タグ

jumpersonのブックマーク (360)

  • 女性向けサービスでコンバージョン数を爆上げさせた話 〜ネイルブックが1年間でCV数を69倍にした方法〜

    2017年2月2日にヒカ☆ラボで「女ゴコロとコンバージョンのあやしい関係」としてお話したときの資料になります。 ------------------------------- 「女ゴコロフレームワーク」「デザイン負債の返し方」に続く ネイルブックのサービスを育てるフレームワーク第3弾! 毎月100万人の女性が利用するネイルサービス「ネイルブック」。 ネイルブックチームでは、この1年間はネイルサロンのオンライン予約を増やすことに注力してきました。 1年間でオンライン予約数を69倍にするまでの試行錯誤と、 そこで得られたノウハウや女性向けサービスならではの苦労話などをお話します。 ------------------------------- 関連URL https://nailbook.jp http://spika.co.jp https://www.wantedly.com/compan

    女性向けサービスでコンバージョン数を爆上げさせた話 〜ネイルブックが1年間でCV数を69倍にした方法〜
    jumperson
    jumperson 2017/02/06
    真面目な施策でコンバージョン向上させた話だった。非常に勉強になる!
  • アンダーラインと可読性:リンクをどのようにデザインするか?

    Cassandra Naji氏はJustinmindのマーケティングコンテンツ制作者です。Justinmindはあなたのソフトウェアソリューションをコードを書かずに視覚化しテストする為に、ウェブとモバイルアプリのプロトタイプ作成可能にするプロトタイプ製造するツールです。 Webの黎明期から、ハイパーリンクはオンライン上での体験の基礎をなす要素でした。リンクを開くということは、Webを閲覧している人々が最も頻繁に実行する行為のうちの一つであるということが研究で分かっています。 30年以上に渡り、デザイナーたちはリンクの新しいデザインを試してきましたが、今でもアンダーラインが最も広く使われています。青いアンダーラインのハイパーリンクは最も広く理解されているWebでの慣習の一つです。 World Wide Webは文書とリンクから構成される ―Tim Berners-Lee, 1991 一方で、

    アンダーラインと可読性:リンクをどのようにデザインするか?
    jumperson
    jumperson 2017/02/06
    アンダーラインと可読性について。いろいろ考慮する必要あるな~という感じ。
  • Ankoでコンポーネント指向

    jumperson
    jumperson 2017/02/02
    React.jsでも採用されているコンポーネント指向をAnkoを使ってAndroidでも採用してみた話。
  • 第4回Kotlin勉強会 @ Sansanにいってきた - C Sharpens you up

    AltJava言語(特に手続き型のBetter Java言語)では3年前からCeylon推しだったんですが、Kotlinにはかなわなかったなーと負けを認めてKotlin勉強会に参加してきました。 ちなみに同時期、AltJS言語としてHaxeを推してたけどこれもその後の流れはTypeScriptの完全勝利っぽくて自分の目利きのできなさにウケるんですけど、CeylonとHaxeがこれまた雰囲気似てる言語で苦笑するしかないです。 Sansanさんのオフィスかっこいい 同じく渋谷宮益坂のビズリーチさんところも渋谷Javaで何度かお邪魔していますが、あそこもオフィスかっこいいし、渋谷すごいですね(小並 乾杯で勉強会スタートだ メインゲストのたろうさんのご意向もあって🍺片手の勉強会となっていました。懇親会じゃなくて体が乾杯で始める勉強会って初めて。Sansanさんごちそうさまでした。 Kotlin

    第4回Kotlin勉強会 @ Sansanにいってきた - C Sharpens you up
    jumperson
    jumperson 2017/02/02
    SansanのKotlin勉強会。資料がまとまってて良い。勉強会ページはまとまってなかった。。
  • 開発をうまく回したいなと思って僕が意識している40くらいのこと - Mitsuyuki.Shiiba

