タグ

2019年8月21日のブックマーク (3件)

  • PHP のエラーログを root が作成してしまってアプリから書けなくなる問題 - Qiita

    なにかの拍子で root で php を実行してエラーが出力されると /var/log/php/php.log が root 所有の 0644 とかで作成されてしまい、アプリケーションの実行ユーザーからエラーログが書けなくなってしまいます。 この問題を解決するためのいくつかの案。 案:logrotate で 0666 でファイルを作成する logrotate で次のように create 0666 root root を指定します。 /var/log/php/*.log { missingok notifempty create 0666 root root } こうしておけばローテーション時に 0666 でログファイルができるので、root でログに書き込んでしまっても Web アプリからのエラーログが書き込めなくなったりはしません。 と思ったら次のような問題があるらしいです。 logro

    PHP のエラーログを root が作成してしまってアプリから書けなくなる問題 - Qiita
    k-holy
    k-holy 2019/08/21
    Webアプリのエラーログはアプリ内に書き残してるので、error_logディレクティブは常時no valueにしてるけど、SAPI固有の設定ファイルで指定しつつ、バッチ実行時はコマンドラインオプションで指定する処方は良さそう。
  • 実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね) | 結婚物語。ブログ

    結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company 「結婚相談所で2年間婚活しても結婚できない女性は、 心の奥底で結婚したくないと思っている」 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 さて、前回の記事 →「実家暮らしは選ばれない」 ※クリックで飛べます に引き続き、実家暮らしの婚活についてのお話です。 実家男子に対しては、 世間の目はかなり厳しい。 私個人としては『自分は一人暮らししても家事をしなかった&弟は実家暮らし時代から最高に家事ができた』という実例があるので、 「この人は実家暮らしだからダメ!この人は一人暮らしだから家事ができるはず!」と安易に考える女性陣に「ザメハ!!」と叫びたくなります。 しかし、 一人暮らしの方が婚活でモテるのは事実。 なので、「実家にいても家事の練習はできるし!貯金も貯まるし!」と思っちゃ

    実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね) | 結婚物語。ブログ
    k-holy
    k-holy 2019/08/21
    今回はマジでいい話だわ。妻は専業主婦なので多分もう手遅れだけど、こういう姿勢で潔癖とおさらばしてくれる女性が少しでも増えることを願っています。
  • 永禄13年(元亀元年・1570)織田信長が上洛を求めた諸大名勢力について - 志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』

    元亀元年(1570)に行われた織田信長の朝倉義景攻めは信長の人生を語る上で外せないイベントの一つである。と言っても、朝倉攻めそのものが画期と言うよりも、この最中に織田信長の同盟者であった浅井長政が信長より離反し、以降織田信長は長期にわたって、いわゆる「信長包囲網」との戦いに突入した、この契機としての位置付けが大きい。さらには、朝倉と浅井の挟み撃ちにされた信長が命からがら逃げだし、木下秀吉が殿を務めたというエピソードはもはや「神話」となっているきらいさえある。 では、なぜ織田信長は朝倉攻めを行ったのか?通説では、織田信長は傀儡将軍足利義昭を利用して、諸大名に上洛を呼びかけた。しかし、義景はこの上洛の質が義昭ではなく信長への臣従にあると考えたため、上洛要請を黙殺した。信長はこれをいい口実として、義景を義昭への反逆者に認定、討伐することにしたというものである。さらには、そもそも足利義昭は傀儡と

    永禄13年(元亀元年・1570)織田信長が上洛を求めた諸大名勢力について - 志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』
    k-holy
    k-holy 2019/08/21
    状況分析に色んな気付きがあって良い。赤松贔屓的に欲を言えば赤松宗家と小寺にも言及して欲しいところですが。しかし、木林源五父子って誰wってなりますね。続きにも期待。