タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (3,563)

  • ディスコ、社内貢献で年収4500万円超も 生産性下げる「静かな退職」警戒

    仕事を選ぶ仕組みの要となっているのが、社内通貨「Will(ウィル)」を使った個人単位での貢献度の可視化だ。仕事をすると内容に応じた報酬がウィルで支払われ、仕事のために備品などを使えば使用料が取られる。ウィルの収入と支出から個人単位での利益を可視化し、業務での貢献度を客観的・定量的に把握する。 年収4500万円超の社員も ディスコでは原則、上司は部下に仕事を命じない。その代わり、業務に市場原理を持ち込んだ。例えば、各職場では必要な業務が提示され、従業員がウィルによる価格を示して業務を「入札」する。自分の成長につながると思えば従業員は安い価格でも引き受け、上司側が不可欠な業務と思えば高い価格を提示する。パートなども含めた直接雇用の従業員全員が対象で、社部門だけでなく、開発や生産現場でも導入している。 業務の独占化も防ぐ。例えばシステム部門以外が社内システムを開発し、他の部門に提供してウィルを

    ディスコ、社内貢献で年収4500万円超も 生産性下げる「静かな退職」警戒
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/04/12
  • ソニーグループ、冬の賞与を廃止 じわり広がる「賞与の給与化」

    代表的な企業はソニーグループだ。グループ体と半導体の事業会社、エレクトロニクスの事業会社の3社、約1万5000人を対象に報酬制度を見直し、その一環として賞与の給与化に取り組んだ。結果、25年4月以降の新卒入社者の初任給は月額で3万8000円引き上げられている。1万円の賃上げ分を含めれば、25年度は前年度比で同4万8000円の増加となる。 大卒(総合職)の初任給を10万円引き上げ35万円とした大和ハウス工業も、賃上げに加え賞与の一部を給与に組み替えることで高水準の給与を実現した。22年度には玩具大手のバンダイも賞与の一部を給与に振り向け、初任給を22万4000円から29万円に引き上げている。ちなみに同社は今年度、給与レンジの引き上げにより初任給をさらに30万5000円まで高めた。

    ソニーグループ、冬の賞与を廃止 じわり広がる「賞与の給与化」
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/04/10
    賞与なんてやめましょうよって考えが広がっているのか
  • ツタンカーメン以来100年ぶり大発見 「王家の谷」で新たな王墓

    この記事の3つのポイント 2025年2月、エジプトで古代のファラオ、トトメス2世の墓が発見 第18王朝で唯一未発見だった王墓の発見で、今後の研究に期待 「王家の谷」ではツタンカーメン以来約100年ぶり大発見となった 久しぶりに、考古学者が古代エジプト王の墓に足を踏み入れた。壁には特徴的なヒエログリフ(象形文字)が刻まれ、天井には数千年前の天体図の痕跡が残されていた。エジプト観光・考古省は2月18日、英国とエジプトの合同考古学チームが、トトメス2世の墓を発見したと発表した。紀元前15世紀の古代王国に関する理解を覆す可能性もあるという。 この発見はまた、この古代文明の宝物のニュースで西洋が沸き立った19世紀〜20世紀初頭の起源から、エジプト学がどのように変化してきたかも浮き彫りにしている。 どのようにして発見されたのか この発見は、1922年にツタンカーメンの墓が発見されて以来、エジプトで10

    ツタンカーメン以来100年ぶり大発見 「王家の谷」で新たな王墓
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/04/07
  • TSMC「40~50代で昇進見込みないと退職」 台湾産業政策の果実

