タグ

2013年10月10日のブックマーク (5件)

  • GitHub - lastguest/mu: A tweet-sized PHP micro-router

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - lastguest/mu: A tweet-sized PHP micro-router
    k-holy
    k-holy 2013/10/10
    おもろい
  • ISUCON3 オンライン予選 講評 : ISUCON公式Blog

    出題担当のfujiwaraです。 ISUCON3予選にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 選進出者の皆様、おめでとうございます! おかげさまで大きなトラブルもなく、無事に2日間の予選を終えることができました。楽しんでいただけたでしょうか。 出題内容今回の予選問題は以下のようなWebアプリケーションを題材としました。 要するにGithub Gistのようなものログイン機能がある。Cookieによるセッション維持が必要プライベート投稿機能がある。プライベート設定されたものはログインしているユーザにしか見えないMarkdown形式で投稿できる過去のISUCON1,2での題材はユーザごとのログインという機能がなかったため、その点が大きく異なる部分ですね。 詳細については、問題作成に協力してもらった同僚 @acidlemon が解説記事を書いていますのでご参照ください 予選参加者の皆さ

    ISUCON3 オンライン予選 講評 : ISUCON公式Blog
    k-holy
    k-holy 2013/10/10
  • ソーシャルメディアの一生 - Cube Lilac

    mixi に関しては当初、特に何の感想も持っていなかったのですが、ここ最近「mixi 衰退論」的な記事が大きな反響を生んでいる事例をぽつぽつ見かけて感化されてしまったので何か書いてみます。今回は、衰退論と言うか「ソーシャルメディアの一生」と言うテーマで書いてみようと思います。言いたい事は大体上図の通りで、「キャズム」等で言われる「企業や製品のライフサイクル」をベースにちょっとだけソーシャルメディア用に書き換えたものとなります(具体的には、衰退期の次に滅亡期と言うものを追加)。尚、mixi と ラグナロクオンライン*1 を思い浮かべながら書いた図なので、どの程度まで一般化できているかは不明です。 黎明期〜成長期 新し物好きが飛びつき、ブログ等で言及する事によって広まっていく(口コミ効果)、一方で、目にする機会が多くなったので取りあえずやってみたが要領を得ず「○○の何が面白いのかさっぱり分から

    ソーシャルメディアの一生 - Cube Lilac
    k-holy
    k-holy 2013/10/10
    "運営による改悪"は多くの場合ユーザー増加によるニーズの多様化が原因じゃないかな。他人との交流がなくても、サービスを使い続けた蓄積に価値があるかどうかが重要かも
  • 実例で納得!シニアが使えないサイトの例 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    パソコン教室でシニア層にインターネットの使い方を教えているときほど 「ああ、ここがもう少し改善されれば!」と吠えたくなる時がある。 「知りたい事」「申し込みたいもの」「買いたいもの」があって ワクワクしているのに、多くの人が、若い人に取っては「些細な」ミスで サイト上で目的を達成できずに諦めたり、 諦めきれないからとサポートセンターに電話して 「その情報はホームページに載ってます」と言われ落ち込んだりしている。 今日は大学の公開講座に申し込もうとしている70歳代後半女性の話。 ウキウキの申し込み「大学の公開講座申し込みたいの。英語をやり直したいのよ」といらしたMさん。 「新聞の折り込みで講座を見たのだけど、ホームページから申し込んでって書いてあって。 ホームページを見たのだけどどうすればいいのかわからないけど ホームページからしか申し込めないらしいから、やり方教えて」 とのこと。 チラシに

    k-holy
    k-holy 2013/10/10
    うーん…下線がリンクであることくらいは対象ユーザーに関わらずWebの一般常識として定着させていただきたいところです
  • シェルスクリプトを書くときに気をつける9箇条 - Qiita

    最新の類似投稿としてシェルスクリプトのコーディングルール2014も併せてどうぞ。 2014/10/09追記 ぼくがシェルスクリプトを書くときに気にしていること、過去の失敗で書き留めたことを忘れないために。 1. グローバル変数は大文字 PATH や HOME など、環境変数が大文字なので、エクスポートする変数を大文字で書くという習慣は一般的であるような気がしますが、エクスポートする変数を抱えるシェルスクリプトを作成する機会が稀なので。 グローバル変数は大文字 ローカル変数は小文字 エクスポートする変数も大文字 関数内からグローバル変数にアクセスする場合がありますが、やはり区別していると、可読性が増すような気がするのでお勧めです。 2. awk を知る Unix 上にて文書処理をするときに、数多くのフィルタコマンド(grep、cut、tr、head、sort、uniq、sed、awk、wc、

    シェルスクリプトを書くときに気をつける9箇条 - Qiita
    k-holy
    k-holy 2013/10/10