\閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう
\閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう
修正: 2/10 node-cronを使ったコードの例が間違っていたので修正。 github社製のボットフレームワーク、hubotをIRCボットとして導入する話。 インストール hubotはnode.jsとcoffescriptで書かれたgithub社製のボットフレームワーク。IRCに限らず、campfireやtwitterなどいくつかのアダプタに対応しているが、ここではIRCで利用するための導入手順を記す。 あらかじめnode.jsとnpmをインストールしておいて、hubotをインストールする。 $ git clone git://github.com/github/hubot.git $ cd hubot $ npm installhubotは、ボットが扱うデータを永続化するためにredisというKVSを利用する。redisが入っていない時はエラーになるので動かす前にインストールする。
特徴 TwitterをIRCクライアントで見れるようにするGatewayです。 IRCクライアントさえあればいいので、CUIでもGUIでも使えます。 Rubyで書いたので、大抵のOSで動くと思います。 Listごとにチャンネルが分かれます。 OAuth使っています。 API制限が緩和されて、一時間あたり350回のAPIが使えます。 id:cho45さんのGitHub - cho45/net-irc: Ruby IRC library (Client, Server and many IRC gateways to webservice)のコードを流用しています。あざっす。 ただし、各機能をクラス単位で整理しました。一部の機能の無効化が簡単にできます。http://mzp.github.com/atig/config.html 過去の発言をメモリ上でなくSQLiteで保持するようにしました。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
unknownplace.org – 2007/10/20で、IRCで呼ばれたらIMに通知するスクリプトというのを見て、これの為にirssiを常駐させて使っていたのですが、せっかくtiarraにモジュール機能があるんだからtiarraサイドで実装したい。あとhilight2imではチャンネル名が出ないのでチャンネル名が出したい。 というわけでコピペにコピペを重ねてできたのがAuto::Imモジュール。 /lang/perl/tiarra/trunk/module/Auto/Im.pm – CodeRepos::Share – Trac でも、ぺるるなんて知らない俺がコピペしたもんだからコードが本当にひどい。しかもなんか本文が出てなくない? とりあえず誰かが変更してくれる事を期待してコミットした後昼寝して起きてきたら、Topia先生がちゃんとしたコードに直してくれた。しかも機能が3倍くらいに
= net-irc == Description IRC library. This is mostly conform to RFC 1459 but partly not for convenience. == Installation === Archive Installation rake install === Gem Installation gem install net-irc == Features/Problems * IRC client (for bot) * IRC server (for gateway to webservices) == Synopsis === Client require "net/irc" class SimpleClient < Net::IRC::Client def on_privmsg(m) super channel, me
ひとつだけ挙げると、使い勝手の良さが圧倒的に違いました。Lingr は何度か使いましたが、どうも使い勝手がよろしくなかったです。 IRC も Twitter も専用クラアントが溢れんばかりに存在して、閲覧、入力、操作性など使い易さを切磋琢磨しています。 Lingr はあくまでブラウザだけで、グループチャットができるというのが最大の特徴であり、そのためのインターフェイスやテクノロジの研磨は類い稀なるものでしたが、逆にブラウザだけに絞ったことがあだとなってしまったのではないかと思います。 ブラウザはあくまで閲覧が主目的のソフトなので、入力には向いていませんし、ブラウザ自体が重くなると、操作がままならないという事態もありえます。 そんなブラウザに依存してしまった事が、Lingr の失敗だったのではないでしょうか。 そして、クライアントを自ら開発することなく、誰でも気軽に開発できるようにして人気を
それtigで(ry、という話なんですが、Growlでアイコンと一緒に表示させるのがtigでやろうとして挫折したので、自分でごにょごにょしました。といってもIRC botを自分で作っていたら卒業できなくなるので、nadokaさんを使うことにしました。 Nadoka: IRC Client Server Program - nadokaさんとあそぼう nadokaさんは前少し触ってたりもする。 RieceのLogから加工してircに定期的に発言させるBot - Seeking for my unique color. なんかそういうわけで、適当にコピペを繰り返して作りましたw。 IRCで、Twitterのtimelineを追える 複数立ち上げれば、マルチアカウントでいける チャネルに対応させればいい 特定ユーザーのlogを取得できる 発言をgrowlで表示させる などができます。なんかきたなく
未読のメッセージにざっと目を通すときに、 要注意人物 ファン 上司 サブテカ といった人物のニックネームが強調されていれば、うっかりキーパーソンの発言を見逃してしまう危険性が減ります。 例えばこんな感じに: 特定のニックネームの色を変えるには、 Windows版のLimeChatなら、メンバーグループを作って装飾 mobircなら、config.yamlでgroupsで指定したグループ名に対応したCSSクラス(.nick_XXX)で装飾 Mac版のLimeChatなら、カスタムのテーマファイルにちょっとCSSの記述を追加して装飾 でできます。 MacのLimeChatでは、ぼくはこんな感じのカスタムテーマを作ってます。 $ cat ~/Library/Application\ Support/LimeChat/Themes/Oreno.css @import url("file:///Ap
Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの
Citrus net-irc を使った IRC BOT フレームワーク (chokan だったもの) 特徴 動的ロードプラギン 全部 UTF-8 (文字コード変換は Tiarra などで) チャンネルごとのプラグインのオンオフ テストいっぱい ( coverage: http://lab.lowreal.net/test/citrus/ ) リポジトリ svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/citrus/trunk/ citrus 動かすだけなら ruby citrus.rb -c config.yaml.sample プラグイン Citrus::Plugin を継承してください (必須ではないけど) ファイル名とクラス名は特に関係なくなりました API datafile("foobar") Pathname でデータファイルへのパ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Skype4IRC - Skype-IRC Gateway for Windows About Skype4IRC Skypeのチャット機能をIRCクライアントから利用できるようにするゲートウェイサーバーです。 Download svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Skype4IRC/trunk/ skype4irc Usage Skype と skype4irc を起動します。初回起動の場合 Skype が API へのアクセスを許可するかどうかのダイアログをだすので許可してください。 IRCクライアントで localhost:6667 へつなぎます。 接続完了後自動で &contacts というチャンネルに join します。&contacts チャンネルにはあなたのSkypeコンタクトに登録されているIDが全員joinした状
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く