    世界最強の半導体企業・台湾積体電路製造(TSMC)。飛躍的な成長を指揮してきた創業者、張忠謀(モリス・チャン)氏のカリスマ性や功績は世間に知られるところだが、実はもともとTSMCは台湾当局による産業育成プロジェクトから始まった。産業政策・人材・経営効率と3つのポイントに分けて成長背景を探ると、日が参考にできるヒントも多い。 連載のラインアップ(予定) ・「最強」TSMC、米国を依存させるエコシステムで脱下請け ・TSMC「40~50代で昇進見込みないと退職」 台湾産業政策の果実(今回) ・台湾、「デジタルの黒子」で世界を席巻 製造受託でシェア独占 ・AIサーバーに沸く鴻海、稼ぎ頭を機敏に変化 探る中国との距離感 ・台湾スタートアップ、多発するサイバー攻撃を強みに 日から目指す世界 ・エヌビディアCEO台湾出身 世界的経営者を輩出し続ける新陳代謝 ・台湾政治の小笠原教授が語る台湾論「

    TSMC「40~50代で昇進見込みないと退職」 台湾産業政策の果実
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/03/25
  • パナソニック、捨てられない企業の末路 テレビ事業売却先なし

    パナソニック、捨てられない企業の末路 テレビ事業売却先なし
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/03/18
  • 日産サプライヤー「泥船に乗りたくない」 崖っぷちの1万9000社

    日産自動車が業績不振に陥っている。2025年3月期は最終赤字に転落する見通しだ。2月13日の記者会見で内田誠社長兼CEO(最高経営責任者)は「適切なコスト構造への変革が不可欠だ」と述べ、2026年度までに生産能力を2割削減する方針を改めて表明した。 日産の生産が細る中、日産と取引するサプライヤーの苦境が鮮明になっている。24年12月のホンダとの経営統合の検討発表からおよそ1カ月半での“スピード破談”もあるなど、振り回された形となった。日産に対する不満の声も噴出している。 「得意先の生産が大きく減少し、次年度以降も大きな回復を見込めない」 プレス部品のユニプレスは13日、業績を下方修正した。「得意先」とは、もちろん日産自動車のことだ。同日公表した25年3月期連結の純損益は10億円の黒字を見込んでいたが、200億円の赤字になるとした。24年11月に業績を下方修正したが、さらに状況が悪化すると見

    日産サプライヤー「泥船に乗りたくない」 崖っぷちの1万9000社
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/02/14
  • [新連載]JA系スーパー、一斉閉店へ 人手不足が深刻化、「賃上げか淘汰か」迫られる企業

    1月下旬、有数の観光地として知られる飛騨の高山市には外国人観光客が詰めかけていた。名産の飛騨牛を使った寿司のテイクアウト店には長蛇の列ができている。 中心部の飲店や小売店は非常なにぎわいを見せる。だが視点を郊外に移すと光景はがらりと変わる。例えば中心部から車で15分ほどの場所にある丹生川町。人口減少が続くこの町で営業するスーパー、Aコープにゅうかわの店内に買い物客はまばらだ。 実はこの店舗、2月末にも閉店することが決まっている。「ここがなくなっては当に困る」。店を訪れていた高齢者は肩を落とす。 人件費が9割、賃上げ困難 飛騨地域で11店のAコープを展開してきた飛騨農業協同組合(JAひだ)は2023年11月、1店舗を残し、他全店を同時期に一斉閉店すると発表した。事業継承が決まった店舗は4店舗にとどまる。 競合するスーパーやドラッグストアの進出に押され、Aコープは長く赤字経営にあった。懸命

    [新連載]JA系スーパー、一斉閉店へ 人手不足が深刻化、「賃上げか淘汰か」迫られる企業
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/02/14
  • 日産、今期800億円の最終赤字へ 内田社長「1社でやっていく難しさある」

    ホンダと日産自動車は13日、経営統合に向けた協議を撤回すると正式に発表した。2024年末に共同会見で肩を並べた両首脳だが、13日の決算発表ではそれぞれの社に分かれて統合協議の打ち切りを表明した。日産の内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)は「現在の業績低迷に歯止めをかける」と話したが、再起できるのだろうか。 日産は25年3月期の最終損益が、800億円の赤字(前期は4266億円の黒字)になる見通しだと発表した。24年11月の決算では純利益の見通しを「未定」としていた。赤字となるのは、21年3月期(4486億円の赤字)以来4年ぶりとなる。

