タグ

ブックマーク / qiita.com/ArimaRyunosuke (2)

  • まだ日本語全文検索で消耗してるの? - Qiita

    この記事は InnoDB のフルテキストインデックスで日語 NGRAM の続きです。 以降↑の記事を「前回の記事」と呼称します。 例によって実験しつつ記述しています。整合性や内容の保証はできません。 検証に使ったのは CentOS 7, mysql 5.7.9 です。 前回の記事は何をしているのか 端的に言えば下記です。 文字列を ngram 化するファンクションを定義 全文検索したい複数カラムを結合して ngram 化した文字列を格納するカラムを定義 トリガーで↑のカラムに ngram 化した文字列を放り込む ↑↑のカラムに対して FULLTEXT INDEX を張る 検索時に ↑↑↑のカラムに対して MATCH AGAINST 検索を行うことで全文検索 とまぁ色々めんどいことをしています。 特に筋ではないトリガーとファンクションの定義が嫌。 mysql 5.7.9 には・・・ とこ

    まだ日本語全文検索で消耗してるの? - Qiita
    k-holy
    k-holy 2019/11/05
    InnoDBでFULLEEXTインデックスの全文検索
  • あんまり知られてないけど有用な composer の機能 - Qiita

    ※ 下記の内容はすべて公式マニュアルに書かれています ※ 社内向けに書いたので若干整合性が怪しい create-project 知られていないどころか超有名な機能ですが、尺稼ぎで create-project から。 フレームワークをいじってると 下記のコマンドでインストールします composer create-project symfony/framework-standard-edition my_project_name のような文言によく出くわします。 これがなにしてるかは http://qiita.com/DQNEO/items/74f4bb8fe447e4582a97 が詳しい。 要するに git で引っ張ってきてその中で composer install してるだけのようです。 使うことはあまりないと思うけど、覚えておくと便利。 autoloader-suffix

    あんまり知られてないけど有用な composer の機能 - Qiita
    k-holy
    k-holy 2015/12/11
    autoloader-suffix指定しとけばレンタルサーバとかコマンド叩けない環境でも扱いやすくなりそう
  • 1