タグ

SaaSとGoogleに関するjtasakiのブックマーク (534)

  • ガートナーに聞く“クラウド戦略で大手ベンダーが抱えるジレンマ”

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 変化の激しいIT業界において、Gartnerが毎年発表する「戦略的テクノロジ領域トップ10」は毎回大きく順位が入れ替わるのが常だ。その中で同社が2010年、2011年と連続してトップに選んだテクノロジがある。それはクラウドコンピューティングだ。 クラウドコンピューティングと一口に言っても、SaaS、PaaS、IaaSと分野はさまざまで、パブリッククラウドからプライベートクラウドまで領域も幅広い。クラウドというキーワードを軸に製品やサービスを展開するベンダーが増えるにつれ、ユーザーの関心もますます高まっている。このクラウドコンピューティング市場で今、何が起こっているのか。また、今後この市場でどのような変化が起こり、その時クラウド分野で戦う

    ガートナーに聞く“クラウド戦略で大手ベンダーが抱えるジレンマ”
  • 【週間記事ランキング:最終回】日本がAppleやGoogleに勝てない(誰もが知ってる本当の)理由

    当たり前の話を書きます。恐らく日企業の多くの人が,知っていたり感じたりしている話です。でも,どんなに分かっていたとしても,変えることができた例はごく僅か。だからこそ,逆説的ではありますが,繰り返し同じ話をすることで,何とかそれを覆してやろうという気概のある人々を増やして行くしかないと思うのです。 この話には,有名な名前がついています。「イノベーションのジレンマ」というやつです。乱暴にまとめてしまえば,市場で先行していた企業が,後から追い上げて来た企業に負けてしまうのは,市場の要求が変わったにも関わらず,従来のやり方を続けているからだという説です。提唱者のクリステンセン教授の定義と微妙にずれているかもしれませんが,質的な内容は同じでしょう。 現在エレクトロニクス分野で日企業が置かれた状況は,まさにこの「先行者」そのものです。半導体からデジタル家電まで,かつての威光は見る影もありません。

    【週間記事ランキング:最終回】日本がAppleやGoogleに勝てない(誰もが知ってる本当の)理由
  • クラウドアプリケーションは100円〜200円の時代へ突入 - あなたの会社はまだパッケージですか? - クラウディア

    前回の「グーグルの「Google Apps Marketplace」がもたらすSaaSビジネスのパラダイムシフト」の文末で、「企業向けSaaSサービスプロバイダーやISV'sはビジネスモデルの転換を迫られる事になるだろう」というエントリーをしたが、今回はその続編である。 数年前と比べると企業向けクラウドアプリケーション(SaaS)のサービス価格のトレンドは明らかにリーズナブルな価格となってきている。企業向けクラウドアプリケーションは、メールやカレンダーのように全従業員向けに提供するサービスと。SFAやCRMなどのように部門特化で提供するサービスと分かれる。SFAなどの部門特化型サービスは導入アカウント数が少ないこと、ソリューションが明確であること、導入効果が直接企業の収益に直結することから、価格的には1アカウント当たり月額数千円から数万円というレンジが相場となっている。全従業員向けサービス

    クラウドアプリケーションは100円〜200円の時代へ突入 - あなたの会社はまだパッケージですか? - クラウディア
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 国内企業SaaS市場は拡大傾向、次年度は28.7%が予算増加見込み 

  • クラウドコンピューティングがビジネスを変える8つの方法 - builder by ZDNet Japan

    ITの世界に大きな変化が起きた場合でも、その意味するところが常に明らかなわけではない。従って大規模な組織は、リスクを見越して、成り行きを静観する姿勢を見せる傾向が強い。しかし時には、変化がコスト削減や業務の改善、あるいは重要な戦略的優位をもたらすビジネス課題に取り組む手段をもたらしてくれる場合もある。これらの分野で得られる利点が大きいほど、その進歩はより戦略的なものであると言え、また決算に影響を与える可能性も高くなる。 クラウドコンピューティングは、急速にそのような大きな変化の1つとなりつつあり、AmazonAmazon Web Services)、Salesforce(Force.com)、GoogleGoogle App Engineを含む多くのサービス)の提供するクラウドサービスの何十万もの顧客は、Fortune 500企業も含めて、この分野に関心を抱いており、大きな契機を見てい