    自分がこの1年間開発チームを引っ張ってきた中でこういうところに気をつけてたよってこと。 ザーッと勢いで書いてみる。分類はある程度なもんです。組織パターンやFearlessChangeは好きです。 心構え 1 現状を受け入れる 環境に文句を言ってても、何も変わんないし。自分は当はもっとできるはずなんだ、って言ってても、実際アウトプットはでてないんやろ。なるほど、今はこうなんだってことを受け止めて、じゃあそこからどう改善していけるだろう?と考えたい。 2 遷移状態を受け入れる 現状から、理想的な状態にぴょんって飛び移れるわけじゃないんだから、その途中って泥臭かったりごちゃごちゃしてたりするんだけど、それを受け入れる。練習せずにいきなりスポーツがうまくなるわけないのと同じで。 3 正しいことが選ばれるわけじゃない 政治や感情や時期や思惑や抵抗や。そういうのがあるので「正しいこと」が常に選ばれる

    開発をうまく回したいなと思って僕が意識している40くらいのこと - Mitsuyuki.Shiiba
    jumperson
    jumperson 2017/01/25
    リーダーとかエンジニアとか関係なく仕事する場合に意識した方がいいことが書かれていた気がする。
  • why marginBottom not working?

    jumperson
    jumperson 2017/01/25
    RelativeLayoutでmarginBottomは効かないらしい。API Level19で治ったらしい。
  • iOSアプリ設計大全集 2016 - Qiita

    iOS関係の勉強会に参加するとほぼ間違いなく、設計に関する発表があるように思います。 「RxSwiftを使ってMVVM...」「Clean Architectureを導入...」, etc... 色々話を聞く中で、自分は以下のような課題があるなぁと感じています。 いろいろな設計方法があるけれど、結局何を使うべきなのかわからない 名前は聞いたことがあるけれど、それぞれがどのような設計で、何がメリットなのかわからない 勉強した時は分かったような気がしたけれど、もう忘れた この記事はこれらの解決の一助になればと思って書いたものになります。(設計へのモチベーションを上げたい) サンプルコードを交えながら、5つの設計について考察してみます。 ※ RxSwiftの名前を出しましたが、ライブラリに関してはこの記事では言及しません。 そもそも、なぜ設計に拘る必要があるのか iOSアプリ開発において、このよ

    iOSアプリ設計大全集 2016 - Qiita
    jumperson
    jumperson 2017/01/25
    iOSアプリのアーキテクチャを紹介。MVC, MVP, MVVM, VIPER, Clean Architectureが紹介されている。サンプルコードもある。それぞれの概要つかむには良いかなって感じがします。
  • iOS Project Architecture : Using VIPER [和訳] - Qiita

    記事は QiitaAdventCalender2016の「iOS その3 Advent Calendar 2016」の12月4日の記事です。 また、資料の「VIPERの使い方」は iOS Project Architecture: Using VIPER の翻訳資料です その後に続くのはオリジナルの文章です。 記事の一部は原文をもとに翻訳をしていますが、一部翻訳が難しい箇所は違和感を持たぬ日語への意訳となっています。 誤訳していたら教えてください。 VIPERの使い方 ※ 画像は原文から引用 iOSアプリを開発するとき、iOSプロジェクトアーキテクチャを何を使うか考えるのはとても重要です。 もっとも使われているApple推奨パターンは、MVCアーキテクチャと呼ばれているものです。 しかし、実際定着してるMVCには欠点があります。 その欠点の1つはシンプルさのせいで、経験豊富なエンジ

    iOS Project Architecture : Using VIPER [和訳] - Qiita
    jumperson
    jumperson 2017/01/25
    VIPER知らなかったので呼んでみた。Routerがピンときていない。
  • 今から新規でAndroidアプリを書き始めるなら。 - wakwak3125's blog

    この記事は Android Advent Calendar 2016 2日目の記事です。 こんにちは。わくわくです。 現在お仕事で書いているアプリを新規で書き始めたのが2015年で、現在は2016年です。 そう、1年が経ちました。その頃から今まで書いてきて、今から書くならこんなライブラリや設計を採用するよ(したいよ) というのをまとめたいと思います。 これからAndroidアプリを書くけどどんなものつかっていけばいいんや〜?といった方の参考になれば幸いです。 すでにAndroid開発をされている方にとっては内容が薄く感じられることと思いますがご了承いただければと思っております…(予防線) (裏の目的としては自分の備忘録のようでもあったりします。) この記事では紹介しているライブラリや設計などに関しては深くは説明を書きませんが、参考になる資料などをまとめて行ければと思っております。 言語につ

