タグ

technologyに関するjun009のブックマーク (29)

  • 手持ちできる携帯型3次元スキャナー「LISA Mobile」

    コクヨビジネスサービスとデベロソリューションズは11月20日、持ち運び可能な携帯型3次元スキャナー「LISA Mobile」(ライザ モバイル)を共同開発し、来年1月30日に発売すると発表した。従来は難しかった狭い場所なども計測できるという。価格は1260万円。 立体物にレーザーを当て、240度の範囲で毎秒1万点の座標を計測し、それを元に3次元モデルを取得できる。サイズは148(幅)×135(奥行き)×192(高さ)ミリとコンパクトで、900グラムと軽く、持ち運べるのが特徴だ。 従来は固定された体から放射状にレーザーを飛ばして計測するため、障害物の裏側にレーザーが届かなかったり、狭い場所の計測が困難だった。新製品は、対象物に近づいて障害物の裏側なども均等に計測できる。 姿勢情報の補正を行う3次元モーションセンサーも内蔵しており、高密度なデータ取得が可能という。店舗や工場などを計測し、図面

    手持ちできる携帯型3次元スキャナー「LISA Mobile」
  • クラウド? それってうちの会社に関係あるの?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今回は批判を覚悟してクラウドコンピューティングについて経営者が何を理解すべきかお話しします。研究者やITベンダーの方向けには書いていませんのでご了解の上、読んでいただければ幸いです。 クラウドコンピューティングは、なぜこんなに分かりにくいのか ご存じの通り、クラウドコンピューティングに関しては、研究者を初めIT業界の先駆者やITベンダーがこぞって取り上げています。2008年のバズワード大賞に間違いなくランクインするでしょう。 クラウドコンピューティングは、研究者、ITベンダー、利用者の思惑が交錯しているという意味でバズワードの典型例です。もちろん、それぞれの思惑や期待が違います。研究者はクラウドコンピューティングという概念の夢と理想を追

    クラウド? それってうちの会社に関係あるの?
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • 3DCGからフルカラーの立体フィギュアを作成するサービス開始 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    ツクルスは11日、3DCGデータからのフルカラー立体出力サービスを開始したと発表した。同サービスではテクスチャーがついた3DCGデータをフルカラー立体プリンター「ZPrinter 450」でフルカラーの着色済み立体物として出力することができる。 作成例。データをフルカラーフィギュアとして出力したもの (c)Studio*Meets / masterpiece製作員会 オリジナルCGアニメ 『農機ロボ・バトラクター』より (c)金津鬼 1998〜2008 All rights reserved ZPrinter 450は石膏をベースとした粉末素材を接着剤によって積層し、立体物を造形するシステム。造形の際、データにマッピングされている画像に応じ、オブジェクトをインクジェットプリンタで自動的に着色する。出力できる立体物の最大サイズは、190mm×240mm×190mm。形状の制限はなくどのような

  • Google、XMLより20〜100倍速いデータ構造化ツールを公開:MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Google、XMLより20〜100倍速いデータ構造化ツールを公開:MarkeZine(マーケジン)
  • 世界で初めて妊娠した男性の生活の様子 |デジタルマガジン

    2008.07.01 14:00     性転換手術を受けて法的に男性となったトーマス・ビーティーさん。彼は胸部の整形手術を行い、男性ホルモン療法を受けながらも、女性生殖器は残していた。 性転換後に結婚したが子宮を摘出してしまったため、人工授精で自分が妊娠することを決意。世界初の妊娠した男性となった。 その後のトーマスさんの生活している様子を撮影した、貴重な写真を見つけた。世界で初めて妊娠した男性がどのように暮らしているのか? 夫婦はどんな顔をしているのか? その目で確かめて欲しい。 とても幸せそうだ。こういうのを見ると、男性の妊娠もアリかなと思う。でも妊娠しなくてもこのぐらいのお腹の男性っているよね。 [ World Amazing Information, Facts & News ]

  • たばこ「カエル」自販機増殖中 タスポ不要、顔認証で成人識別 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ボタンを押すと自販機が約3秒で、成人かどうかを識別する。替え玉は不可能で、未成年の購入を確実に防げるのが特長だ たばこ自動販売機の成人識別装置が7月1日から東京、沖縄など9都県で導入され、運用が全都道府県に広がった。しかし、識別カード「taspo(タスポ)」の発行枚数は喫煙者全体の2割程度に過ぎない。こうした中、「タスポを使わずにたばこが買える」自販機に注目が集まっており、“顔パス”方式を採用した自販機は財務省の「認可待ち」の段階にもかかわらず注文が殺到している。 成人か未成年かを顔で識別する「こどもチェック(顔認証)自販機」を昨年11月から販売しているのは、自販機製造大手「フジタカ」(京都府長岡京市)。「タスポの煩雑さを嫌う消費者が自販機離れを起こしかねない」と開発した。 自販機には小さな鏡が付いており、購入しようとする人が顔を映してボタンを押すと、内部カメラが作動。しわや骨格などから3