    日産、今期800億円の最終赤字へ 内田社長「1社でやっていく難しさある」
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/02/14
  • NVIDIAより高コスパのAI半導体、資金足りず断念 「日本は投資対象外」

    NVIDIAより高コスパのAI半導体、資金足りず断念 「日本は投資対象外」
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/02/09
  • 埼玉・八潮の陥没事故 なぜ防災ヘリでは救助できなかったのか

    この記事の3つのポイント 埼玉県八潮市の道路陥没で空いた穴の大きさが拡大し、救助が難航 防災ヘリを飛ばし、転落した男性を救助することはできなかったのかとの声 市消防局は現場の状況から「ヘリは考えなかった」。専門家取材で見えた理由と教訓 埼玉県八潮市で1月29日に発生した道路の陥没事故で、穴に転落したトラック運転手(74)の救助活動が続けられている。発生から1週間が経過したが、陥没の原因と見られる下水道管の破裂で穴の中の水量が増加し、作業はますます難航している。穴の大きさも拡大しており、県によると、当初は幅約10メートル、深さ約5メートルだった穴は2月3日時点で幅約31メートル、深さ10メートル弱に達している。 「事態が悪化する前に、自衛隊などが救助ヘリを飛ばすことはできなかったのか」。刻々と悪化する現場の状況を報道で見て、こう不思議がる声を複数から聞いた。9カ月前まで米国に赴任していた筆者

    埼玉・八潮の陥没事故 なぜ防災ヘリでは救助できなかったのか
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/02/07
  • イオンカード、不正利用で特損28億円 ドコモのiD悪用か

    「カードを止めたのに不正利用が止まらない」。24年夏ごろ、SNSを中心にイオンカードの不正利用に対する悲鳴が相次いだ。利用明細などを見て不正利用に気づいた消費者がイオンFSにカードの停止を求めても、なぜか不正利用が続くという事態が起きたのだ。犯罪グループは、ある「特殊な手口」を用いて、カード会社の不正対策の抜け穴を突いていた。 悪用されたのはNTTドコモが運営する非接触決済システム「iD(アイディ)」だと見られる。iDはタッチするだけでクレジット決済ができて、通信圏外でも利用が可能になっている。犯罪グループは不正に入手したクレジットカードをiDの(カード番号や期限などの情報をオンライン決済に使う仕組みである)「バーチャルカード」としてスマホに登録した上で、機内モードなどに設定して通信を遮断し、少額の決済を繰り返したと見られる。 消費者からカード停止の依頼があった場合、通常はカード会社がスマ

    イオンカード、不正利用で特損28億円 ドコモのiD悪用か
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/02/05
  • フジテレビ、失敗の本質を分かっていない経営陣

    この記事の3つのポイント フジテレビの中居氏問題会見が炎上。2度目もカオス 対応の悪さ、意識の低さが露呈。ひどいの一言だった この醜態は失敗の質を理解していないのが原因だろう 「メディアは常に権力を監視する番犬でなければならない」「報道の役割は権力の監視である」――。 こんなフレーズをたびたび聞かされてきたことを、なぜか思い出した。 それは2025年1月17日に行われた、フジテレビの港浩一社長の記者会見である。 タレントの中居正広さんが女性とトラブルになり、高額の慰謝料を払ったとする週刊誌の報道が、24年12月下旬からネット上で話題になっていたが、私自身は見出しを見ただけで、内容はほとんど読んでいなかった。 しかし、その後、中居さん側がトラブルがあったことを認める謝罪文を公表。SNSでもこの話題で持ちきりとなり、いやでも目に入るようになった。 とはいえ、問題になっていることの何が問題なの

    フジテレビ、失敗の本質を分かっていない経営陣
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/01/31
  • AIで沸く「仮想データセンター」、本格導入へ NEC・富士通に商機

