justggのブックマーク (2,431)

  • 「反省するっていうのは、関数の出力結果を手動で直すことではなく、関数自体の見直しをすること」何度言ってもやめてほしいことを繰り返す夫にこの説明をしたらかなり衝撃受けてた

    じゅりえ👧🏻🧒🏻 @juliet_ikuji 夫、マジでやめてほしいことを何度言っても同じことを繰り返すから、「反省するっていうのは、関数の出力結果を手動で直すことではなく、関数自体の見直しをすることだよ。そこを正さない限り永遠に誤った答えを出すでしょ」って言ったら「反省ってそういうことか…!」ってかなり衝撃受けてた。 2025-08-16 11:18:13 じゅりえ👧🏻🧒🏻 @juliet_ikuji あと、夫は典型的な「なんで〜したの」と言われると人格否定だと思うタイプで、それについても理由が判明。 「変えられないことを『なんで』と聞かれても『それが自分だから』としか思わないから人格否定になる」らしい。 なるほどね。私は関数を変えられることを知ってたけど夫は知らなかったから… 2025-08-16 11:20:26

    「反省するっていうのは、関数の出力結果を手動で直すことではなく、関数自体の見直しをすること」何度言ってもやめてほしいことを繰り返す夫にこの説明をしたらかなり衝撃受けてた
    justgg
    justgg 2025/08/17
    こんな会話するならもう一歩進んでポストモーテムしたらどうだろう。出力を変えたいのなら「反省」なんてさせない方がいい。
  • 「南京大虐殺はでっちあげ」加害展示とがめる言説 各地で撤去相次ぐ:朝日新聞

    戦時中の加害行為を否定する言説は後を絶たない。当事者がいなくなりつつある今、記憶を共有する施設の展示はどうあるべきなのか。

    「南京大虐殺はでっちあげ」加害展示とがめる言説 各地で撤去相次ぐ:朝日新聞
    justgg
    justgg 2025/08/14
    無駄に騒ぎを起こして損をするのは日本の方なんだけど、自分たちが気持ちよくなれれば日本のことなんかどうでもいいのか。票にもなるし。
  • Rails作者のDHHが語るRubyの美しさ

    Lex Fridman PodcastのDHH回が面白かった GMOメディアでSREチームに所属している安保です。Zennブログ委員や図書委員なども兼任しています。 Lex Fridman Podcastはよく聴くのですが、今回DHHが出演した回がめちゃくちゃ面白かったので紹介します。 特に、DHHがなぜRubyを「他の言語より美しい」と語ったのか、その理由をコード例とともに書きます。 そもそもDHHとは誰? David Heinemeier Hansson(通称DHH)は、Ruby on Railsの生みの親であり、BasecampやHEYを提供する37signalsの共同オーナー・CTOです。『REWORK』『REMOTE』『It Doesn't Have to Be Crazy at Work』『Getting Real』の共著者であり、少人数・高生産性・シンプルなソフトウェアづくり

    Rails作者のDHHが語るRubyの美しさ
    justgg
    justgg 2025/08/11
    書くとき嬉しいのはわかるが、読む側の辛さにもつながっている。後置if、カッコ省略可、ファイル毎にインポート文がないなど。そして暗黙的すぎる。IDEやAIが発達した今、欠点の方が大きい。
  • 1人の生徒から見た広陵高校|よーた

    今、色んな意味で話題になっている広陵高校だが実は自分はここのOBである。特定されたくないし自分語りに興味がない人が多いと思うのでざっくり自分の情報をまとめる。 ・10年ほど前に通っていた ・自分は帰宅部でも野球部でもなく別の体育会系の部活だった ニュースで見た通り広陵高校野球部の部員が先輩たちに殴る蹴るの暴行を受けた。いじめという軽い言葉で済まされるものではない立派な暴行事件だ。これを見て広陵高校は荒れている、生徒を厳罰に罰するべきだという意見が飛び交っているが自分はもっと根が深い問題であるとOBの立場から断言できる(当然、生徒に厳罰を科すこと自体は賛成) まず、自分が広陵高校の学生生活で感じたこと、生徒たちはどんな感じだったのかを説明する。 生徒たちは基おとなしい今回の事件を聞いて広陵の生徒は荒れているとイメージするかもしれないけど実際のところ大半はおとなしい。崇徳や新庄、言わずと知れ