  • 3D眼鏡の要らない3Dディスプレイ HoloVizio 3D | スラド

    EUのFP6によって支援されているCOHERENTプロジェクトが、3D眼鏡を掛けずとも物体が立体に見え、ジェスチャーによって操作することも可能な3DディスプレイHoloVizio 3Dを開発した(Scientific Bloggingの記事・家/.記事)。この3Dディスプレイでは多人数が多角度から同時に3Dモデルを視認できるという。もちろん、ユーザが移動して位置を変えても正しく3Dを保持する。また、ジェスチャー認識機能がついており、画面前で手を動かすことによって表示されている立体モデルを動かすことが可能となっている。これを開発したCOHERENTプロジェクトとは、地理的に離れたチーム間でリアルタイムに3Dモデルを共有できる、ネットワーク化されたオーディオビジュアル・ホログラフィック・プラットフォームの開発を目的としたプロジェクトとのこと。 デモ動画も紹介されているが、なかなかこの動画だけ

  • 未来型デジタルペン「MVPen」を試す

    イスラエルで設計・開発された「MVPen」。ボールペンを兼ねたデジタルペンと体ユニットの2ピース構成で、製品パッケージには付属ソフトのCD-ROMやUSBケーブルのほかにリフィル用ボールペンインクも入っている。価格は1万2600円 「+D Select」をご存じだろうか。 名称から想像できる通り、+D編集部とパートナーが持ち前の“センスと度胸”で選んだモノばかりを販売しているセレクトショップ(通販サイト)だ。そのため、等身大マネキンとか、全長2.6メートルのキングギドラとか、マグロとか、ITとは縁のないアイテムも並ぶ(ちなみにマグロは完売御礼)。 編集部にもEC担当者がいて、ときどき“そっち方面”から流れてきた製品を持ち込んではいじっていたりする。もちろん、普段は横目で見ながら素知らぬふりで通り過ぎるのだが、今回は不覚にも足を止めてしまった。 イスラエルからやってきた未来型デジタルペン「

    未来型デジタルペン「MVPen」を試す
  • livedoor Techブログ : YAPC::Asia 2008 で発表してきました

    こんにちは。nabokov7 です。YAPC::Asia 2008で発表してきましたので、その資料を公開します。 ライブドアでは、各サービスで共通に使える内部サービスをいくつか独自開発しています。そのうちのひとつが、今回紹介した共通スパムフィルタ「スパムちゃんぷるー」です。ライブドアブログやライブドアwiki、したらば掲示板などのスパム書き込みのフィルタリングを共通化するために開発したものです。 これにより、スパム判定のロジックが一元化され、統計情報、ブラックリスト、ホワイトリストなどが共有できるようになります。また、過去の判定結果から学習する機能もあります。 スパム判定の基準は各サービス、あるいはユーザ毎の設定によっても変わってくるので、判定ロジックはプラグイン形式になっており、判定時にはこれらのプラグインが並列で動作する仕組みになっています。リクエスト時に必要なプラグインを指定し、任意

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000034-yom-bus_all

  • asahi.com:コピペしたリポート、ばれちゃうぞ 検出ソフト開発 - 暮らし

  • 深海の超好熱古細菌が作る、未来の水素社会 (1) | WIRED VISION

    深海の超好熱古細菌が作る、未来の水素社会 (1) 2008年5月23日 環境 コメント: トラックバック (1) 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 排気ガスを出さずに走る燃料電池自動車、各家庭に設置された発電装置--。そうした水素社会のビジョンは数年前に比べて大幅にトーンダウンした。理由の一つは、安価な水素生産がすぐには実現できないとわかってきたためだ。だが、水素の大量生産を目指す研究は今でも世界中で続いている。中でも有望といわれるのが、深海の古細菌から取り出した酵素を使った水素生産だ。京都大学大学院 農学研究科の左子芳彦教授に、研究の現状をうかがった。 深海熱水噴出孔に展開する驚異の生態系 ──数年前には、水素をエネルギー源として用いる水素社会のビジョンがマスメディアを賑わしましたが、現在ではかなりトーンダウンしています。既存の水素生産技術にはどのような問題

  • 大日本印刷、紙製のICタグを開発 | スラド

    大日印刷が、世界初となる、箔押し加工技術を応用して紙上に直接アンテナを形成したUHF帯のICタグを開発したということだ(プレスリリース)。紙製印刷物の製造工程でICタグを印刷物に直接付与できるため、フィルム基材やラベル加工、貼付工程などが不要となり、加工コストを従来よりも約30%低減できるということだ。素晴しい技術だと思うが、リリースの写真を見る限りではちょっと大きすぎるかな。

