ブックマーク / koushi-blog.hatenablog.com (1,178)

  • 説明文を読んだだけで興味が湧いてくる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 Nassim Nicolas Talebさんの『Black Swan』。 リンク 日でもベストセラーとなった『ブラック・スワン』。この著書を読まれた方も多いと思います。 リンク リンク 日でこの書籍が発刊されたのは2009年のこと。原書である『Black Swan』は2007年4月にアメリカで刊行され、全米でベストセラーに。 この2年の差というのは大きいです。翻訳版を待っていたら2年も遅れてしまうということですから。英書(原書)を読む大きなメリットのひとつが、ここにあるのですよね。いち早く最新の情報を、最新の「知」を手に入れるには、英語が必要不可欠である、ということの証左といえるでしょう。 現在の2020年代は、2000年代に比べれば、このような情報入手のズレ(情報格差)は縮小しているかもしれません。でも、その差は依然としてあると思うのです。あなたはどう感じられますか?

    説明文を読んだだけで興味が湧いてくる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/25
    面白そうです。ありがとうございました。
  • この本を買って良かった! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 ブラック・スワン理論 日でもベストセラーになった「ブラックスワン」はお読みになった方も多いかもしれません。 リンク リンク 私はこの言葉は知っていたものの、著書を読んだことはありませんでした。ましてや、内容についてはほとんど知りませんでした。 書店で目にしたものがあるものの、上下2巻に分かれていて、しかもそれぞれが分厚い。気になってはいたけれど、自分には少しハードルが高いな~と思っていました。 今となっては何がきっかけだったのかは覚えていないのですが、 「よし、これを英書で読むぞ!」 と思い立ち、Amazonで注文しました。 リンク 原書(英書)自体は1冊ですが、かなり分厚い。何と400ページ以上もある。一瞬ひるみましたが、それよりも期待が上回り、届いた翌朝にさっそく、この著書と向き合う時間をとりました。 表紙に続いて裏表紙へ。タレブさんの写真が載っています。知的な感じがあ

    この本を買って良かった! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/24
    独特の文体は真似したくなりますね。ありがとうございました。
  • この理論の提唱者は? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 毎朝の英書時間という贅沢。好きな作家の作品を読むのが待ち遠しい。そんな状況を持つことができれば、早起き習慣も容易に身につきますよね。 おまけに英語能力も向上して、自分の能力を高めることにもつながる。一石二鳥どころか、三鳥にも四鳥にもなります。 どうやってお気に入りの作家と作品を見つけるか。 一つの方法として「全世界で翻訳されているベストセラー」を英書で読む、という方法を提案しました。 でも、すべてのベストセラーがあなたに刺さるわけではないことも事実。でも、あなたが惹かれるベストセラーは必ずあるはずです。 ベストセラーだから何でもいいというわけではなく、あなたの興味や嗜好にマッチしている作品を選びましょう。それが「素晴らしい出会い」につながります。 邦訳されているベストセラーを英書で読む。 この取り組みから、私は「素晴らしい出会い」を何度も体験しています。そんな作家の方々をご紹

    この理論の提唱者は? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/23
    英語で何かにハマることが英語力向上に大きく貢献してくれますね。ありがとうございました。
  • 「今朝もこの作品を読めるぞ!」という存在と出会う - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 毎朝の英書で贅沢な時間を楽しむ。 この習慣は絶対のお勧めです。私の場合はたった30分しか時間をとっていませんが、この時間が楽しくて仕方がありません。 「今朝もこの作品を読めるぞ!」という嬉しさが、毎朝待っている。こういう状態にもってくることができればベスト。 早起きの習慣が身につくだけでなく、英語能力向上に結び付く。教養や知識も得られるし、自己能力向上にも役立つ。 こういう状況を実現しやすくしてくれるのが「大好きな作家」と出会い、その人の作品と向き合うこと。 どうすれば「お気に入りの英書作家」と出会うことができるのか? いろいろな方法が考えられますが、邦訳されているベストセラーを原書で読む、というのは手っ取り早いでしょう。 日語に訳されて出版されるということは、アメリカやイギリスといった国で多くの人に読まれているということ。その他の数多くの国々でも読者が見込まれるからこそ、