    クラウドコンピューティングがビジネスを変える8つの方法 - builder by ZDNet Japan
  • クラウドへの移行を支援 市場は変化の渦中にある

    クラウドコンピューティングの利用を考える企業に、さまざまなサービスを提供するSIerとして、2006年に誕生した。既に3000社以上に製品を提供し、2008年には対前年比で売り上げを400パーセント以上伸ばした。クラウド関連で注目のベンチャー企業である。「IBMからハードを引いた存在を目指す」とクリス・バービンCEO(最高経営責任者)は意気軒昂だ。 アピリオはクラウドコンピューティング時代のSIerといわれています。 当社は、さまざまな企業のIT資産のクラウドへの移行を支援し、あるいはクラウド同士を統合して新たなサービスを生み出す企業です。SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の導入を加速させる存在でもあります。 2006年10月に設立した若い企業ですが、約150人の社員が働いています。既に150社以上にコンサルティングサービスを提供し、3000社以上が当社の製品を利用するようになり

    クラウドへの移行を支援 市場は変化の渦中にある
  • United States

    AI and AR can supercharge ‘ambient computing’A 33-year-old vision is now fully realizable thanks to the coming ubiquity of generative AI and augmented reality (AR) glasses.

    United States
  • データセンター/SaaSの機能とサポートはセールスフォース,価格は米Googleが突出して高評価

    日経マーケット・アクセスが企業情報システム担当者を対象に,2009年3月調査で国内の主な情報通信製品/サービス・ベンダーへの満足度を聞いたところ,「データセンター・サービス(ASP,SaaSを含む)」分野の満足率(算出方法は下の「■調査概要」参照)のトップ2は,「価格(料金)」「性能・機能」「サポート・サービス」の3評価項目とも,セールスフォース・ドットコム(SF.com)と米GoogleGoogle App Engine,Google Apps)が占めた。 ただし「価格」ではGoogleSF.comに5.5ポイント差を付け,「性能・機能」はSF.comがGoogleに5.3ポイント差,「サポート」もSF.comが7.2ポイント差。「ハード製品」(5月12日付け記事参照),「ソフト製品」(5月13日付け記事参照),「通信・ネットワークサービス」(5月14日付け記事参照)の3分野に比べ,

    データセンター/SaaSの機能とサポートはセールスフォース,価格は米Googleが突出して高評価
  • プライベート・クラウドは良くないアイデア

    プライベート・クラウドは良くないアイデア 米ガートナー ITサービス担当リサーチ・バイスプレジデント ベン・プリング氏 「様々なベンダーがプライベート・クラウド、すなわち社内に構築されたクラウド・コンピューティング環境のソリューションを発表している。だが、あまりに複雑でうんざりしている」---。米ガートナーでITサービスとアウトソーシングのコンサルティングを担当するベン・プリング氏はこう語る。プリング氏に真意を聞いた。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 企業にとってクラウド・コンピューティングのメリットは何か。 自動車を購入するか、リースするかに例えると分かりやすい。米国では私もそうだが、自動車をリースする消費者がとても多い。10年間同じ車を使い続けるならリースするよりも購入した方が安いが、リースなら3年ごとに新しい車を利用できる。消費者がリースを選ぶのは費用面で有利だからではなく、

    プライベート・クラウドは良くないアイデア
    jtasaki
    jtasaki 2009/05/13
    社内にクラウドを作ったからといって、アマゾンやグーグル、セールスフォースと同じことができるわけはない。
  • クラウド体験記(後編)(1/3) - @IT

    主要な4つのクラウド・サービスの比較ということで、前編ではアマゾン、グーグル、マイクロソフト、セールスフォースの、4社のサービスを横並びに比較し、その後、グーグルが提供する「Google App Engine」、セールスフォースが提供する「Force.com」についてのレビューを行った。 後編となる今回は、アマゾンが提供する「Amazon EC2」と、マイクロソフトが提供する「Windows Azure」について引き続き見ていき、最後にクラウド・サービスの現状についてまとめながら、クラウド・コンピューティングの今後の発展について考察してみる。 ■1. 実際に使ってみよう 「Amazon EC2」 ●総合評価

