タグ

2022年7月20日のブックマーク (6件)

  • 安倍元首相の国葬に反対する

    <事績に基づけば国葬に値するかどうかは疑わしい人物を、選挙演説中に殺害されたインパクトをもって強引に国葬を執り行ってしまうのは危険であり、故人の神格化に繋がりかねない> 7月14日、選挙演説中に殺害された安倍元首相について、今年秋に国葬を行うことが発表された。実現すれば吉田茂元首相に次いで戦後二例目となるが、法的根拠はない。これまでの首相経験者の多くが政府と自民党の合同葬であったのに対して、なぜ安倍元首相だけ特別視されるのか。反対・慎重論も多い。 国葬儀の特別性 戦前にあった国葬令が日国憲法の施行に伴い1947年に失効して以来、日国では国葬について定めた法令はない。従って1967年の吉田元首相の国葬は、極めて例外的な措置として行われている。このときの前例に従えば、葬儀の負担が全額国費で賄われるだけではなく、公の機関や学校、民間企業に弔意を示すことを要求できる。 中曽根康弘元首相の葬儀は

    安倍元首相の国葬に反対する
    jzhphy
    jzhphy 2022/07/20
    功績の中でも内外とも先見性を高く評価されたQUAD戦略関連を完スルー、対露失態だけ述べてそそくさと次へ移る仕草が露骨過ぎてだめだった。せめて法根拠あたりに絞ればいいのに何でこんな埋まった墓穴を提供するかね
  • 子どもにスマホを持たせたら伝えたい「こ・し・あ・ん」―SNSの性犯罪から守るために親ができること #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

    学校がない夏休みは、中高生のスマホ利用時間が増える時期。保護者が気づかぬうちに、さまざまなトラブルにも巻き込まれることもあります。そうしたトラブルの一つが、SNSに関連した子どもの性被害です。ITジャーナリストの鈴木朋子さんに、子どもをSNSの性犯罪から守るため伝えたい標語「こ・し・あ・ん」について、具体的なお話を聞きました。(Yahoo!ニュース Voice) ――現在、どのくらいの子どもたちが、どのようにSNSを利用しているのでしょうか。 鈴木朋子: NTTドコモ モバイル社会研究所が2022年4月に発表した調査結果では、小学生低学年の34%、小学生高学年の51%、中学生の90%がSNSを利用していることがわかっています。もっぱら友だちとの交流を目的にSNSを利用しているケースがほとんどです。最近は小中学生のInstagramやTikTokの利用も増えてきていますが、SNSの中でも、性

    子どもにスマホを持たせたら伝えたい「こ・し・あ・ん」―SNSの性犯罪から守るために親ができること #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
    jzhphy
    jzhphy 2022/07/20
    めちゃしこ:〈意味〉めっちゃ写真とか個人情報を送ってくる。〈用例〉「この娘──だわ」「──過ぎて不安になるレベル」
  • カルト教団に入れてもらえなかった話

    今にして思うと、「アレってカルトだったのかも…」となったから当時の思い出を書くことにする。 当時の俺は、就職に失敗して、なんとか契約社員としてゴミみたいな工場に潜り込んだ男だった。 とにかく最悪の人生を過ごしていたと言っていい。 まあ偏差値は50後半くらいで、イキってそこそこの大学に行ったけど、コミュ力なくて落ちぶれたパターンのやつな。 大体エスポワール号に乗る前のカイジをイメージしてくれればいい。髪型とかマジであんな感じだった。 そんで、ある日、工場の同僚が「たまには遊びに行きませんか?」と言ってきたので、友達もいなかった俺は嬉しくなって夜勤明けの日に街に繰り出した。 で、一緒に飯ってる時に、夢の話になった。「やりたいことないんですか」的なアレだ。 俺は嘘をついた。「実は輸入業とかやってみたいと思っている」と。 実際は輸入とかには全く興味はなかったが、フェアトレードがどうたらこうたら、

    カルト教団に入れてもらえなかった話
    jzhphy
    jzhphy 2022/07/20
    「まあわかりゃしねえよ、まあバレやしねえよ、まあ別に払えなくてもいいだろ」。全編に渡って溢れるアバウト糞野郎のアトモスフィアに笑いっぱなしだった。できれば創作であってほしいが。
  • SNSやブコメでの素人の的外れっぷりがひどいと感じたことある?

    俺はしょっちゅうある。 Webエンジニアだけど、ネットやWebサービス関係の話題が出たときの素人たちの間違いだらけっぷりの発言がひどいと感じる。 一番手に負えないのが、影響力ある人が間違った情報を発信して、それを信者が広めているという状況。 指摘したら袋叩きにあう。 こうやって知る者と知らない者の差が開いて固定化するんだなと思う。

    SNSやブコメでの素人の的外れっぷりがひどいと感じたことある?
    jzhphy
    jzhphy 2022/07/20
    関連増田だとこれ面白かったなぁw完全に部外者の立場だったから言えるんだけど(https://bit.ly/3IOKORs)/おまけ:世界中の女性ってクソデカ主語使っといてこの的外れっぷりは酷いよぉ……(https://bit.ly/3yQuN96
  • https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1549382868211990528

    https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1549382868211990528
    jzhphy
    jzhphy 2022/07/20
    青も無関係と明言しているので矛盾しない(https://mobile.twitter.com/Frozen_Sealion/status/1549384121142902785)。その上で「表現悪影響論の標榜者は何故この直接的な蔑吐のそれには頰被りを決め込むのだ?」という指摘は全く正当。
  • 『異世界居酒屋「のぶ」』の作者「『月曜日のたわわ』の広告を掲載する自由を守るためには、諷刺川柳を掲載する自由も同様に守らないといけない。」

    せんたん @kakinosen23 朝日新聞よ せめて朝日川柳のページを削除するなりしろよな。言論の自由、報道の自由を超えている。謝罪したほうがいい。 朝日は一線を超えた。 2022-07-18 08:24:26 闇のクマさん世界のネットニュース @CYXuAxfGlfFzZCT #朝日新聞を廃刊に ●朝日新聞解約方法 0120-33-0843、受付:7時~21時 ※こちらにお電話頂き、担当の販売所を教えてもらってください。住所を伝えれば教えてくれます。その後、その担当の販売所に「解約」を伝えれば解約完了です。 2022-07-18 17:32:34

    『異世界居酒屋「のぶ」』の作者「『月曜日のたわわ』の広告を掲載する自由を守るためには、諷刺川柳を掲載する自由も同様に守らないといけない。」
    jzhphy
    jzhphy 2022/07/20
    どちらにも自由があるのはそう。ただし批判から逃れられる免罪符でもない(ここ勘違いしているのが非常に多い。先日も何匹か湧いてたhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/DA3S15356739.html)。