タグ

jumpersonのブックマーク (360)

  • 経営の”踊り場”問題 - Yamotty Blog

    2016 - 12 - 28 経営の”踊り場”問題 プロダクト-プロダクトマネージャー 記事は「経営の踊り場問題」と勝手に呼んでいる問題とその対策について、わざわざクリスマスの夜に行った4つのツイートをまとめ・補記したもの。主にスタートアップや新規事業など「急速な成長」を前提とした組織体を想定している。 停滞期に起きること 踊り場を抜けるにはユーザーやプロダクトと向き合い切る以外に解はないと思ってるんだけど、「これまで順調に伸びて来た売り上げがストップ」みたいな状況は社内の雰囲気を悪くする。 結果、マネジメントが組織や人間関係の問題にフォーカスしがちに。これを「経営の踊り場問題」と呼んでる。→続 — Yamotty (@yamotty3) December 25, 2016 踊り場が目線を内に向ける リリースした直後は底にいるので、サービスは伸びるしかない。難しいのは伸ばし続けること。ふ

    経営の”踊り場”問題 - Yamotty Blog
    jumperson
    jumperson 2017/01/04
    成長が鈍化した時にこそサービス、プロダクトに向き合おう。内向きなマネジメントには気をつけよう。
  • UUID(v4) がぶつかる可能性を考えなくていい理由 - Qiita

    お手軽にランダムなIDを取得したい時にUUIDはとても重宝します。 でもたまに、 「このID(UUID)ってぶつかることない?対策しなくて大丈夫?」 と聞かれることがあります。 それに対して、 「ウィキペディア先生がぶつからねえって言ってたから大丈夫だよ!(#゚Д゚)」 で切り抜けるのもそろそろ限界のような気がするのでちゃんと調べました。 (もちろんウィキペディア先生を頼りました!) 2つの理論 UUIDの衝突確率について考える上で次の2つの理論が重要になります。 鳩の巣原理 誕生日のパラドクス 鳩の巣原理 鳩の巣原理とは、 m個の入れ物にn個のものを入れるとき、n > m ならば少なくとも1個の箱には2個以上のものが入る 9個の巣箱に10羽の鳩が入る場合、必ずどれかの巣箱には2羽以上入ることになるということです!(ウィキペディア先生) 考えれば当たり前のことですが同様にして考えれば、 「

    UUID(v4) がぶつかる可能性を考えなくていい理由 - Qiita
    jumperson
    jumperson 2017/01/04
    UUIDぶつかる可能性を考慮する必要が無いことを説明する時に使える。
  • 田舎つらすぎるエンジニア - Adventure

    − はじめに − 就職して一年目。 久々に愛媛の実家に帰ってみて「よくここからエンジニアになれたな…」と思った話。 地方と関東のIT格差ほんと半端じゃない。 − インターネットも東京も遠い − まずインターネットが遠い。 果てしなく遠い。 ブラジルから冥王星くらい遠い。 1時間安定してインターネットに接続し続けるだけでも、田舎では修羅の道だ。 年末年始にバズったフォロワーのところてん氏のツイート 上京してしまった息子に帰省してもらいたい、親の皆さま。 実家にちゃんと回線を引きましょう。 ネットワークという基的人権が保障されない場所に行きたい人はいません。 ましてや、このような通信速度の回線は人権侵害なので、そのような場所に帰省する人はいません。 (もう東京帰りたい) pic.twitter.com/sbJDiXKXM6— ところてん (@tokoroten) 2016年12月30日

    田舎つらすぎるエンジニア - Adventure
    jumperson
    jumperson 2017/01/04
    "「デザリングすれば良いや」と言えたらまだ田舎じゃない。" 田舎じゃなかった。
  • Androidを開発する上で、明日役に立たないTips集 - Qiita

    Android Advent Calendar 2016 3日目の穴埋めです。 普段は社内でお菓子売って生計を立てようとしているdanekoです、こんにちは。 残念ながら全く成り立たないので、Androidアプリ開発したりしてます。 なぜか手元に未投稿のAdventCalendar用のやつがあったので放流しておきます。 内容としてはAndroidアプリで、ほぼ役に立たないTipsや、最近ハマった点を幾つか紹介したいと思います。 やむを得ない仕様のJsonのParseをLoganSquareでやる LoganSquareというJacksonのstream APIを利用したライブラリです。 またDocumentでは触れられていませんが、GenericsなModelにも対応しています。 (使い方としてこのtestコードがわかりやすいかと) 日語の概要としては、Androidの高速なJSON パ