  • クラウド体験記(前編)(1/3) - @IT

    ■1. 2009年はクラウド元年 2009年は「クラウド元年」ともいえる状況で、日々いろいろな場所でクラウド・コンピューティングに関する情報を耳にするようになってきた。実際にクラウド・コンピューティングに興味を持ち始めている方、試し始めた方も多いのではないだろうか。 そこで稿では、エンジニア、デベロッパー的な視点から、主要なクラウド事業者、具体的にはアマゾン、グーグル、マイクロソフト、セールスフォースの“雲”(=クラウド)の住み比べをレポートしたい。アマゾンを除いて、各社とも正式リリースというわけではないため、あくまで途中経過の印象になるが、これを見て皆さんが今後クラウド・コンピューティングに触れるきっかけとなれば幸いだ。 なお、稿を読むに当たり、「クラウド・コンピューティングがよく分からない」という方は、基知識として「@IT:5分で分かるクラウド・コンピューティング」を読まれること

  • Linkoff

  • 【レポート】「仮想化3.0」がクラウドを進化させる - ガートナー亦賀氏 (1) 必要なときに必要なサービスを提供するしくみが重要 | 経営 | マイコミジャーナル

    ITが大きな変革の時代を迎えるとともに、経済環境が悪化する状況のなか、企業は今後、どのようなIT基盤とデータセンターのあり方を目指すべきなのかを論じる「ITインフラストラクチャ&データセンターサミット2009(主催 ガートナー ジャパン)」が東京 目黒区で開催された。 初日の基調講演には、ガートナー リサーチ バイス プレジデント 兼 最上級アナリストの亦賀忠明氏が登壇。「ITインフラとオペレーション:2012年へ向けたシナリオ」との表題で、クラウド・コンピューティング、仮想化などの技術要素とビジネスの関連を分析、激変に対処するための処方箋を示した。 ガートナー リサーチ バイス プレジデント 兼 最上級アナリスト 亦賀忠明氏 亦賀氏は、現在の大きな変動が短期的なものではなく、将来に向けて、継続していく可能性があることを指摘、「ITインフラを、従来の視点だけで考えていては競争に勝ち抜いてい

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • [クラウド フォーラム]「“分散から集中へ”と“集中から分散へ”が同時進行」,日経コンピュータ記者が解説

    「クラウド・コンピューティングの分野では“分散から集中へ”と“集中から分散へ”という二つの動きがある」。日経コンピュータの中田敦記者(写真)は2009年2月24日,「クラウド・コンピューティング フォーラム」の講演で,このような解説をした。 中田記者は昨年,米国のクラウド・コンピューティングの動向を取材。Amazon.comやGoogleMicrosoftといったIT関連企業を取材した結果などを基に,上記のような見解を示した。 “分散から集中へ”という動きは,コンピュータの物理的な配置で起こっていると,中田記者は指摘する。「データセンターにサーバーやストレージ,ネットワークなどの設備を集中することで,『規模が大きければコストが下がる』という規模の経済が働くためだ」(中田記者)という。 また米国のIT企業がデータセンターを構築するときには,効率的な方法を使っていることを紹介。Microso

    [クラウド フォーラム]「“分散から集中へ”と“集中から分散へ”が同時進行」,日経コンピュータ記者が解説
    jtasaki
    jtasaki 2009/02/28
    Microsoftがシカゴに構築したデータセンターでは,冷却装置を備えたコンテナ220台を,広大な駐車場のようなスペースに配置していると紹介した。収容できるサーバー台数は50万台ほどになるという。
  • グーグルがころんでも、日本のITベンダーは笑っていられない

    グーグルがGmailでころんだ。しかも続けて二度も。クラウド・コンピューティングの勃興を苦々しく思っている日ITベンダーの中には、「ほら、見たことか」とほくそ笑んでいる人もいるだろう。だが、したり顔をしているだけではダメだ。たった1社が引き起こす障害が世界中に迷惑を撒き散らすのは確かに問題だが、ビジネスの話としては全くの別問題であるからだ。 今回のトラブルでは、Gmailが2時間半にわたって停止した。企業向けの有償サービスGoogle Apps Premier Editionも利用不能に陥った。クラウドとしての「規模の経済」を追求しているグーグルは、無償版のGmailと企業向けの有償版で同一の基盤を使っているから、当然そうなる。まさにクラウドの最大の弱点が露呈した形だ。 そう言えば、1カ月前に発生した前回のトラブルでは、検索サービスのトラブルに巻き込まれてGmailにも障害が発生した。