  • LG Display、「円形」の液晶ディスプレイを開発

    韓国のLG Displayは5月14日、6インチのだ円形液晶ディスプレイと、1.4インチの円形液晶ディスプレイの開発に成功したと発表した。 だ円形ディスプレイの短径は78.8ミリ、長径は131.4ミリで、円形ディスプレイの直径は35.5ミリ。ともに最高26万2000色の表示が可能で、視野角は約160度を実現している。 だ円形ディスプレイの利用範囲としては、デジタルフォトフレーム、自動車や家電製品の表示パネルなどが検討されている。また円形ディスプレイは、携帯電話、腕時計、ゲーム機器などでの利用が見込まれているという。

    LG Display、「円形」の液晶ディスプレイを開発
  • 家庭ゴミや家畜の糞からジェット燃料を製造する新施設 | WIRED VISION

    家庭ゴミや家畜の糞からジェット燃料を製造する新施設 2008年5月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photo:『Flickr』ユーザーのQuasimime ココナッツ油や藻類(日語版記事)からジェット燃料を製造する試みが続けられているが、ゴミから作ってもいいはずだ。 それが、ワシントンDCに拠を置くSolena Group社の構想だ。同社は、北米、アジア、欧州で再生可能エネルギーの発電所を建設し、操業している。 Solena社が取り組みを開始したある施設では、プラズマガス化という処理方法を通じて、ゴミや樹皮、さらに家畜の糞などからジェット燃料を製造することを目指している。 この施設は、摂氏5000度に達するプラズマアークを使って、ゴミを分解し気体燃料にする。この気体はその後、飛行機の燃料に適した液体へと変換される。 プラズマガス化と気体か

  • 顔認識をマーケィング活用 広告にカメラ取り付け性別・年齢をデータ化

    体の一部の特徴から個人を特定する生体認証のひとつである「顔認識技術」をマーケティングや広告宣伝に活用する動きが広がっている。来はセキュリティーシステムに使われる技術だが、商業施設内などの広告に取り付けたカメラで、前で立ち止まって広告を見た人の性別や年齢を識別しデータ化。効果的な売り場のレイアウトや広告宣伝に生かす仕組み。IT(情報技術)各社が相次いでシステムを開発し、売り込んでいる。 NECは昨年、広告に取り付けたカメラで顔認識技術で性別や年齢を識別しデータ化するシステムの販売を始めた。 システムを導入した商業施設は「何歳くらいの男性あるいは女性がいつどこの広告をどれくらいの時間見たか」などを把握。このデータを基に、ターゲットの客層が多い場所に商品を配置するなど売り場をレイアウトできる。 さらに同社は客層データと電子広告モニターを連動させるシステムを今年度中に開発し商品化する予定だ。 新

    顔認識をマーケィング活用 広告にカメラ取り付け性別・年齢をデータ化
  • HP研究所、第4の受動素子の製造に成功 | スラド ハードウェア

    抵抗・コンデンサ・インダクタに続く第4の受動素子「メモリスタ(memristor)」の製造にHP研究所が初めて成功した(EETimes Japanの記事、Nature掲載論文)。抵抗値を変化させることで、その素子を通過する電流の変化を記憶する特性を備えている素子の存在の可能性は1971年に既に指摘されていたが、これまでそれが実現されることはなかったとのことだ。今回HP研究所が実現したメモリスタは、二酸化チタン(TiO2)の薄膜を利用して作成されており、電流が通過すると抵抗値が変化する。また、微細化を進めても無駄な消費電力による発熱の問題は生じないので、ナノスケールの回路作成に向いているということだ。HPでは、メモリスタを超高密度クロスバー・スイッチに適用することを目指しているという。

  • 誰でも簡単に外国人と会話 多言語自動翻訳94ソフトウェア:ニュース - CNET Japan

    ■総務省が「語彙データベース」 北京五輪で実証実験 総務省は方言や専門用語でも、利用者の音声やテキストで多言語に翻訳できる自動翻訳ソフトウエアを開発した。パソコンなどにダウンロードすれば、誰でも簡単に外国人と会話ができるとされ、北京五輪で約100台の試験端末=写真=を使って実証実験を行う。 ソフトは現在、英語中国語に対応しているが、2012年までには十数カ国語に翻訳ができるソフトの開発を目指す。日を訪れる外国人観光客や労働者が増えるなか、外国語に対応できるスタッフが少ない宿泊施設や地方自治体、中小企業にとっては強い味方になりそうだ。 総務省は実用化をめざし、7月をめどに情報通信研究機構(NICT)内に研究開発にあたる組織「音声・言語集合知プロジェクト」を設置。通信機器メーカーやNHKなどの放送局、大学などと共同で、翻訳ソフトの開発と、語彙(ごい)データベースを構築する。