    Androidを開発する上で、明日役に立たないTips集 - Qiita
    jumperson
    jumperson 2016/12/28
    知らないことだらけだった。proguardとかはちゃんと勉強しなくては。
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
    jumperson
    jumperson 2016/12/28
    Androidのテストの話。Model層のUnitTestの話ではなく、Activityのテストの話。
  • 業務分野でマイクロサービス採用の機運高まる、狙いは「変更の速さ」

    「業務システムの開発時に、マイクロサービスの採用を検討する案件が増えてきた」。アクセンチュア テクノロジーコンサルティングテクノロジーアーキテクチャグループ統括 田畑紀和 マネジング・ディレクターは、マイクロサービスが企業システム分野にも広がりつつある状況を指摘する。 マイクロサービスは、小さいアプリケーション(サービス)を組み合わせてシステムを構築する設計方法を指す。会計処理であれぱ、操作画面、入力項目の確認、データ処理内容の判定、実際の処理、データベースへの書き込みといった単位にアプリを分割する。これらのアプリはAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)で連携する。 業務システムをマイクロサービス型で実現すると、システム開発や変更が容易になる。一つひとつのアプリの規模や、アプリ同士の依存度合いを小さくできるからだ。 これまでマイクロサービスに注目していたのは、主に消

    業務分野でマイクロサービス採用の機運高まる、狙いは「変更の速さ」
    jumperson
    jumperson 2016/12/28
    マイクロサービスについて結構ひどい書き方してたけど編集されちゃった。
  • Mac mini増殖中!iOSアプリのビルドをマスター・スレーブ化して時間を短縮する - pixiv inside [archive]

    チームでiOSアプリの開発をしていると、ビルドのコストが肥大化しがちです。ピクシブでは、ビルドとテストをMac mini上に構築したJenkinsで行っているのですが、ビルドキューが詰まり、開発速度が上がりにくくなっていました。 これを改善するため、最近、iOSチームのビルドサーバーを、Mac mini 1台から3台に増やし、マスター・スレーブ環境でビルドできるようにしました。今回、そのための設定について、エンジニアの @anchan から紹介します! ビルドサーバーの環境設定は、GitHubに公開しています! モチベーション Xcodeは1台のマシンでビルドを並列化できません。チームメンバーとアプリの数が増えるにつれ、それに比例してJenkinsのビルドキューが詰まるようになりました。 Mac mini 1台では厳しくなってきたので、Mac mini 3台でJenkinsのマスター・スレ

    Mac mini増殖中!iOSアプリのビルドをマスター・スレーブ化して時間を短縮する - pixiv inside [archive]
    jumperson
    jumperson 2016/12/28
    fastlaneをがっつり使ってiOSのCI環境を構築。
  • Swift 3.1のリリースプロセスおよびそれに含まれる変更内容の紹介(前編)

    Swift 3.1のリリースが2017年春に迫ってきた。今回は前後編に分けて、そのリリースプロセスや変更内容を解説する。前編ではリリースプロセス/互換性/開発版のSwiftを利用する方法を取り上げる。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 現時点でのSwiftの正式最新版は3.0.2であり、着々と次期バージョンの開発が進んでいる。また、2016年12月9日にSwift 3.1のリリースプロセスの公式アナウンスもあった。今回は現在進行しているSwiftの開発状況、およびSwift 3.1に含まれる変更内容などを紹介していく。 Swift 3.1 Release Processの紹介 2016年12月9日に「Swift 3.1 Release Process」というSwift 3.1リリースプロセスの公式アナウンスがあったので紹介する。 Swift 3.1のリリース予定時期 Swift 3.1

    jumperson
    jumperson 2016/12/28
    後編も含めSwift3.1の状況が非常にわかりやすく紹介されている。
  • Apple公式 アプリ改善のベストプラクティス - Qiita

    Apple公式のアプリ改善のベストプラクティス WWDC16でImproving Existing Apps with Modern Best Practicesというアプリ改善のベストプラクティスを紹介するセッションがありました。 We're going to take a look at some ways that you can today start reducing your technical debt. と言っていたように、正確には技術的な負債を減らすことを目的としたセッションと見て良いのではないかと思います。 ※この記事に挿入されているスライド、引用はすべてImproving Existing Apps with Modern Best Practicesより引用しています。 細かな点については上記のセッションを見てもらうのが一番ですが、ここで取り上げられていたいくつかを

    Apple公式 アプリ改善のベストプラクティス - Qiita
    jumperson
    jumperson 2016/12/27
    AppleがDIおしなのか。
  • iOSアプリエンジニアのための面接質問集100選 - NSBlogger

