ブックマーク / www2g.biglobe.ne.jp/~aviation (14)

  • Aviation Now/航空の現代

  • 503 error

    2022年2月16日 0:00〜15:00(予定) メンテナンス時間の終了後にアクセス可能となります。

    jummai
    jummai 2009/03/11
    ティルトローター機の操縦方法が詳しく書かれている。読んで理解したって実際には操縦できないのに熟読してしまった。
  • Aviation Now/航空の現代

    jummai
    jummai 2008/08/27
    『川崎重工は向こう10年ほどの間に100〜150席の旅客機YPXを開発する計画』
  • Aviation Now/航空の現代

  • 航空の現代

    シンガポール航空ショーで、ロッキード・マーチン社とボーイング社は、日政府との間で次期戦闘機について協議していることを明らかにした。ロッキードの提案はF-35ライトニング�U、ボーイングはF-15とF/A-18スーパーホーネットだそうである。 両社は同様の提案をインド政府や韓国にも出しており、インドは126機の戦闘機を購入するため入札中。韓国は2002年に40機のボーイングF-15Kを発注したが、さらに20機の調達交渉が進んでいるとか。 インドの中型多用途戦闘機の調達計画は近年では珍しい大規模なもの。見積り要求は昨年8月に出され、当面126機を調達し、将来さらに64機の追加もあり得るという。これに対して、ボーイングF/A-18、ダッソーラファール、ユーロファイター・タイフーン、ロッキードF-16、ミグMIG-35、サーブ・グリペンが候補に挙がっており、各メーカーは今年3月3日までに技術と価

  • Aviation Now/航空の現代

  • Aviation Now/航空の現代

    ボーイング社は7月8日、ファンファーレと共に787ドリームライナーのロールアウト式典をにぎやかに開催した。シアトル郊外の巨大なエバレット工場には787を発注しているエアライン各社のスチュワーデスがステージに並び、格納庫のドアが大きく開くと、中から787旅客機が同機のために作曲されたテーマ音楽と共に引き出され、人びとの前にゆっくりと姿をあらわした。 そこに集まったのはボーイング社と関連企業の従業員や退職OBを含めて、およそ15,000人。ほかに市内のフットボール・スタジアムで25,000人が巨大スクリーンを見守った。 この式典にはライバルの欧州エアバス社からも祝電が届いた。それには「明日からはまた、お互いに激しい競争がはじまりますが、今日はボーイングの日。787の完成をお祝いします」と述べられていた。 この時点で、787の受注は677機、金額にして1,100億ドル(約13兆円)相当に達した。

    jummai
    jummai 2007/07/12
    『2015年までの生産分が売約ずみ』『複合材:50%、アルミニウム:20%、チタニウム:15%』
  • http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/787gaichu.jpg

    jummai
    jummai 2007/04/06
    日本の企業では、三菱重工業:主翼、富士重工業:胴体主翼取付部、川崎重工業:胴体中央部をそれぞれ担当するようだ。
  • 航空の現代:ボーイング747-8

    ボーイング社が開発中の787の引渡し開始が遅れるのではないかという報道が出てきた。そのために開発コストも上がるという二重の問題である。 遅れの原因は下請けメーカーの遅れにあるらしい。「シアトル・タイムズ」紙は、具体的に日の富士重工や三菱重工、イタリアのアレニア社の名前をあげている。イタリアに対しては遅延回復のために、ボーイングから技術者が派遣された。なおアレニア社は後部胴体の製造を担当、三菱は主翼、富士はウィング・ボックスを担当している。 このウィング・ボックスだが、富士からアメリカへ送り出された最初の製品には、配線や油圧系統の取りつけがしてなかった。来は、これらが取りつけて出荷されるべきだったとか、最初はアメリカ側で配線や配管を行なうことになっていたという反論もあって、外部の者には分からない。 問題の背景には、ボーイングの強引なスケジュールもあるもよう。下請け企業の多くは、日程がきつ

    jummai
    jummai 2007/01/30
    『配線の長さは、787が98km、767が145km、A380が530kmだそうである。』
  • 航空の現代:エアバスA350XWB

  • Aviation Now/航空の現代:ボーイング

    この10日余りアメリカに出かけていました。目的はアメリカのヘリコプター救急をメディカル・コントロールの面から調査することでした。 そのためアリゾナ州フェニックスで3日間にわたって開催された 航空医療搬送会議(AMTC:Air Ambulance Transport Conference)に参加、近郊の救急ヘリコプター運航会社2社を訪問しました。そこからネバダ州リノへ移動し、救急車からヘリコプターまでリノ周辺の救急活動の全てを運営するNPO法人を訪ね、さらにシアトルへ行ってハーバービュウ・ホスピタルを見学、その航空医療を担当するNPO法人エアリフトでレクチャーを受けました。 また、こうした救急問題の合間に、フェニックスのMDヘリコプター社の製造工場を見学、シアトルではボーイング社のレントンおよびエバレットの両工場を見ることができました。南仏トゥールーズのエアバス社には何度か行ったことがありま

  • 航空の現代

    航空史上最悪の事故は、よく知られているように、テネリフェ島の滑走路上で起こったジャンボ機同士の衝突である。1977年3月27日、パンアメリカン機へKLM機がぶつかって、583名が死亡した。 この両機はどちらもテネリフェ島が目的地ではなかった。ところが目的のグランカナリア島でテロ騒ぎがあり、テネリフェに一時避難を余儀なくされた。そこで何時間も待たされ、待たされている間に空港は霧に包まれてしまった。 4〜5時間ほど待っていよいよ出発することになり、まずKLM機が1しかない滑走路上を出発点に向かった。パンナム機もそれに続く。ところがパンナム機が滑走路の外へ出る出口を間違え、手間取っている間に滑走路の向こうの端でこちらへ向きを変えたKLM機が離陸滑走を始めたのである。 あたりは霧が立ちこめ、お互いに相手機を見ることはできない。管制塔からも滑走路は見えず、空港内の動きを示す地上レーダーもなかった。

  • Aviation Now/航空の現代

  • Aviation Now/航空の現代 - <ロンドン・シティ空港>小さな大空港

    去る5月13日、エアバスA318がロンドン・シティ空港(LCY)への着陸に成功した。同空港は滑走路が1,199mと短いうえに、周辺の騒音問題もあって、5.5°の急勾配の進入をしなければならない。 通常、大型ジェット旅客機は3°の角度で着陸進入を行なう。それを5.5°にするのは速度が速すぎて危険が伴うとされていたが、A318はこの問題を克服し、この日の試験飛行では急角度進入、短距離停止、せまい駐機場での操作などをやってのけた。 LCYでの発着を可能にするため、エアバス社では2003年8月以来3年近く研究開発をつづけてきた。そして機体のごく一部を改修したものの、操縦翼面やエンジンには変更を加えず、主に操縦系統のソフトウェアの組み替えによって、これを実現した。 具体的な内容は、英「フライト・インターナショナル」誌(2006年5月23日号)によると、機体の改修といっても、コクピットのオーバーヘッド

  • 1