 ランサムウェア感染経路はVPN イセトーが再発防止策を公表 イセトーは調査の結果、ランサムウェア感染の原因について、VPNからの不正アクセスによるものだと公表している。VPN経由で社内ネットワークに侵入した攻撃者は、一部の取引先の受託業

    イセトーのランサムウェア被害、感染経路はVPN 調査結果で明らかに
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/10
  • 画像使ったCAPTCHA認証、AIで100%突破に成功 チューリヒ工科大学

    コンピュータと人間を区別して不正を防ぐCAPTCHA認証を巡り、スイス・チューリヒ工科大学の研究者が、写真を使ったCAPTCHAをAIに解かせて100%突破することに成功したと発表した。「AIを使用すれば、高度な画像CAPTCHAも悪用できる」と指摘している。 今回の研究は米Googleが開発した「reCAPTCHA v2」を対象として、最先端の機械学習モデルでどれくらい効果的に突破できるかを調査した。過去の学術研究では成功率は68~71%にとどまっていた。 画像を使ったreCAPTCHA v2は、グリッド状に並べた複数の写真を表示して、例えば「自転車」「横断歩道」「階段」など特定の物体が写ったものをユーザーに選ばせる。この仕組みは今も多くのWebサイトで広く使われている。 実験には、AIでリアルタイムに物体を検出できる「YOLO」(You only look once)を使用。画像分類に

    画像使ったCAPTCHA認証、AIで100%突破に成功 チューリヒ工科大学
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/10/10