タグ

2007年3月18日のブックマーク (8件)

  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
  • 2007/3/17 梅田望夫 Lingrイベントまとめ

    この内容について 今日は、Lingr上で梅田望夫さんとのチャットイベントが行われました。 My Life Between Silicon Valley and Japan - Lingrリベンジ成功おめでとう。150人チャットを1時間半やったよ!!! なんと150人もの人たちが集まったそうです。チャットの生ログはこちらにアップされていますが、発言内容を追って行くにが大変な部分もあると思います。そこで、日行われたLingr上でのチャット内容を生ログよりは簡単に流し読みするために、ほんの若干!?フィルタをかけてアップしてみます。 発言者の皆さんの内容は基的にそのまま記載しています。中には、2、3回に分けて発言したコメントを連結したり、前後の意味が通りやすくする為に発言順序を上下したり、中にはばっさりと削除しているものもあります。ちなみにワタシは「yusuke」で発言しています。 今回のイベ

    2007/3/17 梅田望夫 Lingrイベントまとめ
  • 【ハウツー】Suica VS. PASMO - ライフスタイル別 IC乗車券徹底ガイド (1) ついにPASMOスタート! Suicaとの相互利用はいかに (MYCOMジャーナル)

    3月18日から一枚のIC乗車券で首都圏のJR、地下鉄、私鉄、バスを相互に乗り入れるサービスがはじまる。首都圏の私鉄や地下鉄の自動改札ではIC乗車券に対応するためのシールが徐々にはがされ、告知キャンペーンも盛大に行われている。いよいよそのスタートが間近であると実感している方も多いだろう。しかし、JR東日の「Suica」と私鉄各社の「PASMO」。どちらが自分のライフスタイルに合っているのだろう? PASMO Suica どちらも首都圏はほぼ互角に乗車できる。買い物もできる。しかし「SuicaやPASMOを使うと運賃が高くなることがある」「IC定期券に変えるメリットは? 」「入会キャンペーンはどこがおトク? 」など、疑問や情報が多すぎて、消化しきれない方も多いだろう。 そこで、それぞれのライフスタイルに合うPASMO & Suicaの使い方をまとめてみた。ご自身に合った1枚を見つ

  • 絵にも描いてしまう美しさ : 404 Blog Not Found

    2007年03月15日00:00 カテゴリBlogosphere 絵にも描いてしまう美しさ [N]ネタフル経由。これはすごい。 お絵描き共和国:お絵かき掲示板の交流サイト お絵描き共和国: リアル絵専用 - お絵かき掲示板 お絵かき掲示板: kyon - のイラスト 絵のレベルもすごいのだけど、さらに凄いのは、これをJavaアプレットの中で描いていて、そして描いている様子の一部始終がキャプチャーされていて、それを最初から最後まで動画で見れること。動画まで見ないと、これが写真ではなく絵画だというのがにわかに信じ難いのだけど、動画を見ると確かに描かれている。 ネタフル紹介のクリスマスケーキよりリアル度はちょっと下がるのだけど、描いている様子としては、セクシー人魚が面白い。ただ、この動画ヴューワー、結構メモリーいのようでもあるので、メモリーが心配な人はミニサイズあたりから見るのが吉かも。 さら

    絵にも描いてしまう美しさ : 404 Blog Not Found
  • プロデューサーよ、負け犬になるな ~プロダクションI.G石川光久社長インタビュー(後編):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前編から読む) ――いいものを作って、きちんと利益も出す。これは企業の継続性の基ですから、一般の会社もクリエーティブな会社も同じですね。株式公開もそのためにやってこそだと。 そこを押さえなければ会社として意味がないでしょ。株式公開自体が目的じゃないんだから。アニメ制作会社が株式を「公開する」「しない」というのは、個々の会社の経営戦略にかかわる問題なので、どっちがいいとか悪いとかは言えない。僕は会社として次のステージに進む準備ができたから、公開して良かったと思っている。 だけど、目的もなくアニメ会社が株式公開をするのは、どうかなと思う。なぜなら、変な格差だけが生まれてしまう可能性があるからなんだよね。 あからさまな格差は業界を破綻させる 例