    はじめに こちらはiOS その2 Advent Calendar 2016の12月24日の記事です。 iOSアプリエンジニアが採用面接時に聞かれることってなんだろうと思い、ひねり出した100個の質問です。 ゼロベースで考えるのはさすがに困難だったので、以下に挙げられている記事をだいぶ参考にしました。 https://github.com/MaximAbramchuck/awesome-interview-questions#ios https://github.com/MaximAbramchuck/awesome-interview-questions#objective-c https://github.com/MaximAbramchuck/awesome-interview-questions#swift これらで紹介されているものは、実際にコードを見て応えるものもありますのでぜひ

    iOSアプリエンジニアのための面接質問集100選 - NSBlogger
    jumperson
    jumperson 2016/12/26
    面接質問集というかiOS開発の逆引き辞典になってる。
  • XcodeでUINavigationBarを追加する方法【初心者向け】

    XcodeのUIパーツの1つである【UINavigationBar(ナビゲーションバー)】を追加する方法について初心者向けに解説した記事です。iPhoneアプリなどに、画面遷移のためのバーを表示させることができます。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 iPhoneアプリ開発では、アプリの画面を作るのに便利なUIパーツが多数用意されています。 今回は、XcodeでUINavigationBar(ナビゲーションバー)を追加する方法

    XcodeでUINavigationBarを追加する方法【初心者向け】
    jumperson
    jumperson 2016/12/25
    IBでNavigationControllerのrootViewControllerを変更する。
  • Androidの通信ライブラリの歴史を振り返る - Qiita

    はじめに なぜ、今更こんな何のためにもならなそうなことを書くのかというお話をします。 最近Androidを新しく始める人はすいすいとアプリの開発を覚えていき、昔は大変だった通信もRetrofit一択で何の迷いもなく終わります。Retrofit当に素晴らしいライブラリです、アノテーションを使用してコードを殆ど書かず、初心者にも分かりやすく書くことができ、カスタマイズ性も非常に高いです。 ですが、だからこそ昔のAndroidの通信の長い歴史を知って、今まで以上にRetrofitなどのライブラリの素晴らしさを実感してほしいと思って書きました。 そして、できれば誰かが次世代の通信ライブラリを作る際の糧としてくれることを願っています。 主な歴史 2007/11/05 : Androidが発表される 2011/09/29 : HttpURLConnectionを推奨するブログが出る 2013/05

    Androidの通信ライブラリの歴史を振り返る - Qiita
    jumperson
    jumperson 2016/12/22
    RetrofitはRxJavaのitnerfaceも対応してくれているのが良い。
  • Sansan公式メディア「mimi」

    Sansan株式会社の公式メディア「mimi」です。Sansanで働くメンバーのインタビューや社内制度の紹介、会社のニュースや社員によるコラムなど掲載しています。

    Sansan公式メディア「mimi」
    jumperson
    jumperson 2016/12/21
    コンポーネント指向の発表は凄く良かった。
  • アプリに広告があると離脱率はどれだけ高まるかをABテストしてみた (MixpanelとSkyLab利用)

    こんにちは。僕のアプリ開発の進め方としては、Helpshitなどを使ったユーザーフィードバックと、自分が使い易いかどうかを基準に改良していくのが中心なのですが、そろそろ数字もみていこうかなと思いました。 参考 *使いやすいアプリを作る簡単な方法 そこで、最近アプリのリテンション(ユーザがどれだけアプリに戻ってきてるか)の見方とか、実際にABテストのやり方を研究して実際にやってみたので、どういったツールを使って、どういった手順で、どういう風にデータを見ればよいかを書いてみたいと思います。 今回はiOSアプリでやったけど、Androidアプリでも使うツールがほぼ同じなので参考にはなると思う。 ちなみに、こういったデータ解析って、具体的なやり方よりも、どういう状況で、なんのためにやるかのほうがよっぽど重要なので、まずはそのことについて。 比べる対象を明確にして、その後の対策をイメージする まず、

    アプリに広告があると離脱率はどれだけ高まるかをABテストしてみた (MixpanelとSkyLab利用)
    jumperson
    jumperson 2016/12/21
    このケースでは広告有り無しで離脱率変わらなかったらしい。
  • バックミンスター・フラー - Wikipedia