    今から新規でAndroidアプリを書き始めるなら。 - wakwak3125's blog
    jumperson
    jumperson 2017/01/25
    アーキテクチャにつていも触れられている。fastalneってAndroidのツールも提供してるのね。
  • Cookpad TechConf 2017

    2017年1月21日 (土) 13:00 から、恵比寿ガーデンプレイス ザ・ガーデンルームにて

    Cookpad TechConf 2017
    jumperson
    jumperson 2017/01/24
    Cookpad TechConf 2017 の発表資料。
  • 実例に基づいた大規模 iOS アプリの継続的な開発についての勉強会を開催しました - クックパッド開発者ブログ

    技術部モバイル基盤グループ新卒エンジニアの日高(@natan3)です。 去る11月17日、「Cookpad Tech Kitchen #4 〜Cookpad × MoneyForward〜」と題して、iOS エンジニア向けの技術交流イベントを行いました。 https://cookpad.connpass.com/event/43082/ このイベントでは、 iOS開発の中でも特に大規模アプリの品質を維持するための設計や、複数の言語圏や様々なパートナー企業に合わせたアプリの提供をテーマに、弊社のエンジニアから2つ、マネーフォワードさんから2つの発表がありました。 この記事では、その様子についてお伝えします。 iOSアプリケーションの海外展開 まず、海外事業部の西山(@yuseinishiyama)から、海外事業向けのiOSアプリケーションの開発フローについて紹介がありました。 How to

    jumperson
    jumperson 2017/01/23
    クックパッドとマネーフォワード合同勉強会のまとめ。4つのスライドがのってる。
  • マネーフォワードの変遷と「パートナー企業版」の展開

    Amazon Bedrockで行うモデル評価入門 / Introduction to Model Evaluation in Amazon Bedrock

    マネーフォワードの変遷と「パートナー企業版」の展開
    jumperson
    jumperson 2017/01/23
    マネーフォワードiOSアプリの変貌について。最初はTitanium使ってたり、次にドロワーメニューが出てきたり、いろんな歴史が。
  • iOS Clean Architecture のすすめ

    iOS Clean Architecture の説明と、実際にMoneyForwardでiOS Clean Architectureを導入してみた話をします。 Sample code: https://github.com/koutalou/ios-cleanarchitecture

    iOS Clean Architecture のすすめ
    jumperson
    jumperson 2017/01/23
    iOSでのCleanArchitectureについて。ここまで細かく分割すべきかって感じもするが、これを基準にアプリごとに設計していけばいいと思う。
  • トクバイ新アプリとSwiftと

    新規アプリ開発における設計事例と実例

    トクバイ新アプリとSwiftと
    jumperson
    jumperson 2017/01/23
    RxSwift、MVVMでアプリ作った話。
  • How to make your app international

    In Japanese

    How to make your app international
    jumperson
    jumperson 2017/01/23
    IOSアプリの国際化対応についてのスライド。
  • Androidアプリケーションのビルド体験を改善するリモートビルドサービス Cyborg-Build を作りました - visible true

    はじめに これはAndroid Advent Calendar 2016の20日目のエントリです。 エントリではAndroidアプリケーションのビルド体験を改善するリモートビルドサービス Cyborg Build を紹介します。 背景 以前AndroidアプリケーションをGoogle Compute Engineのインスタンスでビルドする - visible true でクラウド上にインスタンスを作ってAndroidアプリケーションのビルドを代行させる方法について書きました。エントリでは低スペックなインスタンスでの試用でしたが、その後いくつかのインスタンスを試しGCEではn1-highcpu-8(vCPU x 8、メモリ 7.2 GB)くらいのスペックがパフォーマンスとコストのバランスが良いとわかりました*1。 パフォーマンスとコストのバランスが良いと言ってもn1-highcpu-8は一