    「今朝もこの作品を読めるぞ!」という存在と出会う - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/22
    好きな作家さんがいるのは良いですね。ありがとうございました。
  • Walter Isaacsonといえば、あの人の自伝 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 毎朝、お気に入りの著者の英書と向き合う時間。この時間は当に贅沢だと思っています。 私がはまってしまった著者の方は数多くいます。 その著さんとお勧めの書籍を改めてご紹介していきたいと思います。 まずは、Walter Isaacsonさん。 昨日もご紹介しましたが、Steve Jobsの自伝を書かれた方です。恥ずかしながら氏のことは全く存じ上げていませんでした。こんなに有名な方だとは思っていなかった。私は、ただJobsの自伝を読みたくてこのを手にしたのです。 リンク これはすごいボリュームなんです。 でも全く飽きることがない。というよりも、読み進めたくてたまらない。そんな時間を過ごしました。こういう著書に巡り合えるのは当に嬉しいものです。 こんな分厚い書籍を持ち歩いて移動中に読んでいました。まさしく虜になってしまったんです。 こう書いていると、改めて読みたくなってきました。

    Walter Isaacsonといえば、あの人の自伝 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/21
    Jobsの自伝が気になりました。ありがとうございました。
  • 贅沢な時間を手にしていただきたい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 英語能力のカギは多読。私は心の底からそう思っています。 日で生まれ、日の一般的な英語教育を受けてきた人で、かつある程度の英語能力を持っている人は、この多読を活用してきたといって間違いないと思います。意識的にかどうかは別としても。 意識的に多読の時間を持ってこなかったのであれば、多読にはまる時期を確保し、その後も継続する習慣を身につけていただきたい。 1日1時間として1年続ければ、かなりの量を読むことができます。継続するためには、やはり自分の興味のわく対象、面白さを感じる対象を選ぶことが必要です。つまらなくて難しいを毎日読むなんてできませんよね。 私の場合は、先輩がお勧めしてくれた英語小説で、多読の素晴らしに目覚め、劇的な効果を感じることができました。 そこから、英書を読むことが好きになっていき、そして、いつしかそれが日常になっていきました。 その後は、毎日必ず最低30分

    贅沢な時間を手にしていただきたい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/20
    洋書を含め以前より格段に英語に触れやすい環境になっていると感じます。ありがとうございました。
  • 多読にはメリットがありすぎる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 私は英語小説英語多読に目覚めました。ここが私の英語人生(?)のターニングポイントであったような気がします 「英語英語のまま理解する」 このことの大切さはよく言われますよね。日語に変換するのではなく、英語のまま理解するのだ、と。このスキルは多読で磨くことができるのです。大量の英語にふれて、どんどんと読み進めていく。そうすることで、いつの間にか日語に訳すというプロセスは存在しなくなるのです。かつて、そんな風に英語を読んでいたことすら思い出せません。英語のまま読むというのが普通になって、日語に変換して読むというやり方が分からなくなってしまうのです。 多読を続けていくと、英語を読むスピードが上がっていきます。読めば読むほどこのスキルは磨かれていきます。とはいえ、すぐに効果は表れないのも実際のところ。自分の英語を読むスピードが劇的に上がった、と実感したのは、英語小説4冊目とな

    多読にはメリットがありすぎる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/20
    英語に慣れるというのが大きいですね。ありがとうございました。
  • 文章にどんどん引き込まれていく - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 憧れの先輩に勧められたJeffery Archer。 分からない単語をいちいち調べていた私は、先輩のアドバイスに従い辞書を放棄した。 それまでは、辞書を頼りにしていた。でも、辞書を放棄して別の効果的な方法を試みた。 それが「単語の意味を類推すること」。文脈から意味を類推し、理解を試みる。これが英語能力の向上に効く。その理解が正しくなくても良い。だいたいあたっていれば。この訓練を続けることで読解力が向上していく。 そうすると、Archerの文章にどんどん引き込まれていく自分を認識します。それまでは、文章の意味を理解しようとしていた。今は、文章を楽しんでいる。そんな感覚を覚えはじめていました。 「どうせ単語なんてすべては覚えられないから、そこにこだわりを持たなくてよい。」というある意味開き直りの考えを持つに至った私は、Archerの作品にどっぷりとはまっていきます。 そして、立て

