タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (27)

  • ExcelMerge - Excelファイルの差分ビューワー

    Excel仕事で使っていると、メールでやり取りしたり誤った上書きを避けるためにコピーを作ったりして次第に同じようなExcelファイルに埋もれることになります。二つのExcelファイルを並べて、どこが違うのか見比べた経験は誰しもがあるのではないでしょうか。 そんな方に使ってみて欲しいのがExcelMergeです。Excelファイルの差分チェックツールです。 ExcelMergeの使い方 簡易的なExcelファイルを二つ比べています。 変更されたセル、追加された行などにジャンプできます。 設定で色や動作を変更できます。 ExcelMergeは将来的にマージ機能の実装を目指していますが、現時点では差分表示までとなっています。とは言え、差分が見える形になっているだけで作業負荷は大幅に軽減されるのではないでしょうか。Excelをよく使っている方にお勧めです。 ExcelMergeはWindows

    ExcelMerge - Excelファイルの差分ビューワー
  • Snapdrop - これは便利!WebベースのAirDrop MOONGIFT

    Mac OSXやiOSで使えるAirDropは便利で、近くにいる人(デバイス)と簡単にファイルを送りあうことができます。AndroidWindowsなど、他のデバイスでも同じことがしたいと思うケースは多々あります。 擬似的に似たようなことができるアプリもあるのですが、Snapdropはなんとアプリのインストール不要で使えます。 Snapdropの使い方 Snapdropのサイトを表示したところです。 iOS側でも開いていると、こんな感じで相手が表示されます。 ファイルをドラッグ&ドロップすれば相手にダウンロード表示が出ます。 ファイルを受け取れば開いたり、保存できます。 blobで渡されています。 逆にiOSから送ることもできます。 ファイルが渡せました。 さらにテキストも送れます。 iOS側で受け取ったところです。 Snapdropを使えばWebブラウザを通じて各デバイスとのデータ送受

    Snapdrop - これは便利!WebベースのAirDrop MOONGIFT
    jumitaka
    jumitaka 2016/02/18
  • 熱意に期待。将来Web上で初音ミクが踊る日がくるかも?·mmd.js MOONGIFT

    mmd.jsはMikuMikuDanceのファイルをJavaScriptでWeb上に描画するライブラリです。 初音ミクを踊らせることができるソフトウェア、MikuMikuDanceをWebブラウザ上で再現しようと試みるソフトウェアがmmd.jsです。まだまだ開発途上のようですが今後が楽しみです。 現状はこんな感じです。 理想的な形(公式サイトより)。 MMDのファイルは仕様が公開されていないらしく、実際のファイルから意味を読み取って実装しているというかなりマニアックなソフトウェアになります。初音ミクへの愛情がなければ、決してここまでできないでしょう。まだ特徴点を読み取るレベルですが、近い将来Webブラウザ上でも初音ミクが踊っているかも知れません。 mmd.jsはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGIFTはこ

    熱意に期待。将来Web上で初音ミクが踊る日がくるかも?·mmd.js MOONGIFT
    jumitaka
    jumitaka 2013/04/12
  • MarkdownからePubへの変換も。Haskell製相互ドキュメント変換ソフトウェア·Pandoc MOONGIFT

    Pandocは多様なドキュメントフォーマットを相互変換するソフトウェアです。 今、世の中には様々な記法が存在します。そうした各種記法を相互にコンバートしてくれる夢のようなソフトウェアがPandocです。2007年に紹介したことがあるのですが、その時を遥かに凌駕する進化を遂げていたので再度紹介したいと思います。 インストーラーで簡単にインストールできるようになっています。Mac OSXはインストーラーの他、MacPortsからもインストールできます。Windowsにはバイナリがダウンロードできるようになっています。 インストールはウィザードに沿って進めていくのみ。管理者権限が必要です。 利用はターミナルから行います。まずはヘルプ。オプションが実に多彩です。入力フォーマットはJSON/Markdown/RST/Textile/HTML/LaTeXなどになります。逆に出力は左記に加えてS5/Sl