    1人の生徒から見た広陵高校|よーた
    justgg
    justgg 2025/08/11
    貴重な情報ありがたい。ただひとつ、いわゆる体育会系はすべからく悪だというのは言っておきたい。上意下達で下が意見を言えない、自分で考えない、そんな風潮を現代に残す意味はない。まして教育にそぐわない。
  • 江戸川区、公園清掃を「シルバー人材」から「ボランティア」に切り替え? 突然発覚でお年寄りは驚き、嘆く:東京新聞デジタル

    「清掃ボランティア募集」。東京都江戸川区が今春から計500カ所の区の公園に、そんなポスターを次々と張り出した。これに驚いたのが、シルバー人材センターの紹介で既に公園で清掃の仕事を担う会員の高齢者たちだ。収入を生活費に充てているのに、ボランティアが集まれば、仕事を失う恐れがある。センターが「生きがい就労」を掲げる一方で、経済的な理由で働く実態があり、就労制度の矛盾も浮かぶ。(森田真奈子)

    江戸川区、公園清掃を「シルバー人材」から「ボランティア」に切り替え? 突然発覚でお年寄りは驚き、嘆く:東京新聞デジタル
    justgg
    justgg 2025/08/10
    最低賃金を上げてもシルバーやボランティアが抜け道になってしまうのは良くない
  • 「夢は独裁」 “ミスター・デモクラシー”が憂えるトランプ氏の半年 | 毎日新聞

    米国の民主主義は深刻な危機にさらされるだろう――。民主主義研究で知られる米スタンフォード大のラリー・ダイアモンド教授は2024年の大統領選を控えた昨年10月、毎日新聞のインタビューに対し、トランプ大統領が勝利した場合をそう懸念していた。トランプ氏が返り咲いてから半年あまり。「ミスター・デモクラシー」と呼ばれるダイアモンド氏に、現状をどう受け止めているのか聞いた。【聞き手・ワシントン西田進一郎】 ――懸念していた状況になっていますか。 ◆私は米国が権威主義的な方向に進んでいると確信している。最も懸念されるのは、大統領権限の拡大と乱用、そして個人的な野心のために大統領権限に基づくさまざまな手段を武器として使っていることだ。 トランプ氏は憲法上の「チェック・アンド・バランス(抑制と均衡)」の規定を無視し、イデオロギー的な政策を進めている。例えば、大統領と行政機関は、連邦議会が承認した予算の支出を

    「夢は独裁」 “ミスター・デモクラシー”が憂えるトランプ氏の半年 | 毎日新聞
    justgg
    justgg 2025/08/07
    アメリカの大統領が公平さを捨ててここまで滅茶苦茶やるなんて、トランプ以前は想像もできなかった。それにも増して4割の人間が支持し続けていることが恐ろしい。
  • <独自>甲子園出場・広陵の暴力事案がXで拡散 高野連が厳重注意済み、学校は見解公表へ

    5日開幕の全国高校野球選手権大会に出場する広島県代表・広陵の硬式野球部で今年1月、暴力事案などがあったとする投稿がX(旧ツイッター)で拡散され、学校側は5日、産経新聞の取材に暴力事案があったと認めた。日高野連には報告済みで厳重注意処分を受けたとし、今回の出場も辞退しないと説明。6日にも学校のホームページに見解を公表するとしている。 学校側によると、今年1月下旬、1年生(当時)が寮での禁止行為をし、指導として複数の2年生(同)が暴力行為に及んだ。その後、事案を把握した学校側が関係者に聞き取りをした上で、広島県高野連、日高野連にそれぞれ報告。3月上旬に処分を受けたという。 Xでは当時の暴行事案の内容が投稿されており、各方面に拡散して波紋を広げている。学校側は「今回の件を教訓として再発防止と健全な運営に努める。生徒の人間的成長を重視した指導を徹底する」とコメントした。 学校によると、広陵では

    <独自>甲子園出場・広陵の暴力事案がXで拡散 高野連が厳重注意済み、学校は見解公表へ
    justgg
    justgg 2025/08/06
    高校野球の特別扱い、学校という世界の特別扱いをやめようよ。害が大きい。
  • 斎藤元彦知事「支持」は46%、18~29歳の6割や参政党支持層の7割が支持…読売出口調査

    justgg
    justgg 2025/08/04
    トランプが4割に支持され続けるのが不思議で仕方なかったが、米国民の問題ではなく人類の問題なんだろう。せめてどんな愚かな人間が権力を手にしても暴走できない仕組みを強化してほしい。
  • 日本在住の英語話者コミュニティー独特の症状「マイジャパン症候群」をご存じですか?