    文章にどんどん引き込まれていく - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/19
    多読は初期に読む本を何にするかがとても大切だと感じます。ありがとうございました。
  • これが英語能力の向上に効く! を体感する - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 憧れの先輩が進めてくれたJeffrey Archer。 さっそく購入し読み始めるも、まったくと言っていいほど前に進まない。分からない単語ばかりで辞書を見ている時間のほうが多いという状況に。 先輩にその状況を話すと、こんなうれしい返答が。 「そうか。真面目だなw まあ、一回試してみなよ。単語の意味を調べずに読み進めることを。小説は楽しんでこそ読む価値がある。Archerを勧めたのはその面白さにあるんだから。そして、君にはArcherの作品を読めるだけの基礎力はあると思っている。だからこそ勧めたんだよ。誰にでも勧めているわけではないんだよ」 この言葉に舞い上がった私は、週末に8時間近くをかけてArcherと向き合いました。 分からない単語が出てきても、辞書は使わずに、何とか意味を類推する、前のページに戻って意味を再度類推する、ということを繰り返していると、やはりなかなか前に進みま

    これが英語能力の向上に効く! を体感する - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/18
    一作品目でそれが体感できたことは大きかったのではと思いました。ありがとうございました。
  • 作品を読んでいる、という気分になっていった - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 憧れの先輩が進めてくれたJeffrey Archer。 Archerの代表作の一つでもある『Kane and Abel』を読み始めるも、一向に前に進まないw 分からない単語ばかりで、それらを調べているだけで、どんどん時間が過ぎていく。 その状況を彼に伝えるとこんなコメントが返ってきました。 「そうか。英書を読み慣れていないと、最初はなかなか厳しいかもしれないな。もしかして、知らない単語は全部調べてる?」 「はい。その都度調べています。それに時間がかかってしまいまして。」 「一語一語調べていたら、進まないよ。調べるのを止めて読み進めてみたほうがいいよ。正確ではないとしても、何となくはわかるよね。それでいいんだよ。いちいち単語は調べない。」 「でも、それだと物語をしっかりと理解できないよう気がします。特に出だしはしっかりと理解しないといけないですよね。」 「そうか。真面目だなw 

    作品を読んでいる、という気分になっていった - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/16
    もともと小説も日本語でたくさん読んでいらっしゃるのかと思っていました。ありがとうございました。
  • 「誰にでも勧めているわけではないんだよ」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 憧れの先輩が進めてくれた著者はJeffery Archer。Archerのことを知ったのはその時が初めてでした。 ネットで調べてみると、人間的に面白そう。こうなると、著作も面白いに違いない。 そう期待して読み始めたのが『Kane and Abel』。 意気揚々と読み始めたものの、その初日で早くも挫折しそうになりました…。 何より、使われている英単語が分からないものばかり。その度に辞書を引いて意味を調べる。そして再び読み始めると、すぐに別の道の単語に遭遇する。一向に前に進むことができない。時間だけが経過していく。 「当に自分の英語能力向上に役立つのだろうか? という疑問が頭をかすめます。 初日に1時間ほど格闘してやっと3ページほど進んだでしょうか。その次の日は時間が30分になり、その次の日は時間が取れず。といった感じで最初の1週間で要した時間は約2時間。読んだページ数はたった

    「誰にでも勧めているわけではないんだよ」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/15
    Archerの作品を読めるだけの基礎力はあると言われたら嬉しいですね。ありがとうございました。
  • アーチャーの正体は Jeffery Archer - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「どうやったら英語が上達するのでしょうか。ガイジンが話している英語を理解するのが難しくて、商談以前のレベルです。どうやったらリスニング力をあげられるのでしょうか?」 と質問をした私に、彼はこう答えました。 「英語を理解できるようになるには大量に読むことが一番だよ。英語小説を読んでみたらどうだろう。アーチャーなんか面白いよ。」 彼からアドバイスをもらえたのが何よりも嬉しかった。 「よし、やるぞ!」と決意するものの、彼が言っていることが良く理解できていなかった。 「アーチャーってなんだ?」 その晩、私はさっそく「アーチャー」についてググります。 Jeffery Archer イギリスの小説家であり政治家でもある人物。金と女にまつわるスキャンダルが絶えない男で、投獄された経験もある。波乱万丈の人生を生きる男。 「こんな小説家がいるんだ! 人間的にも面白そうだ。」 そう感じた私は、