    グーグルがころんでも、日本のITベンダーは笑っていられない
    jtasaki
    jtasaki 2009/02/28
    そう言えばWindowsが登場した時、「あんな危ないOSなんか、ビジネスで使えるわけがない」と冷笑していた人たちは、今はどうしていることだろう。
  • 米国で沸き立つ“雲”

    08年に創業10年を迎えたグーグルは、消費者分野での勢いを駆って企業向けサービス拡大を目論む。電子メールや文書共有などの「Google Apps」、自社サービスのITインフラを開放した「App Engine」を中心に、「企業向け事業を広告に続く収入源に育てる」(企業向け事業を統括するデイブ・ジロード エンタープライズ部門担当社長)。 オンライン書店の草分けであるアマゾンは、今やITベンダーであり、クラウド分野の一大勢力だ。仮想サーバーの時間貸し「EC2」に代表されるITインフラサービスを基に、サン・マイクロシステムズやオラクル、レッドハットといった既存の大手ITベンダーの支持を次々に取り付けている。「アマゾンと同じビジネスアイデアには投資しない。すでにアマゾンがデファクトだからだ」。米国のベンチャーキャピタリストの間では、これが常識になっている。 セールスフォースも負けていない。事業の柱は

    米国で沸き立つ“雲”
  • クラウドを活用すべき時が来た!

    JTBや東急ハンズ、ユニ・チャームなどが相次いでグーグルの「Google Apps」の導入を決めるなど、日のユーザー企業もいよいよクラウドコンピューティングの活用に踏み切ろうとしている。ネット上にある無尽蔵に近い処理能力やストレージの能力を取り込んで、一企業には到底作れなかったシステムを作る。そんな時代の幕が開いた。 ファーストリテイリング業務システム部業務開発チームの森真太郎リーダーは最近、クラウドコンピューティングのリサーチに余念がない。「当社の業務への向き不向きやどんな利点があるのかを検討している」。 店舗の国際展開と買収による事業拡大という戦略を採るファーストリテイリング。この12月にも、中国の深せんに初出店したばかりだ。 こうした海外展開を進める上で、森リーダーはクラウドコンピューティングを有用とみる。例えば「世界各国に店舗を展開するとき必ず壁になる」(森リーダー)という夜間バ

    クラウドを活用すべき時が来た!
    jtasaki
    jtasaki 2009/02/23
    アプリケーション側からアプローチする代表がグーグルやセールスフォース、基盤側からがアマゾンだ。マイクロソフトは両方である。
  • Bloomberg/米国防総省 グーグルに学べ - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    米国防総省のジョン・ガリング氏は約2年前、ソフトウエア大手マイクロソフトや、インターネット販売大手アマゾン・ドットコムで、ネットワーク経由でサービスを利用するシステム「クラウドコンピューティング」について学び、それが気に入った。 ガリング氏は現在、軍事関連に加えてホワイトハウスの情報・通信システムの開発も担当する国防情報システム局(DISA)で、政府機関内で共同利用できる独自のクラウドコンピューティングの開発に従事している。 ◆情報システムに新風 クラウドコンピューティングの考え方は、アプリケーションソフトやデータを、自分が保有するコンピューターやサーバーにではなく、ネット上のクラウド(=雲)、つまりネットの向こう側にあるデータセンターに一括して保管するというもの。 一般に、クラウドコンピューティングを使ったインターネットサービスとして、検索大手グーグルによるオンライン文書

    jtasaki
    jtasaki 2009/02/18
    ガリング氏は、ブルームバーグの取材に対し、「もし、私が1日だけ、王様になれたなら、アマゾンやセールスフォースといった企業に『おたくのクラウドコンピューティングシステムを使わせてくれないか』と頼むよ」と