    MarkdownからePubへの変換も。Haskell製相互ドキュメント変換ソフトウェア·Pandoc MOONGIFT
    jumitaka
    jumitaka 2012/11/13
  • こんな手が…。Dropbox上で動的システムを動かす「Drapache」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    DrapacheはDropbox内のファイルを読み込んで動的に動かすWebサーバです。 DropboxではPublicに入れたファイルをHTTPを通じて読み込めるようにしています。この機能を使って静的なWebサイトを提供している人もいます。しかしそれで十分ではありません。時代は動的システム、Dropbox内のファイルを動的システムに対応させるソフトウェアがDrapacheです。 まずドメインを取ります。 次にDropboxをコネクトします。 接続を許可します。 完了です。そうするとアプリフォルダの中にDrapacheフォルダができあがります。 ファイル構成はこんな感じです。 サンプルのスクリプトです。確かに動的ファイルが動いています。 動的です。もちろん修正すれば若干のタイムラグはあれど反映されます。 Drapacheの仕組みとしては登録したユーザのデータを読み込み、DrapacheがWe

    こんな手が…。Dropbox上で動的システムを動かす「Drapache」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
    jumitaka
    jumitaka 2012/06/08
  • 一つのコードから各Webブラウザに対応した機能拡張(アドオン)を生成·Kango MOONGIFT

    Kangoは多数のWebブラウザに対応したWebブラウザ機能拡張(アドオン)フレームワーク。 KangoPython製、Google Chrome/Safari/IE/Firefox/Opera用のフリーウェア(ライセンスは独自)。スマートフォンの世界が広がるにつれて、iOSではObjective-C、AndroidではJavaと言語を選択するのに苦痛を覚えるようになった。そのためTitaniumのような統一言語のフレームワークに注目が集まる。 サンプルをGoogle Chromeで実行 同様のことがWebブラウザでも起こっている。IEのシェアは低下しつつもまだまだ高く、さらにFirefox、Google Chrome、Safari、OperaといったWebブラウザが存在する。これら全てに機能拡張を提供するのはとても大変なことだ。そこで注目したいのがKangoだ。 Kangoは一つのコー

    一つのコードから各Webブラウザに対応した機能拡張(アドオン)を生成·Kango MOONGIFT
    jumitaka
    jumitaka 2011/09/28
  • どんな使い方ができそうか。JavaScriptと連携できるWebベースの音声認識/出力·Speech API MOONGIFT

    Speech APIJavaScriptとFlashを使ったWebベースの音声認識/出力ソフトウェア。 Speech APIJavaScript/Flash製のオープンソース・ソフトウェア。コンピュータが一般化される前から技術的には存在したが、今ひとつ流行らなかったのが音声入力だ。AppleMacintoshの前で英語を発音していた頃が懐かしい。 音声認識デモ 少し現実味が出てきたのはスマートフォントの組み合わせだ。あの小さなデバイスでの入力は面倒で、音声を介して操作できるのは便利な場面もある。そしてローカルアプリケーションでは難しくとも、Web上であれば別な利用法もあるかも知れない。その可能性を感じさせるのがSpeech APIだ。 Speech APIはサーバにRed5、クライアントにはJavaScriptとFlashを使ったWebベースの音声認識システムだ。通信にはRTMPを使

    jumitaka
    jumitaka 2011/04/05
  • ニコニコ動画をポッドキャスト化·nicopodcast MOONGIFT

    nicopodcastRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)みんな大好きニコニコ動画。コンピュータからその場で閲覧するのも良いが、オフラインで見たいという要望も少なからずある。個別にダウンロードするソフトウェアもあるが、手間がかかってしまう。もう少し手軽な手段として公開リストをあらかじめ変換してしまうという方法がある。 サンプルスクリプトを実行しているところ 変換先は何が考えられるだろう。nicopodcastではポッドキャスティングに変換する。公開リストの動画をダウンロードした後、FFMpegを使ってFlashビデオからMP3へ変換しポッドキャスティング用のXMLファイルを生成する。後はiTunesをはじめとするポッドキャスティング対応ソフトウェアで読み込めば良い。 nicopodcastではさらに動画(ボッドキャスティング)にも対応している。この場合はMPEG4への

