タグ

2019年4月8日のブックマーク (6件)

  • 17on - はてな?って感じでハイクをかけるミニブログ

    準急からこんばんは。昨日の日勤は報告書もありましたが、黙々と作業できて順調に終了しました。 また日中の睡眠が足りませんが暑さに耐えて行ってきます。

    k-holy
    k-holy 2019/04/08
    ハイク後継サービスのひとつ。
  • はてなハイクをはてラボのサービスとし、はてラボ人間性センターを導入しました - はてなハイク日記

    日、はてなハイク( http://h.hatena.ne.jp/ )について、はてなの実験的サービスを展開するはてラボ( http://hatelabo.jp/ )のサービスとして位置づけるよう変更いたしました。 また、はてラボのサービスへの変更と同時に、はてな匿名ダイアリーなどに導入して高い効果を挙げているスパム対策のための認証ツール「はてラボ人間性センター」を導入いたしました。「はてラボ人間性センター」については以下の記事をご覧ください。 スパム対策のための認証を提供するシステム「はてラボ人間性センター」をリリースし、はてな匿名ダイアリーなどのラボサービスに組み込みました - Hatelabo Developer Blog 2007年12月にリリースされたはてなハイクでは、2011年2月に大幅なバージョンアップを実施し、APIの提供やスパム対策などの開発を行ってまいりましたが、ここし

    はてなハイクをはてラボのサービスとし、はてラボ人間性センターを導入しました - はてなハイク日記
  • スパム投稿対策のため、投稿フォームに文字解読テスト(reCAPTCHA)が表示される場合があります - はてなハイク日記

    2014年10月29日より、投稿者がコンピュータではなく人間であることを確認する「reCAPTCHA」による文字解読テストを、一定の条件を満たした場合にはてなハイクの投稿フォームに表示するようにしました。先日から継続しているはてなハイクへのスパム投稿対策の一環です。 はてなハイクのサービス上でスパマーに類似する行動をとったとみなされた場合のみ、一定の期間、自動的に投稿フォームにreCAPTCHAを表示します。reCAPTCHAによる文字解読テストが表示された場合は、そのテストを通過しないと投稿ができません。 reCAPTCHAを表示する条件につきましては、ユーザーの皆様の通常のご利用を妨げないよう、調整を進めております。しかしながら、スパム投稿を規制するため、やむを得ず通常のご利用の場合でもreCAPTCHAが表示されてしまう場合があります。その際は、文字解読テストにご回答いただいた後に、

    スパム投稿対策のため、投稿フォームに文字解読テスト(reCAPTCHA)が表示される場合があります - はてなハイク日記
  • スパム投稿対策につきまして - はてなハイク日記

    現在、はてなハイクにおいてスパム投稿が多発しており、多数の通報と改善へのご要望をいただいております。 はてなでは、発見し次第、投稿の削除や投稿者のサービス利用停止などの措置を取っていますが、自動でのスパム対策についても検討をし、今後、試験的な導入を予定しています。 通常のご利用においては影響が及ばない手法を予定していますが、下記のような投稿を行われた場合、投稿の削除や掲載箇所の移動などが行われる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。 スパム投稿に対して返信を行う スパム投稿の内容をコピーし投稿する スパム投稿を発見された際、投稿者や他のユーザー様に対して注意を促す目的でこのような投稿を行われるケースも見受けられますが、かえってスパム投稿を拡散することにもつながります。このような投稿は控えていただきますようお願いいたします。 尚、件につきましては、スパム投稿者に逆用される恐れがあ

    スパム投稿対策につきまして - はてなハイク日記
  • はてなハイクスパム対策 - austinburk's blog

    In English: Hatena Haiku Anti-Spam - austinburk's blog はてなハイクスパム対策というサービスを開発しました。半年にわたる広範囲なテストにより、高い精度が実現されています。 背景 はてなにはスパムの問題があります。それも小さいものではありません。その影響ははてなが提供するほとんどのサービスに及び、特に目立つのは、ハイク、ブックマーク、ブログ、匿名ダイアリー、人力検索などです。フォトライフにもスパムの問題がありますが、私が調査しているものとは種類が異なります。 対策として、小規模な緩和策(ハイクなど一部のサービスの最初のエントリの障壁として人間性クイズを使用するなど)が試みられていますが、古いアカウントは適用の対象外となっています。これに関して、動作の一貫性が欠けているために、ユーザーが3回以上正解しても検証に成功しない場合があることを発見

    はてなハイクスパム対策 - austinburk's blog
  • 不正移管によるドメイン名ハイジャックについてまとめてみた - piyolog

    2018年9月頃から第三者に汎用JPドメインがのっとられるドメイン名ハイジャックの事例が相次ぎ、これらは不正なドメイン移管手続きにより発生した疑いがあります。ここでは関連する情報をまとめます。 不正移管の手口 のっとり犯が自身が利用するレジストラを通じて他人が所有するドメインの移管申請を行う。 次のいずれか該当する場合に(一時的に)ドメイン移管申請が行われてしまう恐れがある。 指定事業者が承認確認(不承認含む)を行わない(放置する) 登録者または指定事業者がのっとり犯が行った移管申請を誤って承認してしまう 汎用JPが狙われているのは自動承認ルールを悪用しているためとみられる 移管元指定事業者から承認、または不承認が10日以内に確認取れない場合、自動承認となる。 「汎用JPドメイン名登録申請等の取次に関する規則」第11条第2項に則ったものとされる。 第11条(取次にかかる登録申請等に対する決

    不正移管によるドメイン名ハイジャックについてまとめてみた - piyolog
    k-holy
    k-holy 2019/04/08
    汎用JPドメインの移管申請の自動承認、害しかないような…この規則考えた奴、馬鹿だろ。