タグ

ブックマーク / www.yagine.work (5)

  • 妹から崎陽軒の大きなシュウマイが届いた!【おうちでジャンボシウマイ mini】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

    おうちでジャンボシウマイ mini こんにちは! レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 先日、東京にいる妹から唐突に 「 横浜のシュウマイを送ったから受け取って 」 という連絡が入りました。 『 なんでわざわざシュウマイを? 』 と思っていたのですが、実際に届いたものがこちらです。 ケーキが入ってるように見えるでしょ? でも中身はこんな感じなんです。 でか!!(゜□゜ なんなんこれ?! しかも、こんな見た目をしていながら有名な崎陽軒のシューマイです。 大きいべ物ってワクワクするから大好き( ノ・ω・)ノ ありがとう、妹よ。 おうちでジャンボシウマイ mini 商品について 調理する カットする どんな味? まとめ 商品について 今回届いたシューマイの商品名は「 おうちでジャンボシウマイ mini 」です。 ジャンボなのかminiなのかはっきりして欲しいところですね。 説明を読んだと

    妹から崎陽軒の大きなシュウマイが届いた!【おうちでジャンボシウマイ mini】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
  • tamayose(たまよせ)のふきよせ甘い缶+どらやき詰め合わせセットが届いたよ♡ - 大人女子ヤギネの食レポブログ

    tamayose ふきよせ+どらやき こんにちは!レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 先日、東京に住んでいる妹から出産祝いのお返しが届きました。 ギフト選びに定評のある彼女が今回贈ってくれたのはこちらです。 tamayose(たまよせ)の「 ふきよせ(甘い缶)+どらやきの詰め合わせ 」 招きみたいなロゴがオシャレかわいいです(*´ω`*) 和と洋が融合したようなスタイリッシュなデザインですね。 さてさて、いったいどんなお菓子なのでしょうか? tamayose ふきよせ+どらやき tamayose(たまよせ)について ふきよせとは セット内容 ふきよせ(甘い缶) どらやき まとめ tamayose(たまよせ)について tamayose(たまよせ)は和菓子のブランドです。 所在地は東京。 日人に馴染みがある伝統的な和菓子にオリジナルな感性が加わり、新しさを感じるお菓子を取り扱ってい

    tamayose(たまよせ)のふきよせ甘い缶+どらやき詰め合わせセットが届いたよ♡ - 大人女子ヤギネの食レポブログ
  • 郷菓心むら山の春日部抹茶餅「心の橋渡し」をお取り寄せしたよ - 大人女子ヤギネの食レポブログ

    むら山  心の橋渡し こんにちは!レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 毎週土曜日の夜に行われる私と母と妹(東京在住)のオンラインお茶会。 用意するお菓子は私が楽天市場で選び(自宅用と妹宅用)、送料を含め2000円以下で手に入るもの。 第三回目のオヤツとして選んだのはこちらでございます。 郷菓心むら山の春日部抹茶「 心の橋渡し 」 ちょっと変わった名前の和菓子でございます。 商品検索で画像を眺めているときに目に留まって選びました。 私は和菓子より洋菓子派なんですけども、それでも心惹かれるルックスだったんですよね(ノ´∀`*) さてさて、どんなお菓子なのかみていきましょう♪ むら山  心の橋渡し むら山について どんなお菓子? どんな味? まとめ むら山について 郷菓心 むら山は埼玉県春日部市の和菓子屋さんです。 春日部駅を中心に店舗を展開。 羊羹や饅頭がメイン商品で、一番人気はパイ

    郷菓心むら山の春日部抹茶餅「心の橋渡し」をお取り寄せしたよ - 大人女子ヤギネの食レポブログ
  • 名古屋小倉トーストラスクを食べた感想【名古屋土産】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

    名古屋小倉トーストラスク こんにちは!レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 日紹介しますのは、先日、岐阜県内のサービスエリアで購入したこちらのお菓子。 名古屋小倉トーストラスクです。 岐阜県内で購入したけど、名古屋の土産菓子(`・ω・´) 隣接した地域のものって、けっこうこういうことありますよね。 ちなみに岐阜県はお隣さんの都道府県が7つもあるので(愛知、三重、石川、富山、福井、長野、滋賀)、けっこういろんな地域の物が手に入りますよ。 ちなみに、日で一番隣接地域が多い都道府県は長野県の8つです。 豆知識(`・ω・´) 名古屋小倉トーストラスク 小倉トーストとは 名古屋小倉トーストラスクについて 原材料・栄養成分 どんな見た目? どんな味? 小倉トーストとは 小倉トーストは名古屋の喫茶店から生まれたと言われる名古屋めしの一種。 マーガリン(もしくはバター)を塗ったトーストにアンコを

    名古屋小倉トーストラスクを食べた感想【名古屋土産】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
  • KALDIのラクサフォーを食べるよ【カルディオリジナル】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

    カルディオリジナル ラクサフォー こんにちは!レポ熟女ヤギネでございます!(・ω´・+) 田舎在住の私が3か月に一度しか行けないカルディで買ったものを紹介していくシリーズ! 今回はカルディオリジナル「 ラクサフォー 」でこざいます。 何年も前からあるみたいなので、定番商品なのかな?? 会社での昼御飯時に温かいものがべたくなったときにちょうどいいな、と購入しました。 私、最近はエスニック系のべ物にはまっているので、ラクサも大好きです( *´艸`) さてさて、いったいどんな感じのべ物なのでしょうか? カルディオリジナル ラクサフォー ラクサについて ラクサフォーについて 作り方 どんな味? ラクサについて ラクサは東南アジアでべられている麺料理。 マレーシアやシンガポールなどでは一般的にべられています。 地域によって具材や味は違いますが、スープはエビや魚から出汁をとるのは共通です。

    KALDIのラクサフォーを食べるよ【カルディオリジナル】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
  • 1