    ニコニコ動画をポッドキャスト化·nicopodcast MOONGIFT
    jumitaka
    jumitaka 2011/02/13
  • 自分で立てるDeliciousクローン·selficious MOONGIFT

    selficiousはGoogle App Engine上で動作するDeliciousクローン。 [/s2If] selficiousはPython製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Yahoo! Inc.の経営状態が思わしくなく、その中で否定はしつつもわき上がったDeliciousの閉鎖騒ぎ。閉鎖はしないと言われているが、現状のYahoo!とDeliciousの状況を見る限り、いつ起きたとしてもおかしくはなさそうだ。 シンプルな一覧系のブックマークシステム 個人的にはDeliciousに膨大なデータを保存しているが、万が一消えてしまったとしてもそれほど惜しくはない。だが消えた時に備えて代替えサービスを探しておく必要はありそうだ。その筆頭に挙げられそうなのがselficiousだ。 selficiousはその名の通り、自分で立てるDeliciousサーバを標榜している。システ

    jumitaka
    jumitaka 2011/01/01
  • スマートフォン最適化サイトの本命か·jQuery Mobile MOONGIFT

    jQuery MobileはjQuery公式が開発したスマートフォン向けサイト開発用ライブラリ。 MOONGIFTはこう見る jQuery Mobileは数ヶ月前に開発が発表され、ついに1.0α版が登場した待ちに待たれたライブラリ。既に幾つかこの手のライブラリはあるが、家が打ち出してくる以上、人気は集まるだろう。既に機能も多いので、大抵のスマートフォンサイトならこなせそうだ。 jQTouchは不具合とは言わないまでも、利用に際してはコツを掴む必要があった。jQuery Mobileはぜひそのテツは踏まず、PC向けライブラリ同様の使い勝手を維持してほしいと願ってしまう。 jQuery MobileはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。iOS、特にiPhone/iPad用のWebサイトを作るための専用ライブラリは数多い。最適化され、iPhoneなどで見やすい画

    スマートフォン最適化サイトの本命か·jQuery Mobile MOONGIFT
    jumitaka
    jumitaka 2010/10/28
  • メイクのバーチャル体験·jKiwi MOONGIFT

    jKiwiはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。女性は化粧をすると全く別人くらいに様変わりしてしまうことがある。化粧品は多数のブランドが存在し、色も無数に存在する。それらを駆使して女性は変わってしまうのだ。 顔は自分の写真も選択できる 実際、化粧を施すとどう変わるのか。それを自分の顔で都度試していたら大変だ。コンピュータを使って疑似体験できれば面白そうだ。そんなものまでオープンソースになってしまった、それがjKiwiだ。 jKiwiは顔写真を用意するところからはじまる。そして顔型を選び、中心線を合わせる。そこからはウィッグを選んだり、アイシャドーを入れたり、様々な化粧を行うことが出来る。これがオープンソースというのが恐ろしいくらいだ。 色々化粧を行う カラーコンタクトを入れる場合は瞳を別途指定する必要がある。右目、左目を指定して色を選べば印象が大きく変わるだろう。化

    メイクのバーチャル体験·jKiwi MOONGIFT
  • WebサイトをePubファイル化·Repub MOONGIFT

    RepubはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。iPadKindleの登場によって電子書籍市場がにわかに慌ただしくなっている。既存の書籍、雑誌、単行などを電子書籍化するのが一般的になっているが、ネット上にも既に膨大な文書データが存在する。 データを取得しているところ 例えばニュースサイトやメディアサイトを電子書籍化すれば、オフラインでも閲覧できるようになる。Webサイトを印刷したりPDFにするように、電子書籍にできたとすればコンテンツは無限とも言えるだろう。それを可能にするのがRepubだ。 RepubはRubygemsを使ってインストールするソフトウェアで、repubコマンドにURLを引数として渡せばデータを取得し、ePubファイルとして出力する。XPathを使って取得部分を操作したり、執筆者情報などを付与することも可能だ。スタイルシートの設定もできる。 できあがった電子書籍

