タグ

Bookに関するjun200のブックマーク (32)

  • 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか

    「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 2009-09-24-1 [BookReview][LifeHacks] 先日、カリスマ書評ブロガーである「俺と100冊の成功」の聖幸さんに「たつをさんが興味持ちそうながあるよ」とこのを教えてもらいました。 「おもしろそー!」などと言っていたら、その後、聖幸さんが著者に連絡してくれたようで、めでたく献いただきました。 ありがとうございます。ツイてる! ■美崎栄一郎 / 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 学生のノートは覚えるため、社会人のノートは忘れるため。 「忘れるために書く」という著者のポリシーは私も共感します。 脳の外にデータベースを作り、それを活用するわけです。 あなたが書いた情報は常にノートの中に残っており、ノートを脳内検索のポータルとして活用すれば、ネット検索では調べられない価値のある情報を再び読み返すことができる

    「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
  • 【メモ】「残業ゼロの仕事術」@日経産業新聞 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆昨日6月3日の日経産業新聞の「パーソナルスキル」面。 なんと今日の佐々木さんのにも関係した内容とも言える、「残業ゼロの仕事術」というものでした。 うーん、1日読み損ねたらコレですよ。 あくまで自分用のメモですので、簡潔に・・・。 いつも応援ありがとうございます! 【内容】◆まずは、「部下を定時に帰す仕事術」を今年2月に出版された、東レ経営研究所の佐々木常夫社長のお話から。 ■まずは定時に帰ると決めること ⇒無理やりにでも、定時に仕事を切り上げてしまうと、「その時間までに仕事を終えるにはどうしたらいいか」を考えるようになる ⇒「何を優先的に処理すべきか」を真剣に考えるようになる ⇒重要なのは「思い込みやあいまいさを排除すること」 ■自分へのアポイントを設定する ⇒「●曜日の●時から●時までは、取引先の経営分析にあてる」と決めたら、この時間は会議室にこもったり、喫茶店で仕事をす

    jun200
    jun200 2009/06/11
  • もっと早く帰るための5つの技術 | シゴタノ!

    翔泳社様より明日、『ルーチン力』というを上梓させていただきます。100p弱のライトなで、半分は概念図という、徹底的に「イメージで理解してもらう」ことに力を注いだです。 では何をイメージで理解してもらうのかというと、不安から自由になって仕事をするための、ルーチン力です。「不安」というのは心理学でも難しい概念ですが、一般的なビジネスパーソンにとっての「不安」というのは、無用な緊張感です。(必要な緊張感というものも、当然あります)。 「ルーチン力」を高めれば、かなりの程度「無用の緊張」からは解放されます。その分を、集中すべき仕事に注ぐことができます。どうすればそうできるかは、書をお読みいただきたい(その概念図から直感的に把握していただきたい)のですが、一足先に、こちらでそのダイジェストを紹介させていただきます。 1.車の運転技術のようにルーチン力をつける 2.小さな壁をいくつも設けてモチ

    jun200
    jun200 2009/01/09
  • bookreader.js

    bookreader.jsは、長文を縦スクロールではなく、横スクロールで表示し読みやすくするJavaScriptライブラリです。 →プロジェクトのホーム (Google Code) - New!! →ダウンロード(ver 0.4.6) - 2009/04/18公開 ※ダウンロードの詳細については、こちらのページをご覧下さい。 まずは、このページで体験してみて下さい。キーボードの[→]/[←]キーが、「進む」あるいは「戻る」に対応します。画面上に表示される、半透明の▶/◀ボタンをクリックしてもOKです。使い方の詳細は「ヘルプ」を参照ください。 次期バージョンの開発状況 幸いにしてさまざまな方からフィードバックをいただきました。ありがとうございます。それを元に機能の絞り込みとWEBサイトへの「組込み方」について検討を行っています。まだ、実装の方針が定まった、という段階ですが次期0.8.x系のサ

  • 『ウェブ時代をゆく――いかに働き、いかに学ぶか』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊

    著者の梅田望夫氏は、前著『ウェブ進化論』でGoogleに象徴される技術進化が新たな時代を開くと楽天的に唱えた。ベストセラーになった前作と2冊一組になるのが書である。こちらではより直接的に、これからの時代の「生き方」「働き方」、そして「知的生活の送り方」を梅田流に説いている。 ネットを使えば、より速くさまざまな知識を得ることができるようになり、それほどのリスクもなく好きなことだけをしてっていくことも可能になった。もちろん努力は必要だし、ちょっとやそっとでへこたれない強さ、折れないしなやかさも必要だ。だが、これまでにはあり得ない生き方や働き方が可能になったのだ。 さて、そのような時代にどう生きていくか。それが問題である。著者は「自分がしたいこと」を徹底的に内省し、それをこなしながら生き抜いていくことを実現するために、ひとつひとつやるべきことをなしていったという。このあたりは特にフリーランサ