    遠隔にある複数のデータセンター(DC)を、光通信を活用して高速接続し、あたかも1つの巨大なDCのように連携させるーー。そうした動きが格化してきた。超高速、大容量の次世代通信基盤「IOWN(アイオン)」の光通信技術を展開するNTTや、NEC富士通といった機器を手掛ける各社の開発が進む。 DCはこれまで、東京や大阪などユーザーの拠点に近い都市圏に集中していた。理由の1つは、従来のインターネットで接続する場合、近距離の方が大きな通信遅延が発生しにくいためだ。 ただ、クラウドサービスや人工知能AI)の需要拡大を受け、DCの用地や電力の逼迫が懸念されている。例えば米オープンAIが提供するChatGPTは、質問と応答1回につきグーグル検索の10倍の電力を要するともいわれている。 参考記事:データセンター、進まぬ地域分散 大都市集中を招くクラウドの伸び :日経ビジネス電子版 そこで、発電拠点に近い

    AIで沸く「仮想データセンター」、本格導入へ NEC・富士通に商機
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/01/29
  • キャッシュレスはつらいよ 人気ラーメン店「店にとって良いことが一つもない」

    キャッシュレスはつらいよ 人気ラーメン店「店にとって良いことが一つもない」
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/01/20
  • 「テルマエ・ロマエ」興収60億・原作料100万円問題からはや15年

    漫画家、随筆家。1967年、東京都出身。84年に渡伊し、国立フィレンツェ・アカデミア美術学院で油絵と美術史を専攻。2010年『テルマエ・ロマエ』で第3回マンガ大賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。比較文学研究者の夫と共に、イタリア、エジプト、シリア、ポルトガル、アメリカなど各国に住み、世界中を旅行。著書に『国境のない生き方』『男性論』『パスタぎらい』『スティーブ・ジョブズ』『オリンピア・キュクロス』など多数。24年、『プリニウス』(とり・みき氏と共著)で、第28回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞。(写真=ノザワヒロミチ) 過去の話題を蒸し返して恐縮ですが、2010年に『テルマエ・ロマエ』の映画が大ヒットした時に、原作者に支払われる原作料は100万円ぽっきりですよ、という話をヤマザキさんがテレビでされて、大変な反響を呼びました。 ヤマザキマリさん(以下、ヤマザキ):反響というか炎上ですね(笑

    「テルマエ・ロマエ」興収60億・原作料100万円問題からはや15年
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/01/16
  • 『ラブひな』作者のマンガ図書館Z 唐突な決済代行停止でサイト閉鎖

    「3日間で作品削除を」と通達 5月、「一部の国際ブランド(のクレジットカード会社)がコンテンツの削除を要求している」と決済代行会社から連絡を受けたことが発端でした。対象は具体的な作品名ではなく、「痴漢」や「暴力」、「犯」など特定のキーワード数十個を含む全ての作品です。アダルトコンテンツへの対応という立て付けでしたが、通達内容が非常に曖昧で、例えば殺人事件を扱った作品も引っかかるものでした。 アダルト作品は線引きが必要です。しかし当社が扱っている作品は合法です。合法である以上、流通自体を規制されるのは納得できません。曖昧なキーワードに基づいて判断されるのも困ります。 しかも、猶予はたったの3日。その間に該当する作品を削除しなければVISA(ビザ)やMasterCard(マスターカード)などのクレジットカードは契約が停止し、さらに最大で数千万円のペナルティーが国際ブランドに対して生じ得るとも言

    『ラブひな』作者のマンガ図書館Z 唐突な決済代行停止でサイト閉鎖
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/01/11
  • 戦時下のイスラエルに投資の是非 ビジネスと人権の危うい関係