    WebサイトをePubファイル化·Repub MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Windowsにも素敵な通知機能を「Growl for Windows」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXではアプリケーションの処理通知にGrowlというソフトウェアが利用されている。標準のソフトウェアではないが、Skype、Cyberduckなど多数のアプリケーションから利用されていることもありデファクトスタンダードになっている。 通知を受信したところ そんな素敵な通知機能をWindowsでも使えるようにするのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGrowl for WindowsWindows用Growlだ。 Growl for WindowsはGrowlをWindows向けにしたソフトウェアで、APIMac OSXと互換性がある。また、元々ネットワーク通知や通知転送に対応しているので通知先をネットワーク指定できるならWindowsでも通知を受け取れるようになる。 設定画面 基的な仕組みもMac OSX版と同じだ。スキンを変更したり、アプリケ

    MOONGIFT: » Windowsにも素敵な通知機能を「Growl for Windows」:オープンソースを毎日紹介
  • MS Officeのプレースバーも編集できる·Melloware PlacesBar Editor MOONGIFT

    Windowsがメインマシンの時には意識していなかったのだが、Mac OSXになってからダイアログやFinder上でサイドバーを利用することが多くなった。よく使うフォルダを登録しておくと、利便性が高い。 設定画面 同様の仕組みはWindowsで言う所のプレースバーだ。なぜかWindows上とMS Office上で扱われるプレースバーは別になっているのだが、その両方をカスタマイズできるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはMelloware PlacesBar Editor、プレースバーカスタマイズソフトウェアだ。オープンソース・ソフトウェアと銘打たれているのだが、ライセンスなどが異なるようなのでご注意いただきたい。 Melloware PlacesBar Editorは以前紹介したいPlacesBar Editorよりもグラフィカルで使い勝手を良くしたようなソフトウェアだ。特

    MS Officeのプレースバーも編集できる·Melloware PlacesBar Editor MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Thunderbird/SunbirdとWindows Mobileを同期「FinchSync」:オープンソースを毎日紹介

    Windows Mobileの便利さは、メインで利用しているPCやデータと同期できてこそだ。単体で扱うのではなく、普段使っているデータを外部に持ち出せるという点が重要だ。 Outlookとの同期は標準で可能だ。Web APIを公開しているGoogleカレンダーとの同期ソフトウェアも存在する。そして、オープンソースのMUAであるThunderbirdを使っているならこれが便利だ。 今回紹介するフリーウェアはFinchSync、Thunderbird/SunbirdとWindows Mobileを同期してくれるソフトウェアだ。 FinchSyncはJavaで作られており、メインのコンピュータでサーバを立て、Windows Mobile側からも専用クライアントで接続する。クレードルの必要はなく、IPアドレスベースで接続するので無線が使えて便利だ。Mac OSXのThunderbirdのデータも同

    MOONGIFT: » Thunderbird/SunbirdとWindows Mobileを同期「FinchSync」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Quick Lookでソースコードをみやすく「Quick Look Source Code Syntax Highlight」:オープンソースを毎日紹介

    Leopardから搭載されたQuick Lookは素晴らしく便利なツールだ。iWorksのようなアプリケーションを立ち上げることなく、内容が閲覧できるというのは一度使うとやみつきになる。 同様にテキストファイルも閲覧できるが、プログラムソースは閲覧できてもテキストファイルと同レベルだった。そこでこれだ。 今回紹介するフリーウェアはQuick Look Source Code Syntax Highlight、言語のハイライト表示を可能にするQuick Lookプラグインだ。ソースは公開されているが、ライセンスが明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Quick Look Source Code Syntax Highlightをインストールし、highlightもインストールすると、PHPJavaRubyなどhighlightが対応する各種プログラム言語のソースがハイライト表示さ