    ジオデシック・ドーム(1967年モントリオール万博アメリカ館) ダイマクション地図(海洋) ダイマクション・ハウス リチャード・バックミンスター・フラー(Richard Buckminster Fullerあるいは R. Buckminster Fuller[1]、1895年7月12日 - 1983年7月1日[2])は、アメリカ合衆国の思想家、デザイナー、構造家、建築家、発明家、詩人。フラーが影響を与えた建築家の一人にノーマン・フォスターがいる。 フラーはその生涯を通して、人類の生存を持続可能なものとするための方法を探りつづけた。1960年代に「宇宙船地球号」という言葉を唱え、いち早く人類と地球との調和を説いた[3]。建築・デザインの分野で様々な発明を行い、特にジオデシック・ドーム(フラードーム)で有名だが、他にもダイマクション地図、工業化住宅のプロトタイプであるダイマクション・ハウス、ダ

    バックミンスター・フラー - Wikipedia
    jumperson
    jumperson 2016/12/20
    学習する組織P410に出てきたのだけど気になる。
  • 新入社員の技術研修に関してありがちな問題を解決するためにやったことやるべきこと

    2015-06-27(土)エフスタ!!TOKYOのLT資料です。研修を充実させるためにやってきたことなどを簡単に紹介したものです。

    新入社員の技術研修に関してありがちな問題を解決するためにやったことやるべきこと
    jumperson
    jumperson 2016/12/16
    イケイケな研修ノウハウではなくてよかった。研修はあくまで研修でそれだけで実践で使えるようにならないとか、仲間を作ることが大切とか、そういう文化を作ることが大切という素晴らしい事が書いてある。
  • 有名ライブラリに学ぶSwift実践テクニック - Qiita

    以前こちらの記事で、Alamofireを読んでいて気づいたSwiftの便利な書き方についてご紹介しました。 Alamofireから学ぶSwift実践テクニック 今回は他のライブラリから、気になった書き方をご紹介したいと思います。 追加可能なenumのように使えるstaticプロパティ ライブラリ名 SwiftyUserDefaults 内容 SwiftyUserDefaultsはUserDefaultsを便利に使うためのライブラリです。 キーの定義とsubscript引数の入れ方に特徴があります。 extension DefaultsKeys { static let username = DefaultsKey<String?>("username") static let launchCount = DefaultsKey<Int>("launchCount") } let usern

    有名ライブラリに学ぶSwift実践テクニック - Qiita
    jumperson
    jumperson 2016/12/16
    Swiftの機能を使ったちょっといかした書き方。
  • 「こんなのないよね、が絶対あったんです」MERYは何が“特別”だったの?愛読者に聞く

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「こんなのないよね、が絶対あったんです」MERYは何が“特別”だったの?愛読者に聞く
    jumperson
    jumperson 2016/12/16
    MERYには世界観があったんだな。と感じた。
  • Androidで自身のアプリのPlay Storeを開く - Qiita

    fun openMyAppPlayStore() { val id = BuildConfig.applicationIdForStore try { context.startActivity(Intent(Intent.ACTION_VIEW, Uri.parse("market://details?id=" + id))) } catch (anfe: android.content.ActivityNotFoundException) { context.startActivity(Intent(Intent.ACTION_VIEW, Uri.parse("https://play.google.com/store/apps/details?id=" + id))) } } BuildConfig.applicationIdForStoreは追加で設定したもので詳細は後で記載します

    Androidで自身のアプリのPlay Storeを開く - Qiita
    jumperson
    jumperson 2016/12/16
    自身のPlayStoreを開く。
  • 「関数型プログラミングって何?」日本語訳 - Okapies' Archive

    この記事は、技術翻訳 Advent Calendar 2016 の15日目です(枠が空いてたので勝手にお邪魔してます)。前回(6日目)は、id:msyksphinz さんの「個人が趣味技術書を翻訳するという意義について」でした。 今回ご紹介するのは、昨年末に公開された Kris Jenkins さん (@krisajenkins) の "What Is Functional Programming?" です。日語訳の公開については著者から承諾済みです。また、London Functional Programmers meetup での同タイトルの講演動画が公開されています。 関数型プログラミングの考え方は、世間ではどうも小難しい話だと思われている節があります。その理由の一つに、議論の抽象度が(比較的)高いことが挙げられるでしょう。例えば、以前このブログで紹介した「なぜ関数プログラミング

    「関数型プログラミングって何?」日本語訳 - Okapies' Archive
    jumperson
    jumperson 2016/12/16
    "関数型言語は副作用の積極的な排除を可能な限り助け、それができない場合は厳重に制御するのに役立つ。"関数型言語の定義が明確だなー。