    2025年上半期、第173回芥川賞の候補に『トラジェクトリー』が選ばれ、大注目されている、グレゴリー・ケズナジャットさん。 1984年生まれの著者は、英語を母語としながらも日語で小説を執筆する作家です。2007年、クレムソン大学を卒業ののち、外国語指導助手として来日。2017年、同志社大学文学研究科国文学専攻博士後期課程修了し、現在は法政大学にて准教授を務めています。2021年、「鴨川ランナー」にて第2回京都文学賞を満場一致で受賞し、デビュー。2023年には「開墾地」で芥川賞候補に。 著者の小説の原点はどこにあるのでしょうか。それが感じ取れる初めてのエッセイ集『言葉のトランジット』が、2025年8月21日に刊行となります。 旅に出かけ、いくつかの「言葉」というレンズを通して見えてきた景色とは……。 24のエッセイから、一篇を特別に抜粋して公開します。 英語圏の国々から日に渡ってきて、し

    日本在住の英語話者コミュニティー独特の症状「マイジャパン症候群」をご存じですか?
    justgg
    justgg 2025/07/31
  • 社説:石破首相退陣へ 早期の表明で新体制構築急げ

    justgg
    justgg 2025/07/25
    「抗争が激化し、政治が不安定な状態が続くことになると、日本の対外的な信用も悪化しよう」←こんなことで信用が悪化することはない。こんな嘘をついてまで退陣に追い込もうなんて、マスコミ不信を招くからやめて。
  • アホちゃいますか?|osamukayama

    あれから3年経ちました。神谷率いるカルト集団が参議院選挙で躍進しました。 日人ファースト? アホちゃいますか。自分の国が一番なのは当たり前のことです。外国資から国を守ることは政治の使命であり、あえて言うことではない。 この言葉の裏にあるのは、「日」ではなく「日人」、つまり外国人を差別することで人心を掴もうとする戦略です。 中国韓国では日人差別をする教育が行われているらしいですが、それと同じでしょう。 しかし日は今までそういうことはしなかった。それは、人は人、自分は自分で、日人が個人として「品格」を大切にしてきたからだと思います。 でも今の人たちは自分で自分のことを考えなくなったのかなぁ。 昔、広告のコピーライターをやっていた頃に、「絶対に効く宣伝文句」というモノがあって、それは禁断のコピー3箇条というモノでした。①嘘をつく ②差別する ③不安をあおる 僕はやらなかったし、品

    アホちゃいますか?|osamukayama
    justgg
    justgg 2025/07/24
    「蔑ろにされていると多くの人間が考えた」んじゃなくて、アジテートされてそう思わされたんだよ。と言っても届かないんだろうな
  • 麻子の恋人 - 横谷加奈子 / 【コミックDAYS読み切り】麻子の恋人 | コミックDAYS

    麻子の恋人 横谷加奈子 「麻田香子を初めて見た時『痩せている』と思った」ーーデビュー以来、唯一無二の作家性で読者を魅了し続ける異才が描く、孤独と青春の物語。

    麻子の恋人 - 横谷加奈子 / 【コミックDAYS読み切り】麻子の恋人 | コミックDAYS
    justgg
    justgg 2025/07/24
    泉くんの一人称の物語に麻田さんの心の声が数コマだけあるの違和感がある。
  • 日本共産党というアホみたいに勘違いされている政党

    以前からぼんやり思っていたが、 日では共産主義という思想に対して冷戦時や学生運動時のイメージを抱いている人が多く、 それに伴って日共産党へのイメージも実態からかけ離れた印象を抱いている人が多い。 なので共産主義、日共産党というものについて一旦話してみたいと思う。 日共産党中国共産党の走狗なのか?→明確に違う。基仲が悪い。 これが最も分かりづらいところ。 同じ共産主義という名前なのに仲が悪い。 何故かと言えば、 「共産主義者は同じ共産主義を理想にしているわけではない」というところだ。 これは共産主義という思想がまだまだ”理想”でしかなく、実像が殆ど無いという事に起因する。 つまり、どんな共産主義者でも実際の共産主義がどんなもんなのかを知っている人間は一人もいないのだ。中国も共産主義国家ではなく、その理想を実現するための手段である社会主義国家でしかない。 そんな中で日共産党中国

    日本共産党というアホみたいに勘違いされている政党
    justgg
    justgg 2025/07/23
    あの人そんな悪い人じゃないよ、本人がそう言ってたし、って言われてもなあ。それにどの項目も今はそうだとしても容易に変わる。共産主義が個々の善意を潰す作用を甘く見過ぎ。弱小政党の今ですら色々あるのに。
  • zero選挙2025