    MOONGIFT: » Quick Lookでソースコードをみやすく「Quick Look Source Code Syntax Highlight」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » アプリケーションを整理する「AppCleaner」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXの場合(Mac OSの時代からだが)、アプリケーションのインストールはドラッグアンドドロップが基だ。そのため、アプリケーションをアンインストールする際にもドラッグアンドドロップでゴミ箱に入れるだけ、という手軽なものになっている。 メインウィンドウ だがこれではアプリケーションが使った設定ファイルなどは削除されずに残ってしまう。アプリケーション関連ファイルもまとめて削除してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはAppCleaner、Mac OSX用のアプリケーションアンインストーラーだ。 AppCleanerを立ち上げるとアプリケーションをドラッグアンドドロップするウィンドウが表示される。ここに削除したいアプリケーションを落とすだけで関連ファイルを探し出し、リストアップしてくれる。後は削除を実行すれば完了だ。 一括削除 個人的に便利なのは、アプリケーション

    MOONGIFT: » アプリケーションを整理する「AppCleaner」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � さらに便利に使いやすく「SemanticScuttle」:オープンソースを毎日紹介

    Del.icio.us風なブックマーク共有ソフトウェアと言えばScuttleが有名だ。動作も軽く、日語化も進められており、便利なソフトウェアだ。何よりオープンソースであるのが良い。 そんなScuttleに飽き足らず、さらにてこ入れしていこうというソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSemanticScuttle、Scuttleを強化したソフトウェアだ。 SemanticScuttleで予定されている機能としては大きく分けて三つある。一つはOpenIDによる認証実装、タグの階層管理そして説明文の共有だ。今のところは、タグの階層化だけが実装されているように見える。後はユーザ登録時に質問に答えるようになっている。 説明文の共有というのは興味深い。実際、同じような実装をScuttleに施したことがあるからだ。ただコメントを連ねていくのではなく、Wikiのようにして知

    MOONGIFT: � さらに便利に使いやすく「SemanticScuttle」:オープンソースを毎日紹介
    jumitaka
    jumitaka 2008/06/23
  • LANで使うtwitterクローン·しゃべる MOONGIFT

    TwitterはIMのように使うこともできる。また、ゆるいコミュニケーションをとるのにも便利なサービスだ。とは言え、インターネット上で公開されているものなので、あまり業務に関係する情報をほいほいと投げるわけにはいかない。 twitterそっくりな画面だ そうした公開情報/非公開情報を切り分けで、twitterの魅力を活かせないのは非常に煩わしい。そこでイントラネット上にtwitterを構築しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはしゃべる、イントラネット上で構築できるtwitterクローンだ。 しゃべるはtwitterの殆どの機能が実装されたtwitterクローンだ。LinuxWindowsで動作する。Windowsであればインストーラーを使って簡単に構築可能だ。ユーザ登録は管理者メニューからのみ行えるが、CSVを使って一括登録することもできる。 ログイン画面 後はtwitte

    LANで使うtwitterクローン·しゃべる MOONGIFT
  • MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXにはExposéという機能がある。F9やF10キーを押すことで、開いているウィンドウをサムネイル表示してくれる機能だ。そしてその中からウィンドウを開いてクリックすればそのウィンドウを前面に出せる。 F9では全てのウィンドウを一覧表示する 慣れると便利に使える機能だけにWindowsにも欲しい。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはDExposE2、WindowsでExposéを実現するソフトウェアだ。 DExposE2は使い方も簡単で、インストールして起動するとタスクバーに常駐する。その状態でF10を押すと該当アプリケーションのウィンドウを一覧し、F9キーを押すと全てのウィンドウを一覧表示する。またはWindowsキー+WでF9キー、Shift+Windowsキー+WでF10と同様の動作をする。 F10では該当アプリケーションのウィンドウのみ一覧す

    MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介