    アーチャーの正体は Jeffery Archer - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/14
    作家さんのお名前だったんですね。ありがとうございました。
  • 「アーチャー」で何だ? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 学生時代に読んだ英書はたったの数冊。それも学校の課題として、いやいやながら読んだ記憶しかない。 社会に出て数年の間に読んだのは、「Think and Grow rich」と「How to win friends and influence people」の2冊くらい。この2冊は自発的に読んだ初めての英書。当時は自己啓発に興味を持っていたこともあり、この2冊を選択。 「どうせ読むなら英書で読もう!」と、当時から一石二鳥も考えは持っていましたw 読破まで相当の時間がかかったように記憶しています。 このように、人生の前半において「英書」とは距離を置いてきた私を、英語多読の世界に誘ったのはある人との出会いでした。 それは、当時の職場に異動されてきた、私より10歳ほど年上の先輩社員の方。 英語が堪能という噂は聞いていました。過去に2~3回もアメリカとイギリスに赴任し、ネイティブとも互角

    「アーチャー」で何だ? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/13
    「アーチャー」が何か気になりました。ありがとうございました。
  • 英語多読に目覚める前 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 英語能力を伸ばすには多読が最も効果的。自らの経験から断言できます。でも、それは誰かからその方法論を教わったということではありません。ある偶然の出会いから、英書を読むことに楽しみを感じ、そこから英語多読の道を見出したのです。 学生時代、そして、社会人として仕事を始めるころまでの間は、それほど英語学習には力を注いできませんでした。 中学生で初めて英語と出会い、その3年間では徹底的に基礎を反復練習したものの、それ以降は英語に真剣に向き合うことはなかった。受験勉強としての英語にある程度の時間をかけたくらい。 初めて海外を旅したのも成年を過ぎてから。日で生まれ育ち、一般的な日人としてふつうの生活を送ってきた私は、やはり一般的な日人の英語能力しか持っていませんでした。 つまりは、英語はほとんどしゃべれない、ということ。英語の書籍は学生時代の課題としていやいや何冊か読んだことがあるく

    英語多読に目覚める前 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/12
    私は娘と英語の本を毎日読んでいますが、自分一人ではなかなか多読ができません。ありがとうございました。
  • 節水ヘッドシャワーの効果はガス代の削減にあり - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 お金持ちが使っている(と思われる)節水シャワーヘッド。 その節水効果はどのくらいあるのでしょうか。 1回のシャワーで仮に10分間使用するとしてみましょう。 一般的なシャーヘッドで使われる水は約9Lと言われているようで、10分間だと約90L。1L当たりの水道料金は地域によって異なりますが、約0.24円とすると1回のシャワーで21.6円。 40%の節水効果があるシャワーヘッドを同じ時間使った場合の料金は12.96円となりますので、その差は8.64円。一見大したことが無いように思えますかね。 でもご家族の人数によって1日の回数は増えます。例えば4人家族だとすると1日当たりの節約額は34.56円。これを1年で見てみると12,614円。 この差を見てどう思われますか? 私は「もっと早くシャワーヘッドを使っておけばよかった!」と思いましたw 1万円という閾値を超えたからもしれません。 と

    節水ヘッドシャワーの効果はガス代の削減にあり - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/11
    節水シャワーヘッドは使用していますが、こちらのヘッドは美容にも良いというのが気になります。ありがとうございました。
  • 節約しながら師匠に近づく? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 節水シャワーヘッドで節約をする。 まさか師匠がシャワーヘッドで節約を心掛けていたとは! 最初は驚いたものの、それはすぐに嬉しさに変わった。 「私もシャワーヘッドを使うことで節約しながら、師匠のような存在になれるかもしれない。これはやるしかない!」ということで人生初のシャワーヘッド購入に踏み切りました。少し大げさかもしれませんが…。でも憧れの存在の人が使っているものを自分も使いたい、という思いは、どなたもあるのではないですかね。 私が購入したのはこの商品です。 リンク それなりのお値段がしますよね~。正直けっこう高いな、というのが第一印象でした。私にとっては副次的な目的であった「美肌効果」によるところが大きいと思います。 以前のブログでもご紹介した下記の書籍を読んで「福顔」になりたい、と思っていたときでもあり、思い切って買ってしまいました。 節約効果だけを狙うのであれば、もっと

