共働き夫婦の場合、ママの負担軽減の為にパパの家事育児参加は必須です。 とは言うものの、パパの参加率がまだまだ低いのが現実のようです。 なぜ改善されないのか。 今回はパパ家事育児参加のきっかけを作るお話です。 お付き合いください。 パパの家事育児参加率が低い理由 今は少しずつですが、家事育児の大変さを理解されつつあるようです。 でもまだまだ、ママの負担が大きいのは、なんとなくしか理解されていない部分がおおいせいでしょう。 パパは知らない事が多い家事育児にあまり積極的に参加していないパパは、ママが普段どんなことをしているのかほとんど分かっていないんだと思います。 「そんなことも知らないの?」と思うようなレベルで全く理解していない事が多いんです。 もちろんパパの仕事が忙しいせいで家事育児にあてる時間がないこともあると思います。まともない睡眠時間もとれないような仕事をしているような状態で、家事育児