    プロデューサーよ、負け犬になるな ~プロダクションI.G石川光久社長インタビュー(後編):日経ビジネスオンライン
  • ゲームに学ぶアニメビジネスの成長への道:日経ビジネスオンライン

    4人のキーマンへのインタビューで構成したWeb版「アニメ・ビジネス・フォーラム2007」。テレビ局、パッケージメーカー、金融機関、そしてアニメ製作会社という、それぞれの立場から語った内容には、アニメを中心とする映像ビジネスの現状分析だけではなく、今後の成長へのヒントをいくつか見ることができた。今回はフォーラムのまとめとして、他のコンテンツビジネスで、アニメ産業の成長に参考となる事例を紹介する。 キーマンのインタビュー前に掲載したイントロダクション「アニメは“量産化”の罠にはまった」では、現在の業界における問題点として、“海外市場での競争力の低下” と 、“DVDパッケージの売り上げの落ち込み”の2つを挙げた。 4人のインタビューの中でも、これら問題のソリューションのヒントとなる発言がいくつかあったが、今回は関連する事例としてゲームメーカーの取り組みを紹介しよう。 もちろん、能動的に楽しむゲ

    ゲームに学ぶアニメビジネスの成長への道:日経ビジネスオンライン
  • ITmedia ビジネスモバイル:PASMO & Suica相互利用徹底ガイド (1/5)

    PASMOのキャラクターは「ロボット」。普段はおなかのポケットにしまっているPASMOを使って移動するが、急いでいるときは自らバスや電車に変身して移動する、という設定。名前は「特にない」とのこと またSuicaと同じく、電子マネーとしても利用できる。ユーザーはSuicaとPASMOのどちらかを持っていれば、いずれの加盟店でも同じように支払いが行える。サービススタート時、PASMOが利用できる加盟店は約700店、自動販売機は約600機だが、すでに1万1000店以上あるSuica加盟店でも利用できるメリットは大きい。首都圏に住む・通勤する人のほとんどにとって、大きく利便性が向上することになる。 PASMOのサービス開始にともない、JR東日でもSuicaのサービス内容を一部変更している。この変更の影響もあって、「相互利用できる」と一言で言っても、細かい運用になると不明な点が多いのが現状だ。PA

    ITmedia ビジネスモバイル:PASMO & Suica相互利用徹底ガイド (1/5)
  • ITmedia D Games:「ガンダム無双」レビュー:“ガンダム”であり“無双”であるギャップを、心から楽しめる大人だけに許された愉悦 (1/3)

    押し黙ってパッケージを眺めること数分間 いつもの「無双」ロゴマークだが、カタカナが入っていると不思議な気分。右下にはビームライフルの跡らしきものが…… ワタクシ、小城は、「機動戦士ガンダム」(以下、初代)ファンである。ZやZZになると、とんと疎くなるが、初代ガンダムには並々ならぬ思い入れがあり、名セリフを意味なく乱発したがる典型的な深度の浅いオタである。そして同時に、無双シリーズのファンでもある。特にストーリーとしての三国志が好きな筆者にとって、いち武将となって戦場を駆け抜ける「真・三國無双」シリーズは、三国志マニアの夢をかなえてくれた至福のゲーム。シリーズが出たら有無を言わずに買うことが義務になっている。そんな筆者が、作のパッケージを目の前にして、腕組みをしながら数分間身動きがとれなかった。 「うーむ……。ガンダム、無双、か……」 この見慣れた「無双」ロゴの上の段に、キチキチに詰まった

    ITmedia D Games:「ガンダム無双」レビュー:“ガンダム”であり“無双”であるギャップを、心から楽しめる大人だけに許された愉悦 (1/3)