タグ

2016年10月6日のブックマーク (5件)

  • 都市に住むことの本当の価値とは?――「東京一極集中の弊害」論の誤り/『東京どこに住む?』著者、速水健朗氏インタビュー - SYNODOS

    都市に住むことの当の価値とは?――「東京一極集中の弊害」論の誤り 『東京どこに住む?』著者、速水健朗氏インタビュー 情報 #新刊インタビュー#都市間格差#東京どこに住む? 今、世界中で都市への人口一極集中が起きている。日においても東京中心部の移動が活発化する中、政府は地方移住の促進など人口拡散を目指す政策を進めている。しかし、そもそも都市への人口集中は何が問題なのか。どこに住むかの重要性がかつてなく高まっている現代において、都市に住むことの当のメリットとは何なのか? その真相に迫った『東京どこに住む? 住所格差と人生格差』(朝日新書)の著者、速水健朗氏にお話を伺った。(聞き手・構成/大谷佳名) ――今日は『東京どこに住む? 住所格差と人生格差』の著者である速水健朗さんにお話を伺います。こののテーマについて教えてください。 いまの日の人口政策は、東京への人口一極集中をい止めて、

    都市に住むことの本当の価値とは?――「東京一極集中の弊害」論の誤り/『東京どこに住む?』著者、速水健朗氏インタビュー - SYNODOS
    k-holy
    k-holy 2016/10/06
    なんで都市=東京って前提で話が進んでるの?「反都市派」とか意味不明なカテゴライズしてんじゃねえよ/ 東京と東京周辺しか見てないくせに「日本」とか言うな
  • loading.io - Your SVG + GIF + PNG Ajax Loading Icons and Animation Generator

    Animation Made Easy.Ajax Loader, Animated Icons, Live Background ... in GIF / SVG / APNG / CSS / LOTTIE / MP4 & More ! Get Start

    loading.io - Your SVG + GIF + PNG Ajax Loading Icons and Animation Generator
    k-holy
    k-holy 2016/10/06
    loading gif generator
  • Windows 10 1607 の 2016/09 Windows Update が終わらなくなる対応

     Home > Windows にまつわる e.t.c. Windows 10 の 2016/09 Windows Update が終わらなくなる対応 以下プラットフォームで Windows Update(KB3189866) のダウンロードが 40-90% くらいで止まるり終わらなく場合があります。 (朝早くに WU した物理 PC では問題が起きなかったので、再現 100 % ではない模様) MS からの公式対応方法は別途出ると思いますが、早々に自己解決したい方向けに情報共有します。 → アナウンス出ました(内容はここで案内したものと同じです) Windows 10 バージョン 1607 累積的更新プログラムKB3189866 のインストールが終わらない (WindowsUpdate) https://sway.com/ftSoKJwH4JIN8pMW → 対策 KB が 2016/

  • データベースについてのそもそも論

    先月のはじめのほうで、「リレーショナルデータベースとの上手な付き合い方」というタイトルで、2回発表をした。ひとつは「まべ☆てっく Vol.1」であり、もうひとつは「Hacker Tackle(ハカタクル?)」である。 「リレーショナルデータベースの開発・運用に纏わるもろもろの話をして欲しい」というような内容の話をしてくれないかという同じような依頼を、ちょうど2日違いのイベントで頂いた。9/8のまべ☆てっくと、9/10のHacker Tackleである。そうなると必然的に話す内容も、同じようなものになってくる。同じ人物(=私)が話すのだから、テーマも同じで時期も同じであれば、内容が同じようなものになるのが自然である。もし違うものになってしまっているのであれば、片方はウソをついているということになるはずだ。今日は発表に使用したスライドを紹介しつつ、なぜデータベースを使うべきなのか(あるいは使う

    データベースについてのそもそも論
    k-holy
    k-holy 2016/10/06
    次元が違う大規模アプリケーションの設計を真似て、基礎を軽視する人が増えてるんかな?個人的にはトランザクションと制約なしに金の絡むデータを扱うなんて考えらないけど。
  • 国会図書館検索でスマホ現在地漏えいの恐れ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国会図書館の検索機能をスマートフォンから使うと、スマートフォンの現在地が漏えいする恐れがある。検索結果のURLアドレスに、利用者の現在地情報が含まれているためだ。Facebookやブログなどで紹介した場合に、GPSの位置情報が一般に公開されてしまう。(ITジャーナリスト・三上洋) 検索結果のURLに利用者の緯度・経度が 国会図書館の蔵書検索機能に問題がある。スマートフォンで検索すると、結果のURLに利用者の位置情報が含まれてしまう問題だ。 <写真1>が実例だ。iPhone(iOS9.3.5)で国会図書館サーチを利用した画面で、上にある検索結果のURLを、右側に引き出してみた。URLの最後に「lat=35.xxx」「lng=139.xxx」という文字がある。「lat」は緯度(latitude)、「lng」は経度(longitude)で、場所を示している。 この場所を地図で表示したところ、筆者

    国会図書館検索でスマホ現在地漏えいの恐れ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    k-holy
    k-holy 2016/10/06
    検索結果なんて不確定な情報をコピペする行為自体がよく分からないけど、開発者としてはそれくらい想像すべきかな。でも位置情報使った検索系のサイトは同様のような?HTTPSだろうとコピペされたら関係ないし…