タグ

2013年3月6日のブックマーク (7件)

  • Monit & Supervisord Tips

    10. check process httpd with pidfile /var/run/httpd.pid start program = "/etc/init.d/httpd start" stop program = "/etc/init.d/httpd stop" if failed port 80 protocol http and request "/healthcheck" hostheader 'status.example.jp' timeout 10 seconds for 6 cycles then exec "/usr/sbin/myhttpd.sh restart"

    Monit & Supervisord Tips
    k-holy
    k-holy 2013/03/06
  • Monitで自作デーモンを監視する方法|TechRacho by BPS株式会社

    今日はプロセス監視ツールMonitで、自作のデーモンプログラムの死活監視と、死んじゃったら(+おかしくなったら)再起動してもらうという仕組みを構築する方法をご紹介したいと思います。 まず、自作プログラムですが、どこか適当なところに自分のプロセスIDを記録するファイル(pidファイル)を作ってもらう必要があります。今回作業したマシンはUbuntu Linuxでしたので、/var/run/hoge.pidのような感じで、プロセスIDを格納しただけのファイルを置いておきます。 Monitくんは、このファイルの場所を教えておき、このファイルに記録されているIDのプロセスが死んでいたり、メモリを以上に消費していたり、CPUを100%使っていたり、といった条件で再起動を行わせるよう設定できる便利ソフトです。 手順 Ubuntu Linuxにはパッケージ管理システムaptがあるので、以下のようにしてイン

    Monitで自作デーモンを監視する方法|TechRacho by BPS株式会社
    k-holy
    k-holy 2013/03/06
  • Stray Penguin - Linux Memo (monit)

    このサイトは、もともと作者の自分用メモとして書き始めたものです。書いてあることが全て正しいとは限りません。他の文献、オフィシャルなサイトも確認して、自己責任にて利用してください。 MONITは、デーモン監視プログラム。異常をきたしたサービスを自動的に再起動したり、そうした異常をメールで通知させたりできる。WEBインターフェースも内蔵しており、他ホスト上のブラウザからデーモンの状態確認や手動での停止/起動も可能。バージョン 4 からは、パーティションの使用状況など、デバイスの監視も可能となった。同じような目的のプログラムとしては daemontools や Webmin が一般的だが、それらが粘着質すぎるとかウザッタいと感じたならば、シンプルで素直な MONIT を利用してみてはいかがだろうか。 注意事項: 以下の設定は、基的にMONIT 4.1 以上であることが前提。 4.2.0以前のM

  • ログインボタンって本当に必要? UIの常識を検証する

    会員登録制サイトに欠かせないログインボタン。ヘッダーの右上に設置されていることが多いですが、購入などのアクションを起こした時点でログインフォームを表示するようにしておけば、ユーザーにわざわざ「ログインボタン」をクリックしてもらう必要性は薄れます。 ユーザーが明示的にログアウトしない限り、ログイン状態を維持しておくのも有効です。後日再訪問したときには「ようこそ○○さん」などと表示し、ログイン状態が続いていますが、購入や登録情報の閲覧など高いセキュリティが必要なアクションでは再度認証を求めます。わざわざログインしないでもパーソナライズされた情報が表示されるので、ユーザーにとって利便性が高く、運営側にも「会員の行動履歴を取得しやすい」「ターゲティングによりコンバージョン率が上がる」などのメリットがあります。 このように、「ログイン」「ログアウト」ボタンはどの程度目立たせればよいのでしょうか? 今

    ログインボタンって本当に必要? UIの常識を検証する
    k-holy
    k-holy 2013/03/06
    システム的なログイン状態とは別にユーザの状態を把握するって話と捉えた。どうせクリティカルな操作時は再認証挟むのが常道だし…これは目から鱗かも。
  • 自分が職を失った経緯 - id:anatooのブログ

    この記事は、How I Fired Myself.という記事の試訳です。 2010年の7月、私は22歳で、カリフォルニアのあるソーシャルゲームのスタートアップで働いていた。卒業したてで、私にとって初めての物の職だった。給料をもらってアパートに住んだ。そのころ私は初めて大人になったような気分でいた。 その会社の主力製品であるRPGのコードを書く二人のエンジニアのうちの一人が私だった。大学では哲学を専攻していた。これはどういうことかと言えば、問題に対してどうやって考えればいいかを知っていた一方で、ベストプラクティスや実用的なデザインパターンに関する知識は最低限しか持っていなかった。私は信じられないほどの熱意でもって自分が持っているごく普通のLAMPの知識を駆使した。 私の悩みの種であるゲームデザイナーはしばしばWorld of Warcraftからインスピレーションを得ていた。WoWは、Bl

    自分が職を失った経緯 - id:anatooのブログ
    k-holy
    k-holy 2013/03/06
    限られた予算、少人数でやってる現状、他人事じゃない…。最低限、DBユーザは実際の運用に合わせて適切に権限設定したものを使い分けるようにしないとなぁ
  • BEAR.Sundayを触ってみた。 - zukimochiのブログ

    2013-03-06 BEAR.Sundayを触ってみた。 リソース指向フレームワークBEAR.SundayのQuick Tourをひと通り実行して簡単なリソースとそれを使うページを作ってみました。BEAR, A resource oriented framework BEAR.Sunday Quick Tour « BEAR Blog リソース 前のバージョンのBEAR.Saturdayの頃はPageリソースはAppリソースとは扱いがちょっと違っていましたが、今回のPageリソースはAppリソースと同じなのかもしれない。共通してBEAR/Resource/AbstructObjectをextendsしているので、リソースの外側で出力をテンプレートに渡すあたりが違うだけでリソース自体は違いが無いようにみえる。 開発者向け機能 前のバージョンであるBEAR.Satudayの頃からブラウザ

    k-holy
    k-holy 2013/03/06
  • SQLアンチパターン「IDリクワイアド」の再検討 - 極北データモデリング

    SQLアンチパターン 作者: Bill Karwin,和田卓人,和田省二,児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/01/26メディア: 大型購入: 9人 クリック: 698回この商品を含むブログ (46件) を見る話題のSQLアンチパターンの目次に「アンチパターン:すべてのテーブルにID列を用いる」とあるのを見て、大胆にもサロゲートキーを否定しているのかと思って読んでみたが、どうも主張がはっきりしない。論点が尽くされていないような... 「SQLアンチパターン」の主張 第3章には以下のようなことが書いてある。 「IDリクワイアド」アンチパターン IDリクワイアドは「すべてのテーブルに"id"という列名の無意味な連番の列を追加し、PRIMARY KEY制約を付与する」というパターンのこと。 何がいけないのか 自然キーにUNIQUE制約を付けないなら、自然キーの重複を

    SQLアンチパターン「IDリクワイアド」の再検討 - 極北データモデリング
    k-holy
    k-holy 2013/03/06
    論理モデル的に明らかに不要な場合を除いてサロゲートキーは使うけど、履歴問題についてはもにょもにょしつつ転記してる…"実装の事情"はどちら側にもあるものなのだなぁと。