タグ

ヤマトに関するjunjunのブックマーク (5)

  • 日本はいつから「日本」なのか?

    この記事をお読みの方の多くは「日」に住んでいるか、もしくは「日」に興味があるか、すくなくとも「日」語で書かれたものを読む能力がある方のはずです。 その「日」は、いつから「日」なのでしょうか。かつてこの国は、『魏志』“倭”人伝にみられるように、「倭」という名前でした。「倭」から「日」に変わったのはいつからか、なぜ変わったのかを考えてみたいと思います。 植田麦 明治大学政治経済学部専任講師。研究の専門は古代を中心とした日文学と日語学。 関連記事:「日」が英語で「ジャパン」になった由来は? 歴史書のヤマト 国語の教科書の付録に「文学史年表」がついていることがあります。その一番端にあるのが、おそらく『古事記』と『日書紀』です。『古事記』は712年、『日書紀』は720年と、ほぼ同時期にできた書物です。多くの方がご存じのとおり、この2種の書物はいずれも、日の神話と歴史を書き記し

    日本はいつから「日本」なのか?
  • “無人宅配”目指す「ロボネコヤマト」始動 神奈川で実証実験、18年に自動運転導入へ

    ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は4月17日、自動運転車を使った宅配サービスの実現を目指すプロジェクト「ロボネコヤマト」の実証実験を、神奈川県藤沢市で始めた。スタート時点では原則としてドライバーが運転するが、誰も乗っていないことを想定し、荷物の取り出しはユーザーが自ら行う。18年をめどに、一部区間には自動運転車を導入するという。 車内に保管ボックスを設置した電気自動車(EV)を活用。ユーザーがスマートフォンを通じ、荷物を受け取る場所と時間帯(10分刻み)を指定できる「ロボネコデリバリー」と、地元商店の商品をネット上で一括購入して運んでもらう「ロボネコストア」の2種類のサービスを提供する。

    “無人宅配”目指す「ロボネコヤマト」始動 神奈川で実証実験、18年に自動運転導入へ
    junjun
    junjun 2017/04/17
    気になりますね
  • Amazon.co.jp、ヤマト運輸の営業所での「店頭受取」で即日配送サービス

    Amazon.co.jpは11月13日、「店頭受取」における即日配送サービスの提供を開始した。 ヤマト運輸の営業所(全国約3000店舗・年中無休)で注文した商品の即日受け取りが可能になる。これにより「当日お急ぎ便(1回514円)」の対象商品は、営業所に到着した商品をその日の内に確実に受け取れる。受け取りの際はAmazon.co.jpからのメール文、人確認証が必要。営業所の営業時間は午前8時~午後9時。 advertisement 関連記事 ローソン、店頭でAmazon商品を取り寄せできるサービス開始 まずは静岡県でスタートし、2015年に全国へ。 国立国会図書館のパブリックドメイン古書、AmazonKindle版配信 「羅生門」「南総里見八犬伝」などの名著が配信されている。 フィギュアメーカーのダイキ工業 Amazonでの予約購入に注意呼びかけ 今後予約開始されるダイキ工業製品は、A

    Amazon.co.jp、ヤマト運輸の営業所での「店頭受取」で即日配送サービス
    junjun
    junjun 2014/11/13
    これいいな
  • ヤマト運輸

    今非常に怒っています。こんなに怒ったのは当に久しぶりです。 クロネコヤマト。ヤマト運輸株式会社。 私は日のこの宅急便システムというのを今まで信頼してきました。 しかし、今回この日を代表する運輸会社に完全に失望しました。 事の始まりは私が今回日を出発する際に起こりました。いつも通りに福岡の実家から3日前にスーツケースを成田空港に送り、出発日の3時間前にカウンターに受け取りに行くと、私の荷物が届いていないというのです。「ちゃんと成田って書きました?」と私を疑う職員に、「伝票見てください。成田国際空港、そして航空会社、出発日、出発便、時刻まで書いてあるではないですか。」。結論。クロネコヤマトは私の荷物を羽田空港に送っていたのです。「すみません。今度国際線ができたから、能的に向こうに送ったみたいで」必死に言い訳する職員。「能的なら、普通羽田じゃなくて成田に送るでしょう」、、、。しかし、

    junjun
    junjun 2010/12/14
    クロネコさんユーコンのよしさんが怒ってます!
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙戦艦ヤマトプロデューサー西崎さん死亡 船から転落 - 社会

    小笠原海上保安署によると、7日午後0時45分ごろ、東京都小笠原村父島の二見港内で、停泊中の船(485トン)から、アニメ「宇宙戦艦ヤマト」のプロデューサー西崎義展(よしのぶ=名・弘文)さん(75)が転落。同船から通報を受けた同署の監視取締艇が約15分後に収容して病院に運んだが、死亡が確認された。  同署の発表によると、西崎さんはウエットスーツを着用しており、遊泳しようとして過って船から転落し、おぼれたとみられる。西崎さんが乗っていた船の船名は「YAMATO」。船には9人が乗っており、港内の陸から約250メートル離れた地点で、数人が遊泳しようとしたところだったという。  西崎さんは1972年に音楽・映像プロデュース会社を設立し、74年にテレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」を製作。その劇場映画版が大ヒットし、社会現象になった。昨年は続編となるアニメ映画「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」を製作。また12月から

    junjun
    junjun 2010/11/07
    むー。これから映画公開なのに・・・
  • 1