    この記事の3つのポイント パレスチナ自治区ガザへの攻撃でイスラエルに国際的批判 日の年金基金が同国の国債や軍事企業への投資を続ける SOMPOHD、トヨタの正規代理店など民間企業も難しい立場に 「他国に対して軍事行動を取っている国の企業の株式や国債を年金積立金の運用先に選ぶことを禁止すべきだ」。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用手法に対して、2024年11月、立憲民主党の石垣のりこ参議院議員がこんな質問主意書を提出した。「我々の年金が戦争当事国や軍事企業に流れて、当に良いものなのか。人道的な疑問を強く感じる」(石垣議員)との問題意識が背景にあるという。 念頭にあるのはイスラエルとロシアだ。事実として、GPIFの資金はイスラエルとロシアに流れてきた。ロシアの資産は経済制裁に伴い評価額がゼロになった。一方、イスラエル関連の資産はまだ残っている。 砲弾製造企業に投資 GPIFは

    戦時下のイスラエルに投資の是非 ビジネスと人権の危うい関係
    jt_noSke
    jt_noSke 2025/01/06
  • 中身のない1on1に冷める若者の心理 「仕事で本音を言う必要あるのか」

    「能力」以外で企業が社員を評価し、組織を運営することは可能なのか。組織開発を専門とする勅使川原真衣氏と考察を深めていく連載。前回(「配属ガチャを嘆く若者よ、仕事ができないのは君だけのせいではない」)、そもそも日企業に当たり前のようにまん延している「能力主義」とは何なのか、また希望の部署以外への配属を嫌がり、離職につながるとされる「配属ガチャ」の是非について解説した。今回は、昭和世代と若者世代との価値観の違いや、今や当たり前のように導入されているエンゲージメントサーベイ(意識調査)、1on1ミーティングの問題点についてひもといていく。 前回、若者たちのジャッジが早くなっていて、成長の実感を得られないとすぐに辞めてしまうという話がありました。現在50~60代の昭和世代とはかなり感覚や感じ方が違うんだなと改めて思ったのと同時に、ますます今の若手のことが分からなくなりそうです。 勅使川原真衣氏

    中身のない1on1に冷める若者の心理 「仕事で本音を言う必要あるのか」
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/12/24
  • 米若者が選ぶ「AI時代に食える仕事」 オフィス勤務より溶接工

    人工知能AI)が急速に進化し、人間が仕事を奪われる不安が現実味を帯びてきた。米国をはじめ各地で、AI時代を生き抜こうと技能を磨き直す人たちが現れている。それぞれの職場での挑戦を上下2回の連載で取り上げる。今回はまず海軍基地の町、米バージニア州ノーフォークで活躍する若い溶接工を紹介する。 モーガン・ブラッドベリーさん(21)はこの町の戦艦の修繕工場で、午後4時から深夜0時半まで溶接機を抱えて働く。パイプが張り巡らされたエンジン室に潜り込み、3種類の溶接手法を駆使して壊れた箇所を直す。「鏡を使ったり、姿勢を工夫したりしながら、完璧に仕上げられると誇らしい」。男性ばかりの職場に飛び込んでから2年がたった。

    米若者が選ぶ「AI時代に食える仕事」 オフィス勤務より溶接工
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/12/23
  • 「銀行事業の根幹揺らす」三菱UFJ半沢頭取 貸金庫から十数億円窃盗で

    「信頼・信用という銀行ビジネスの根幹を揺るがす事案であると厳粛に受け止めている。お客様や関係者に心よりおわび申し上げる」。16日午後、東京・丸の内の三菱UFJ銀行店で開かれた記者会見で、半沢淳一頭取はこう謝罪した。 問題は10月31日、貸金庫に保管していた資産がなくなっていることに気付いた顧客の指摘がきっかけで発覚した。練馬支店(旧江古田支店を含む)と玉川支店で、40代の女性行員が2020年4月から4年半にわたり顧客約60人分の現金や貴金属などを盗んでいた。確認できた被害総額は時価ベースで十数億円に上る。

    「銀行事業の根幹揺らす」三菱UFJ半沢頭取 貸金庫から十数億円窃盗で
    jt_noSke
    jt_noSke 2024/12/17