    Androidアプリケーションのビルド体験を改善するリモートビルドサービス Cyborg-Build を作りました - visible true
    jumperson
    jumperson 2017/01/23
    同じような課題抱えているのでリモートビルド興味あるけど一ヶ月フル稼働で$150は高いな。。。
  • こわくない! Fragment - Qiita

    この記事は Androidその2 Advent Calendar 2016 の6日目の記事です。 Fragment怖いですか? 怖いですね。 興味位で、あるいは必要にかられてFragmentを使って痛い目を見たことのあるAndroidエンジニアがほとんどなのではないかと思います。 みんなのトラウマFragment。 そのあまりのややこしさから、SquareなんかはFragmentとの決別を宣言していますし、実際にFragmentを捨てるためのライブラリも書いていたりします。 みんなFragmentには煮え湯を飲まされてきているんですね。 しかし、Fragmentが有用である場合やFragmentの使用が強く推奨されるものもあったりしますよね。 ViewPagerの中でインタラクティブなページを表示したい ダイアログを表示したい 画面を構成するパーツの見た目とロジックを再利用したい etc

    こわくない! Fragment - Qiita
    jumperson
    jumperson 2017/01/23
    Androidのわな3つを初回。コードの中も紹介している。
  • エンジニアのキャリアパスとしての人事責任者 人事 to IT カイギ #01 (2017/02/17 19:30〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    エンジニアのキャリアパスとしての人事責任者 人事 to IT カイギ #01 (2017/02/17 19:30〜)
    jumperson
    jumperson 2017/01/23
    申し込んだ。
  • 全力で効率の良くないチームをつくる - Mitsuyuki.Shiiba

    というのが、最近の僕の好み。 効率の良いチーム 効率の良いチームは、みんなすごく効率良く仕事を頑張ってて。システムも効率良く既存のリソースを使ったりしてて、開発もすごいスピードで進んでいる。 なんだけど、最短の道を選び続けていて、どんどん選択肢がなくなっていって、動きが鈍くなってく。 そうすると、どうするか?「このままじゃダメだ!もっと効率良くやらなきゃ!」ってなって、最後には、頑張り続けて疲れた人が離れていく。そんな感じがする。 効率の良くないチーム きょろきょろしたり、うろうろしてみたりして、選択肢を広げておく。ペアワークとか。暗黙知の共有とか。形式知化とか。新しい技術へのトライとか。そういう、一見、遠回りに見える道の方が、実は近い。という感じがする。リファクタリングとかもそうかな。 遠回りに見える道を選ぶのには、勇気が要るのだけどね。だって、最短に見える道を選んだのにうまくいかなかっ

    全力で効率の良くないチームをつくる - Mitsuyuki.Shiiba
    jumperson
    jumperson 2017/01/19
    効率を求めすぎると選択肢が失われてしまう。効率良くないかもだが寄り道しながらだと多くの選択肢を持てる。ただし、外からは全力でやってるように見られる必要がある。ということで全力で効率の良くないチーム。
  • 至高のDockerイメージ生成を求めて - Qiita

    稿は良いDockerイメージを良い方法でビルドすることを探求した記録である。 Supership株式会社 Advent Calendar 2016の21日目にあたる。 2019年現在は@inductor氏の改訂版を見たほうが良い。 この記事で論じた望ましいコンテナイメージの姿は2019年でも変わらない。ただし、multi-stage buildのような新しい仕組みが普及したりツールの評価が定まってきたりと、実現に用いるツールの状況が2016年からやや変化している。 良いDockerイメージ 良いDockerイメージとは何だろうか。Dockerの利点は次のようなものだから、それを活かすイメージが良いものであるに違いない。 ビルドしたイメージはどこでも動く 適切にインストールされ、設定されたアプリケーションをそのままどこにでも持っていける。 コンテナ同士が干渉し合うことはないので、任意のイメ

    至高のDockerイメージ生成を求めて - Qiita
    jumperson
    jumperson 2017/01/19
    Makefileすら知らなかったので勉強になった。Dockerイメージの設計考えるともやもやしがちだったけど、そもそも良いパターンが確立されてない感じなんだなー。