    テレビ「zero選挙2025」公式サイト。参議院選挙「出口調査」情報がご覧になれます。

    zero選挙2025
    justgg
    justgg 2025/07/21
    みらい、女性の支持の方が高いのは意外だった。若年層の支持が高いのはイメージ通りだけど、30代で5%はすごい。このグラフではないけど東京では維新やれいわを超えて6.2%。このままやっていければ面白いことになりそう
  • Cognito with multi tenant domain and single user pool

    justgg
    justgg 2025/07/19
  • 家庭で「コンビニおにぎり」の味を再現する塩むすびのレシピがバズる→好意的な反応のほか「コンビニおにぎり好きな人こんなにいるのか」の声も

    ケポ @kepo_05110201 子ども達が好きで塩むすびをよく作るんだけど、米2合に白だしと酢と油と塩を小さじ1ずつ混ぜて炊くと良いと聞いてやってみたら完全に"コンビニおにぎり"のあの味を再現してて感動した!!冷めても最高。 pic.x.com/yMvshPoerk 2025-07-06 18:44:38

    家庭で「コンビニおにぎり」の味を再現する塩むすびのレシピがバズる→好意的な反応のほか「コンビニおにぎり好きな人こんなにいるのか」の声も
    justgg
    justgg 2025/07/08
    家でおにぎりを作るとコンビニより圧倒的にうまくてわざわざコンビニを再現する気になれない
  • 【速報】比例投票先、自民18%、参政は国・立上回る

    共同通信社が参院選の支持動向を探るため5、6両日に実施した第2回トレンド調査で、比例代表の投票先は自民党が18.2%で1週間前の前回調査とほぼ同じだった。参政党が8.1%で2.3ポイント増え、国民民主、立憲民主両党を上回った。

    【速報】比例投票先、自民18%、参政は国・立上回る
    justgg
    justgg 2025/07/07
    チームみらいのような政党に伸びてほしいのに、現実は参政か
  • [入門] PythonでuvとPEP 723を使うと開発体験が10倍向上する理由 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    [入門] PythonでuvとPEP 723を使うと開発体験が10倍向上する理由 - Qiita
  • 石丸さんはどうしておれをあれだけ不快にできるのか? - 関内関外日記

    東京都議選があった。おれは選挙というものが好きなので、東京都民でもないのにNHKの特番を見ていた。石丸さんの新党「再生の道」がたくさんの候補者を出して、全員落選した。石丸さんがインタビューに出てきた。内容については各自調べられたい。いくらでも出てくる。 インタビューが始まって、おれは5秒、いや3秒くらいで嫌な気持ちになった。なんともしがたい不快感が全身を駆け巡る。軽い拷問を受けているようなものだ。「そんなに嫌なら見なければいいじゃん」。事実、それはそのとおりだ。おれは都知事選のときから、石丸さんのネット動画を一秒も見ていない。「これはおれにとって絶対に嫌な気分になるものだから、絶対に見ない」と思って、見なかった。ほんのちょっとテレビで見かけるだけだ。見かけるたびに、自分の「ネット動画を見ない」という判断は正しいのだと思った。 今回も、そう思った。画面越しに、これだけ嫌な印象を抱かせる人間と

    石丸さんはどうしておれをあれだけ不快にできるのか? - 関内関外日記
    justgg
    justgg 2025/06/26
    関係ないんだけど、はてなブログの広告ひどすぎない?消そうにもなかなか消せない。
  • 参政党の躍進:ロマン優光連載346

    346回 参政党の躍進 2025年7月には第27回参議院議員通常選挙があり、都内在住の自分にとっては影響が強い都議会議員選挙も差し迫っている。物価の高騰が続く中で増税方針は変わらず、米不足問題というわかりやすい失策も表面化し、自民党の支持率は多少の増減はありつつも全般的に下がっている。一方、野党に目を向ければ、ネット世論に沿うような表明を繰り返すことで、一時期は自民から流れたライトな保守層や、経済の悪化や若年層に対する年金制度などによる経済的負担から政治に新しく目を向けた層の受け皿として飛躍的に支持を伸ばしていた国民民主党の支持率の低下が目立つ。定まらない方針、党首や議員のスキャンダル、反ワクチンの須藤元気氏・諸問題が過去に取り沙汰された山尾志桜里氏といった最初から反発が出ることがわかっているような人物の参院選での擁立といったことで順調に信用を無くしていった結果だと思う。人がのりきでない

    参政党の躍進:ロマン優光連載346
    justgg
    justgg 2025/06/21
    メディアが批判しなかったから増長したというのはどうだろう。批判をエネルギーにするのがこのタイプの政党だと思う。アメリカ、兵庫を見ていると。