    節約しながら師匠に近づく? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/10
    実際の使用感もきになります。ありがとうございました。
  • 本当のお金持ちは節約上手! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 ここ数日にわたり、健康への投資について話をしてきました。 歯への投資として電動歯ブラシを購入。これを決定づけた理由の一つが「師匠のお言葉」だったことについては触れましたね。 実は電動歯ブラシが初めてではないのです、師匠の影響を受けて購入したのは。前にも話しましたが、とくに師弟関係があるわけではなく、私が勝手に師匠とさせていただいているだけですがw 師匠から「買え」と強制されているわけでもなく、師匠から購入するわけでもありません。師匠は「ただ、これはいいんだよね~」と言っているだけ。でも、師匠がおススメしているとどうしても気になってしまうんですよね。 あなたにも師匠や憧れの人がいらっしゃるかもしれません。そういう存在の人が愛用しているものを自身も使う。そうすることで、少しでもその存在に近づける。この気持ちは何となくお分かりいただけるかと思います。 良心的な(?)師匠は、特に高額

    本当のお金持ちは節約上手! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/09
    このシャワーヘッド気になってます。ありがとうございました。
  • これは神のお告げかも! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 歯へ投資をしよう! そう思い立つに至る三つの出来事。 一つ目の前歯を無くした友人、二つ目の2人のお金持ちのお言葉、についてお伝えしてきました。 歯を大切にした方がいい。 このことは分かっていました。常識でもありますし、その重要性を謳う書籍や記事も数多く読んできました。 でも何も行動をおこしてこなかった。というよりは、日ごろのケアをまったくしてこなかった。 あなたはどうですか? そんな私に2つの出来事が重なった。 こうなると 「これは何かある」 「神のお告げかも」 と、単純な私は考えてしまいがちなのですが、ダメ押しとも言えるもう一つの出来事が重なりました。 三つ目は、あるブログの記事。 私は永江一石さんのブログを愛読しています。永江さんのことをご存知のかたもいらっしゃると思います。 その中で歯についての記事がありました。永江さんも3か月ごとに予防歯科に通っていらっしゃるようなの

    これは神のお告げかも! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/09
    私も電動歯ブラシを長く使っています。ありがとうございました。
  • お金持ちは「あれ」に投資している - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 歯へ投資しよう! そう思いを新たにした背景には、三つの出来事がありました。 一つ目は旧友との再会。 幼馴染の友人と久々に飲むことになったのですが、待ち合わせ場所に現れた彼を見て驚愕しました。 上の前歯2がない状態だったんです! 「喧嘩でもしたのか?」と思ったのですが「愛にパンチをされてこうなってしまった」ということでしたw 彼は前向きな性格で「ネタになっていいだろー」と言っていたのが素晴らしいな~と思ったのですが、題はそこではありません。 お互いに「遺伝だよな~」と言い合っていたのですが、彼も昔から歯の状態は良くなかったんです。 その影響か、医者から「インプラントは無理」と言われてしまったとのこと。「歯茎の質が悪いのでインプラントはできない。入れ歯になりますね」と。 彼の話によると、のパンチが炸裂したのは前歯3。ぐらついてしまった3のうち2は抜けたが、1はまだ

    お金持ちは「あれ」に投資している - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/07
    もう一つの出来事も気になります。ありがとうございました。
  • 朝晩やっているが心がこもっていない… - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 今晩もご訪問いただきましてありがとうございます! 健康へ投資する。 このことに目覚めた私は、睡眠の質改善のために「マットレス」と「枕」を購入しました。 睡眠は、運動・事と並ぶ健康の3大要素の一つ。幸い、運動と事については、お金をかけずとも実践できる行動習慣を持っていますので、睡眠には多少お金をかけてもいいかな~と思っています。 そして、もう一つ投資をした対象があります。 それは 歯への投資 です。 私はこれまで「歯」についてはまったく無頓着でした。あなたはいかがですか? 私の場合は子供のころから、歯の状態があまりよくありません。歯並びも良くないですし、子供のころの栄養状態の影響なのか、歯の質もよくないようです。それでいて虫歯だらけで、子ども時代にほぼ治療を完了というヒストリーを持っています。 大人になってから歯医者へ行ったのは、銀歯(懐かしい響きかもしれません)が取れてし

    朝晩やっているが心がこもっていない… - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    jukupapa
    jukupapa 2023/03/06
    私も若い頃は歯のケアをさぼっていました。ありがとうございました。