    『ウェブ時代をゆく――いかに働き、いかに学ぶか』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊
    jun200
    jun200 2008/01/18
  • livedoor ディレクターが読んでいた本 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、フレパ担当のandyです。 今回は、「livedoorのディレクターに聞いた! 自分が勉強するために読んだ・雑誌」をまとめてみました。 何から勉強すればいいのか分からない人は、まずとっかかりとして手に触れてみてはいかがでしょうか。 【WEBディレクション】 だから、Webディレクターはやめられない―できるWebディレクターの成功戦略 思わずうなづいてしまう体験談が満載です。初心に戻りたい時に読むと効果抜群。 できるウェブディレクターが日頃何を考えて生活しているのかが分かります。 Webディレクション教科書 ウェブサイトを作る上で基的な事をまとめた入門書。 オススメの紹介など、まさに教科書。 プロジェクト始動からサイトの設計・構築まで Webディレクション標準ガイド こちらも、教科書的内容。 1つのテーマに対していくつかの具体的な考え方、事例やサンプル書式を紹介してあり、『

    livedoor ディレクターが読んでいた本 : LINE Corporation ディレクターブログ
    jun200
    jun200 2008/01/08
  • 404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10

    2007年12月31日04:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10 今年もいよいよ余すところ24時間を切りました。 というわけで、2008年の仕事始めの前に読んでおくべきを10冊上げることにします。 「折角の休みなのに自腹切ってお勉強?」いえいえ。読んだ時間はちゃんと仕事で取り返せるようなものを選んでおります。 え?Amazonプライムを使えば年越し前に手に入るかも? それはそれで大歓迎:) ここでは、単に役に立つ10冊というのではなく、仕事始めに全部読んでも間に合うという「読む速度」の観点も入れています。あと、あくまで記事執筆現在ですが、Amazonで即配可能というのも考慮に入れています。そうでないと仕事始めに間に合いませんものね。 あと、読む順番もこのとおりにしてください。一冊読むごとに読むスピードが上がるという並べ方をしてい

    404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10
    jun200
    jun200 2007/12/31
  • 3分LifeHacking:続・片手で読書する方法を考える - ITmedia Biz.ID

    前回の記事でも紹介したが、片手でを読む際に最も難しいのは、どう持つかではなく、どうやってページをスムーズにめくるかだ。人差し指、中指、薬指の3の背を支えるのはそれほど難しいわけではないが、この「基の構え」のまま、親指や小指でページをめくるというのは、非常に難易度が高いワザだと言える。 こうした場合に便利なのは、かつて紙めくりの記事でも紹介した指サックだ。例えば左手で文庫を持つ場合、この指サックを親指に装着すれば、スムーズにページをめくることができる。無理にをたわませて、ページを傷めてしまったり、の反発力でカバーだけが外れてしまう“危険性”も低くなる。 わざわざ「左手で」と断ったのには理由がある。文庫のように文が縦書きであれば、ページは左→右の方向にめくられるので、を左手で持つことにより、親指でページをめくるという動作が無理なく行えるからだ。右手で持ってしまうと、逆に小

    3分LifeHacking:続・片手で読書する方法を考える - ITmedia Biz.ID
  • 【Watcherが薦めるこの一冊】クチコミのチカラ  ビジネスに生かすクチコミ・マーケティング

    Web2.0は,情報サービスのパラダイムを大きく変換した。特に,もっぱら情報の受け手であった市民が,情報を発信できる立場に立てたことは画期的である。市民が受け手でしか参加できなかった情報社会に,発信者として主体的に参加できるということは,高度情報化社会の陰の部分を救うチャンスが生まれたことを意味する。もちろん,負の部分もその分多くなる可能性を持つ。 書は,メディア産業の革命とも言えるこの新しいメディアがもたらしたクチコミを,その技法ではなく,マーケッティング・コミュニケーションの視点から分析し,「クチコミのチカラ」を解明する。 消費者の関心は,従来のテレビ・ラジオ・新聞など情報が上から下へ動く「垂直メディア」から,消費者同士の横のつながりで情報を受け渡す「水平メディア」へ変わろうとしている。そこでは消費者は企業と対等の関係で存在し,それに合わせて企業も変化しなければ,消費者に見捨てられる

    【Watcherが薦めるこの一冊】クチコミのチカラ  ビジネスに生かすクチコミ・マーケティング
  • Google ブックス

    検索 画像 マップ Play YouTube ニュース Gmail ドライブ もっと見る »ログインブックス書籍の全文が登録された世界最大級の包括的なインデックスを検索できます。 マイ ライブラリ 出版社Google ブックスについてプライバシー ポリシー利用規約ヘルプ

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:本を読まない人の特徴

    を読まない人の特徴 ・ボキャブラリーが少ない ・話がつまらない ・会話が盛り上がらない 他にある?

  • Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

    Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3

    Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン